都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
722:
匿名さん
[2007-05-04 02:52:00]
|
||
723:
トシンハ
[2007-05-04 03:25:00]
餌にならないかも知れませんが、23区の国際度?
絶対数で見ると、最も外国人が多いのは新宿区ですが、足立区、江戸川区も意外に外国人が多いんですね。 人口に占める割合で見ると、港区と新宿区は人口の約1割が外国人。3位は約7%の荒川区でした。 |
||
724:
匿名さん
[2007-05-04 09:04:00]
>>723
興味深い資料ですね、でも実感とはかなり違います。 根拠は住民票か、外国人登録の居住地なのでしょうが 観光ビザや不法滞在も相当数いるからかもしれません。 新宿区に住んでいますが、何かの資料で区内で生まれる 子供の20%超が親のいずれかが外国籍だそうです。 都心は高齢化が進んでいますから、50才までの人口比なら もっと高比率になるのでしょう。 外国人こそ先入観なく、利便性の良い都心を選ぶのでしょう 経済力さえあれば、郊外を選ぶ理由はないですから。 |
||
725:
匿名さん
[2007-05-04 09:44:00]
ま機会の不平等が差を生むというレスがあったが、あれが都心のよさの核心をついてる。
教養・民度・学歴等人間形成に必要なものが良質。 |
||
726:
匿名さん
[2007-05-04 10:46:00]
外国人が多い区があっては民度教養が高いとはいえない。
大使館勤めばかりというならまだしも。 不法労働者やホームレスも都心にいつくもの。都心の良い環境に住めるのは都心に住む人のほんの一部。 ま、どこの国でもそうだけど。 ほんの一部をのぞけば、まだ郊外の良質な住居環境のほうが良い |
||
727:
匿名さん
[2007-05-04 11:02:00]
つくづく、若さって傲慢さなんだなぁ。
若いって、それだけで罪なんだなぁ。 ここの都心派みたいな精神の幼児性を抱えたままで、 一生わがもの顔で人生を幸せに暮らせる程、世間は甘くないと思う。 |
||
728:
698
[2007-05-04 11:51:00]
>>723
江戸川区の外国人って西葛西に多いインド人の方のためですよね? IT関連で働いているサラリーマン家庭らしいです。 日本人を雇うより安い賃金で優秀だそうです。 インド人は九九を20×20まで覚えているので計算にも強いとか。 日航の機長も日本人だと年収3000万円ですが、外国人だと2000万円で 雇えるそうですね。規制緩和が続くなかで外国人の流入は避けられない 状況です。 |
||
729:
匿名さん
[2007-05-04 12:43:00]
確かに江戸川区は他区よりインド人が多いようだけど、グラフを見るとその他の方が圧倒的に多いよ。
|
||
730:
匿名さん
[2007-05-04 12:46:00]
白人が多いか否かで体感する外人度は変わりますからね。
韓国人や中国人、フィリピン人が多くてもインターナショナルという気分にならないのは何故? |
||
731:
ご近所さん
[2007-05-04 12:51:00]
白人コンプレックスでしょ。
|
||
|
||
732:
匿名さん
[2007-05-04 14:25:00]
韓国人や中国人が多くても、いちいち尋ねるわけじゃないから、
道を歩くだけじゃ、よくわからないでしょう。 |
||
733:
ご近所さん
[2007-05-04 17:39:00]
一戸建てですめるなら郊外より都心の方が便利でいいかな、でも環境とかも含めると微妙。
あくまでも個人的な意見としては都心のマンションよりは近郊の戸建ての方がいいな。 マンション住民には悪いが、マンション育ちじゃないので、どうしても、 マンション=団地=借り住まいのイメージがあるよ。 |
||
734:
698
[2007-05-04 20:44:00]
インド人は人種・民族とも多様に分かれますが、北部はアーリア系のコーカソイド(白人)
が多く、彼らの使うヒンディー語もインド=ヨーロッパ語族に属します。大まかにいえば 英語やドイツ語、フランス語などの仲間。 ITやバイオの分野では日本より進んでいるといわれているし、他のアジアからの労働者 と少し位置づけが違う気がします。 |
||
735:
匿名さん
[2007-05-04 22:13:00]
>>724
