住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

641: 匿名さん 
[2007-05-02 14:28:00]
>>639
その通りです、だからやっとローンで郊外の安マンションに入居できたので
なおさら僻むのです。
都心のマンション1部屋分で、郊外なら2〜3部屋は買えるから、そりゃあ羨ましいですよ。

>はやく世界の広さを知り、他人の意見を尊重する心を身につけ、自分のちっぽけさに気が付かないと、孤独な人生を送ることになるよ。

他人の意見なんて言ったってあなた、郊外の方は錯覚と偏見と悪意に満ちていることに
耳を傾けてどうするんだろう、都心に住んでいる人が一番よくわかっているのにね。

郊外・・・安い、不便、レベルが低い ということは普遍的な真理でしょう。

郊外の孤独死ほど、貧乏臭くて惨めなものはないでしょう、病院も遠いし生活レベルも低いし
常識的な近所づきあいも皆無だし・・・。
642: 匿名さん 
[2007-05-02 14:32:00]
>逆にいつでも移れるからというのはかなり妥協した狭いマンションに住んでる新住人が多そうな気がする。

何度も言わせないように、広いマンションの部屋はむしろ都心に多いのです
郊外で広い部屋を作っても、低予算住民ばかりで売れない。
100㎡超なんてマンションは、郊外には数えるほどですが都心にはけっこうな割合であります。
戸建ての土地は確かに地価が安いので郊外の方が広いけど、マンションに関しては逆です。
643: 匿名さん 
[2007-05-02 14:33:00]
>>640
都心に代々住んでいる人は、不動産だけで相当の価値があるので
売って格安の郊外を買えば、残りのお金で十分暮らしていかれます。
うちは、大和郷に実家があるので、それを売って郊外に移住すれば
仕事をしなくても十分豊かに暮らせます。
ただそうする必要も、そうしたくもないわけでw
644: 匿名さん 
[2007-05-02 14:41:00]
大和郷ですか・・・。
一種低層なのに坪500万以上で取引されますね。
うらやまし・・・。
645: 匿名さん 
[2007-05-02 14:44:00]
結局郊外との比較だけですか。
646: 匿名さん 
[2007-05-02 14:45:00]
地方出身者が都心に住んで受かれてるまんまの風景ですな。

東北出身の会社の後輩が20代後半で自分と奥さんの通勤考えて
都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。

そいつも今や1児のパパ。
奥さんも子供の教育考えて会社辞めてマンション売って
郊外の戸建てで長距離通勤してます。
売る時も買った時より高く売れると言ってたのが、結局時期的な
要素とかいろいろあって買い主に買い叩かれてトータルでトントンく
らいだったとか。

そういうのみてるから恐怖なんだろうな。郊外認めるの。
647: 匿名さん 
[2007-05-02 14:49:00]
大和郷というところに住んでるという人があちこちの
スレやら掲示板で都心自慢してますが、一カ所の地域
ですらそんなに言い続けないと不安なひとがたくさん
いるのかと思うと都心もいよいよ本当にだめかも
しれませんね。
648: 買い換え検討中 
[2007-05-02 14:49:00]
とりあえず都心にすめば後悔しないってことですね。
643さんは今は大和郷じゃないんですか?
今僕大和郷なんですよ。
649: 匿名さん 
[2007-05-02 14:55:00]
>>648
643です。
実家は大和郷にありますが、自分は今豊島区の方にいます。
豊島区は都心ではありませんが、都心6区に入る大和郷の方が
よほど閑静で良いところでした。
ここで都心を悪く言う人は、それなりの場所しか知らないのだと思います。
650: 買い換え検討中 
[2007-05-02 15:10:00]
>649
そうなんですか。
僕は相続の関係で売るしかない感じです。
できれば大和郷内にすみ続けたいのですが・・・。
親は売ったお金で大和郷内のマンションにするみたいです。
僕は色々探しているのですが、マンションの販売員が「本駒込6丁目」という住所をみて「この地域のマンションでいいのでしょうか?」と聞いてくるのが最初は面白かった。
最近はうざいけど。
なにはともあれ利便性がよい地域で閑静な場所(都心地区の一種低層)で育つと、立地選びは贅沢になって難しいですね。
651: 匿名さん 
[2007-05-02 15:12:00]
要はふるさと自慢じゃん(笑
652: 匿名さん 
[2007-05-02 15:20:00]
>>649
大和鄕は1区画、最低でも100〜200坪以上という感じ確かに、資産価値としては
都内でも5指に入る高級住宅地だと思います。
個人的には、麹町や松濤などより利便性が良くて高級だと思います。
知人の不動産会社の社長がバブルの頃、お金に糸目をつけず札束積んで1年間探しましたが
売り物が出ませんでした。
あの頃は坪/2000万円〜だったような記憶があります。
あの区画整理された閑静さ、利便性は「郊外貧民」には想像も出来ないのでしょう・・・・。
うちも実家が文京区小石川の坂上なので、便利で羨ましく思ったことがあります。
現在は、自分は新宿区のマンション暮らしです。