> 外国人こそ先入観なく、利便性の良い都心を選ぶのでしょう > 経済力さえあれば、郊外を選ぶ理由はないですから。 「外国人にとって利便性のいい都心」ですね。 自国の食材が入手できる店が多いですし、大使館とかを中心にしたコミュニティも 発展してますし、外国人にとって居住は都心が中心になるでしょう。 そんなのは海外でも同じことですけどね。 都心部に貧富の差に関係なく外国人が集まり(富める物は不動産を所有するけど、貧しいものは 狭い住居に複数家族でギュウギュウに入ったり)、郊外にそういうことによる不動産の高騰や 治安の悪化を避けて自国民が住むという。 都心部に自国民が住む場合には、不動産はものすごい高セキュリティが要求されると。 いよいよ、日本も米国型の都市構造になってきたと言うことですね。 ただ、東京圏の場合、米軍基地という存在がその分布をずいぶんと歪めたものにして いるんですよね。 横田、厚木、座間、横須賀あたりにでも行けば、基地内やその周辺に行けば米国食材は豊富に 入手できますし、米国人に限って言えば軍籍になくても、都心に住む必要もそんなになかったり します。実際、神奈川県や多摩地区には米国人がいっぱいいますしね。 そういう意味で、都心部には米国人以外の特にアジア圏からの人が多く集まるんでしょうね。 |
||
736:
匿名さん
[2007-05-04 23:13:00]
郊外に貧乏な自国民が住むのはどうでもいいけど
外国人が通勤楽して、自国民が通勤地獄で苦しむってどういうことよ。 それって米国型とは違うんじゃないの。 |
||
737:
匿名さん
[2007-05-04 23:41:00]
>>736
アメリカなんかでも通勤ラッシュは道路のみならず、郊外に続く地下鉄なんかでも 結構激しくて、道路事情の悪化する冬季なんかだと自動車通勤から乗り換えた人で、 地下鉄はかなりの混雑をします。 それでも、家族のことを考えて、最低限の住環境を維持できる広さの家を買うために 郊外に出るわけです。 日本人だと、駐在歴浅い人や、奥さんが英語を話せない人なんかは日本人の密度の 高い都心部に住みますけど、駐在歴長くなると郊外の邸宅街に住んで、通勤ラッシュを 甘受したりしますね。 特に、日本人って韓国人や中国人ほど都心にしがみつく傾向が薄いような気がします。 経済的に結構恵まれてる人の割合が多いので、郊外の住宅に住むことも経済的には 障壁が低い(地下鉄やガソリン代くらい平気で出せる、郊外の戸建の賃貸費も払える) せいもありますが。 結局、通勤ということの価格換算がどれほどかによるんでしょうね。 自国民で慣れているなら通勤にかける時間はそれほどのコストと思わないでしょうし、 慣れない異国での暮らしともなると、通勤にかける時間がものすごいコスト相当になると。 だから、大金払っても都心部に住む価値があるんでしょうね。 |
||
738:
698
[2007-05-04 23:42:00]
外国人はいわゆるホワイトカラー系の欧米人とアジア・アフリカなどからの
出稼ぎ労働者と区別して考えるのが妥当でしょう。753さんのいわれている 外国人はホワイトカラー系ですね。米軍基地の兵隊さんは東京の特殊事情でしょう。 東京で言えば港区の外国人は大使館関係や外資系企業の幹部などで新宿区、豊島区 の外国人は出稼ぎ系が中心です。外国人と言っても住み分けがあるわけです。 これは古くは1920年代のシカゴを例としてE・W バージェスが提唱した同心円モデル にその雛形を見いだすことができます。 現在のパリでもニューヨークでもあてはまることで社会経済的状況によって 都心および都心付近に居住する外国人の住み分けがなされています。 特に出稼ぎ移民が集中する地区(パリだと20区やパリ郊外)で治安の悪化が 問題になっています。昨年のフランスでのイスラム系移民の若者による暴動 はこのような地区で発生しました。 ※segregation:住み分け ※socio-economic status:社会経済的状況 |
||
739:
698
[2007-05-04 23:47:00]
>>753
753さんは出稼ぎ労働者系にも触れられていますね。すみません。 |
||
740:
匿名さん
[2007-05-05 02:36:00]
都心近くに外国人が多いのも確かだが
郊外に貧乏**が多いのはそれ以上に確かだ。 |
||
741:
匿名さん
[2007-05-05 02:38:00]
田舎郊外の人って、なんでこんなにも必死に言い訳をしたがるんだろう。
安いのにはそれなりの理由があるから安い。 高いのにはそれなりの理由があるから高い。 それだけのこと。 |
||
742:
匿名さん
[2007-05-05 02:58:00]
実はたいした理由は無い
|
||
743:
匿名さん
[2007-05-05 03:16:00]
|
||
744:
匿名さん
[2007-05-05 03:49:00]
都心/郊外で、
土地単価:5倍(地価公示 100万円/平米:20万円/平米) 物件単価:2.5倍(10000万円:4000万円) 平均収入:1.7倍(地方税納入平均:中央区354000円/多摩市208000円) 単に収入比以上に背伸びして狭いところに高い建物建てて住んでるだけって気が。 さらに言うと、この都心から5km圏内の江東区あたりだと、 都心5km圏内/郊外 土地単価:2.5倍(地価公示 50万円/平米:20万円/平米) 物件単価:1.5倍(6000万円:4000万円) 収入:0.89倍(世帯あたりの住民税納入平均:江東区18500円/多摩市208000円) ってな感じで完全に背伸び状態。 こういう都心外縁のリング状の明らかに背伸びしている地域が存在する限り、 都心が完全無欠の魅力的な地帯とはとても言い切れないのではないかと思う。 |
||
745:
匿名はん
[2007-05-05 09:40:00]
|
||
746:
↑
[2007-05-05 13:21:00]
ホントは理由がわからなくて答えられないくせにw 素直じゃないね
|
||
747:
匿名さん
[2007-05-05 13:42:00]
データ好きの人が今日の内に理由を書き込んでくれるよ。
今、一生懸命探してるから。 |
||
748:
匿名さん
[2007-05-05 16:20:00]
>>746
理由がわからなければ郊外買うでしょ、当然。安いんだからw |
||
749:
匿名さん
[2007-05-05 17:50:00]
>>748
あふぉですか? |
||
750:
匿名さん
[2007-05-05 20:33:00]
>744
よく見ると、たいした覚悟もなく郊外のマンションを買うのは恐ろしい気がします。 どう考えても割高なものを、人並みの年収のない人が買わされる。 マンション雑誌の購入体験など見ていると、夫婦合算とか世帯年収とか 業界人や銀行の考えた「都合のいい解釈」で、 「この家族10年後は、どうなっているんだろう?他人事ながら心配・・」が満載。 歴史は繰り返すといいますが、バブルの頃を思い出しました。 都心物件は駅から5分圏内が1億円だから、比較で10分は90%の9000万円という値付け、 都心はそれでも、インフラ整備と希少価値でいいんだけど・・・。 郊外物件も真似してこの理論で、5分が5000万円で、15分が4500万円 インフラ整備も希少性もないからバブル崩壊で15分は、5分の60%以下に下落した。 売るに売れない、引っ越すに引っ越せなくて高額ローンを支払い続ける。 本来そんなに、実力のない立地を割高の値付けされていただけだから、当然といえば当然 ローン破産した人は、都心より郊外に多かったのがその理由ですか。 |
||
751:
匿名さん
[2007-05-05 20:53:00]
無理して都心の高額物件を買うほうがバブルを思い出しませんか
|
||
752:
匿名さん
[2007-05-05 22:21:00]
>751さん
あなたには、経済的に無縁そうな都心物件ですから 理解できないのも当たり前ですね。 7000万円とか1億円超のマンションを買おうという人は、そんな簡単に 背伸びしたって買えませんよね、それなりの覚悟とバックボーンがあります。 5000万円未満の郊外物件を買う人は、「家賃より安い返済額?」なんて甘い言葉で 背伸びして買ってしまうことが多いようですよ。 都心物件は、インフラと立地と利便性に裏付けされていますが、郊外物件は 玉石混淆・・・・、どう考えてもデベが大儲けで低仕様のマンションも多いのでは? 住宅ローンも不思議なもので、融資額が低い方が、焦げ付きの割合は多いそうです。 気軽に買えない都心物件ですから、背伸びして買う人はそう多くないでしょう。 |
||
753:
匿名さん
[2007-05-05 22:58:00]
>>752
あふぉですか? |
||
754:
匿名さん
[2007-05-05 23:03:00]
|
||
755:
匿名さん
[2007-05-05 23:37:00]
>7000万円とか1億円超のマンションを買おうという人は、そんな簡単に
>背伸びしたって買えませんよね、それなりの覚悟とバックボーンがあります。 言葉の意味わかってないという前に、日本語がわかっていない、 何がいいたいのかよくわからない。 『7000万円とか1億円超のマンションを買おうという人は、背伸びせずに買う』 『そんな簡単に背伸びしたって買えません、それなりの覚悟とバックボーンがあります』 といいたいのか? 背伸びして書き込むのはやめな。 都心居住者はみんなこんな低能なのかと思われかねない。 |
||
756:
匿名さん
[2007-05-06 00:53:00]
「都心物件は、郊外育ちや地方出身者の子息が、背伸びしても二人の実家に泣きついても
宝くじにでも当たらないと買えないということ」 つまり郊外育ちには、夢のまた夢・・無縁のマンションなんだよな。 だから僻みしか生まれないんだよ、 都心育ちは、本人も親の資産もあるからどうってこと無いけどね・・、買いたい人が たくさんいるのがその証拠でしょう。 失礼ながらローンで5000万円も出して、郊外のチープマンション、 低仕様のカタカナデベの物件買うような神経については、全く理解できない。 >背伸びしてボッタクリ価格で買わされてるのは都心物件ですよ・・・ あなた達のような、貧乏な方が買わなくても買いたい人は山のようにいますからご安心を! だいたい、他人がいくらでマンションを買おうと大きなお世話、 目先の自分のローンの心配でもしろよ。 |
||
757:
匿名さん
[2007-05-06 00:57:00]
都心生活を語るスレなのに、郊外住民がわかりもしないのに
虫のように、湧き出すのは不思議な光景だよ(笑) |
||
758:
匿名さん
[2007-05-06 02:38:00]
|
||
759:
匿名さん
[2007-05-06 09:13:00]
とりあえず、貧乏人は都心買えません。これは確かな事実。
貧乏人でも郊外は買えます。これも事実。 |
||
760:
匿名さん
[2007-05-06 09:22:00]
ワンルームとかなら、都心でも1千万円以下の物件がごろごろあるし、それなら別に金持ちじゃ
なくても買えるんじゃないですかね。 |
||
761:
匿名さん
[2007-05-06 10:30:00]
>>758
親も地方出身だから満足なのかね、レベルが低くて哀れを誘う あなたは、家族を不便で辛い目に遭わせて郊外で埋もれる運命 その前にローン破産が待っているかもね・・・ 都心に住める人を妬まない方が人生いいことあると思わない |
||
762:
匿名
[2007-05-06 10:38:00]
都心に住んでて余裕ある生活送ってるわりには レスの内容は郊外の人と
変わらないんだねぇ 懐と度量は別モンか。。 ムキにならずに もうちょっと余裕ぶちかませばいいのに 転勤者には固定した土地に住めるだけ どちらも羨ましいが。 |
||
763:
匿名さん
[2007-05-06 10:58:00]
|
||
764:
匿名さん
[2007-05-06 11:26:00]
|
||
765:
匿名さん
[2007-05-06 13:33:00]
どちらにしても761さんは毎日つらい生活を送っているんですね。
|
||
766:
匿名さん
[2007-05-06 14:12:00]
自称お金持ちの書き込みは、すべからく余裕の無い人たちに見えるのはナゼですかね
寂しくて(財布の中身も)相手して欲しいなら、もうちょっとそれらしく書こうや |
||
767:
755
[2007-05-06 14:54:00]
というより、まともに意味が通じる日本語がなぜ書けないのか不思議。
そんな脳みそで、仕事ができて、金持ちで、都心に住めるような能力あるんか? このスレもそうだけど、自慢げにVSスレの条件がいいほうの立場として 書き込むヤツは、いつも書き込み方がヘタクソで、 本来下に見たかった人たちにことごとくバ カにされ、延々とスレが続いている。 よほど陳腐な妄想下で書き込みしているとしか思えない。 |
||
768:
匿名さん
[2007-05-06 17:10:00]
都心生活に縁もゆかりもない、郊外貧民はどうなのよ?
郊外褒めるスレにでも参加しろよ、お呼びじゃないんだから・・・・ 銀座のブランドショップのショーウィンドウを覗き込んで、批評している貧乏人と変わらない あっち行けば! アホじゃあるまいし、多額のローンなんて組んで都心の億ションなんか買わないよ、 現金に決まってる、金儲けの手段もいろいろ訳ありだから。 普通に働いて副業で頭使って投資するのが、賢い方法なんだよ |
||
769:
匿名さん
[2007-05-06 17:20:00]
ここは匿名の掲示板なんだよ、ウソでも妄想でも自由に書けるところ。
本当に自分がレベルの高い生活しているというのなら、 それ相応のまともな日本語で書き込みしなきゃすでてが疑われるんだよ。 768みたいに、そんなところ突っ込まれて逆キレするような頭じゃ 副業で使う頭ってのもたいしたことないなと思わせるだけ。 本当に賢いなら、賢いなりの書き込みするんだな。 でなきゃいつまでたっても妄想扱いだよ。 |
||
770:
匿名さん
[2007-05-06 18:14:00]
確かにそうだね。
小学生のとき、768みたいな鼻水出てるやつがいたけどさ、 そういうイメージを持たせたらダメなんだよ? もっと賢い感じを出そうよ。 |
||
771:
匿名
[2007-05-06 19:24:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その主婦は毎日の買い物が以前より千円くらいずつ高い、安いものをがんばって探している、とかインタビューに答えていたけど、
安いものを探すっていう行為自体がすでに都心生活はムリだということを体現しているように感じた。
このスレみている人は、上の主婦みたいな間違いはおかさないと思うが。