ただ、税金を考えると大変ですよ、どうせ大正〜昭和初期に先祖が買っての
相続でしょうから、取得価格は0に等しいので、売価の95%に課税されます。
元々区画が大きいので、半分売って悠々自適という贅沢な選択もありますね。
653: 匿名さん 
[2007-05-02 15:24:00]
>都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。

こういう発想が、都心を無理解な田舎者なのでしょう。
23区内ならどこでも都心だと勘違いしているのでしょう、
詳細は別にして、都心と言うからにはせめて山手線内ということぐらい
理解して欲しいですね。
654: 匿名さん 
[2007-05-02 15:37:00]
ここまでわざとらしいと逆に大和郷をおとしめるのが目的じゃないかとおもえるほどだな。
655: 匿名さん 
[2007-05-02 15:45:00]
>>653
そういうところに住んじゃう田舎者と同じだという皮肉も理解できないのか。

都心に陶酔するのも良いけどもう少し冷静にね。
656: 都心暮らし 
[2007-05-02 16:04:00]
>>655
どうして、郊外住まいなのに都心生活を語るスレにしゃしゃり出てくるんですか?
都心にお住まいになった経験もないのに、誤った想像で投稿して面白いですか?
657: 近所をよく知る人 
[2007-05-02 16:14:00]
大和郷か・・・すごいなー
僕は近くの風俗しか行ったことがないよ。巣鴨だっけ?
値段は普通だったけどね。あんまりよくなかった。
とりあえず僕には縁のない話だね。
658: 買い換え検討中 
[2007-05-02 16:19:00]
>657
そうです。そうです。
巣鴨から駒込にかけてですね。
千石駅にかけてもそうなんだけど、なんかみんな「駒込から巣鴨」って言う人が多いね。
大和郷に限らず都心は教育面とか芸術面とかが良好なんで、今の住所は妻のご両親には喜ばれましたね。
659: 匿名さん 
[2007-05-02 16:21:00]
>ここで都心を悪く言う人は、それなりの場所しか知らないのだと思います。

これ、都心を郊外にかえても同じこと言えますよね。
本当に都心まんせーさんは客観的な視点が持てないのですね。

都心にも郊外にも田舎にも得難い好立地というものは存在します。
そして純粋に終の住処として最高の好立地、ということとなると、
必ずしも都心にばかり部があるとは言えません。
都心にも閑静な高級住宅地は存在しますが、当然、閑静な地域は
郊外や田舎の方が多いです。当たり前のことです。

松濤などのごくごく一部の高級住宅地を、
都心の住環境を代表する地域であるように言う理由が分かりません。
都心のほとんどの地域は商業地が発展していたり、
幹線道路の騒音や公害が激しいというのは、
まぎれもない真実ですから。
660: 匿名さん 
[2007-05-02 16:27:00]
>659
だから都心派も空気のよさと値段のやすさは郊外に負けると認めてんじゃん。
あとは都心が勝ってるんだけど。
利便性や医療だけでなく、教育とか芸術とか民度に関わるものもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる