都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
622:
匿名さん
[2007-05-02 10:16:00]
|
||
623:
匿名さん
[2007-05-02 10:21:00]
はいはい田舎者さん、出て行ってくださ〜い
|
||
624:
匿名さん
[2007-05-02 10:23:00]
>都心生活で心が荒む
これって田舎のオバチャンがよく言うよねw |
||
625:
匿名さん
[2007-05-02 10:24:00]
都心のひどいところをあげられるとすぐに田舎モノ呼ばわりってよほどひどい環境に住んでいる
んですね。 都心内のヒエラルキーの下位なんて郊外の下よりもひどいところがあるからな。 by 都心の良好な住宅地在住 |
||
626:
近所をよく知る人
[2007-05-02 10:28:00]
|
||
627:
匿名さん
[2007-05-02 10:31:00]
都心生活で心が荒んでいる、って
昔から都心住まいの人は絶対に言わないよ。 |
||
628:
匿名さん
[2007-05-02 10:36:00]
お前ら田舎者をいじめて楽しいか? 俺は楽しいけどね。
|
||
629:
匿名さん
[2007-05-02 10:45:00]
>>627
昔から住んでいる人をすさんでいると言う人はいないだろうけど、最近の無理やり建った狭い 所なんかだとすさんでいると思ってる人は多いと思う。 あんなところ良く住むよね〜みたいな。 バブル期なんかだと、昔から住んでる人でも結構住環境悲惨なケースがあったしね。 |
||
630:
匿名さん
[2007-05-02 11:17:00]
教育、利便性、医療、芸術、資産性が優れているのが都心の特徴。
つまりどの年齢層・家族層にも住むなら都心が一般的に優れているということ。 |
||
631:
匿名さん
[2007-05-02 11:37:00]
|
||
|
||
632:
匿名さん
[2007-05-02 11:40:00]
|
||
633:
匿名さん
[2007-05-02 11:49:00]
一部の極端な都心派は、
はやく世界の広さを知り、他人の意見を尊重する心を身につけ、 自分のちっぽけさに気が付かないと、 孤独な人生を送ることになるよ。 お洒落なお洋服もそれを着て出かける場所が無ければ何の意味もないし、 一緒に出かける人がいなければ何の意味もない。 友人にいるが、お洒落なブランド服をたくさん買って、どこに出かけるのかと思えば、 それを着て、また1人でブランド服を買いに行ってるような人がいる。 |
||
634:
匿名さん
[2007-05-02 12:03:00]
|
||
635:
匿名さん
[2007-05-02 12:49:00]
>>633
あなたに言われても(ry |
||
636:
匿名さん
[2007-05-02 13:42:00]
|
||
637:
匿名さん
[2007-05-02 13:56:00]
|
||
638:
匿名さん
[2007-05-02 14:06:00]
637みたいな粘着は無視するとして、でかい公園なんかは郊外のいい点かと思ったらそうでもないみたいなんだよね。
友達に「でかい公園あるからいいよね」と言ったら、 「でも結局は車で行くんだよね。徒歩圏内じゃないのよ。車で行くなら都心だって新宿御苑とか上野公園とか皇居の公園とかすぐいけるじゃない。かわらないよ。」と言われました。 確かにおっしゃるとおり。 都心に住むか郊外に住むかは好き好きだけど、やっぱ都心のほうが利点は多いよ。 |
||
639:
匿名さん
[2007-05-02 14:12:00]
都心に住む人は、住みたくなれば郊外にはいつでも住めるわけですが。
|
||
640:
匿名さん
[2007-05-02 14:27:00]
>>639
自営業とか同族経営の零細企業とかで都心に住まないと 仕事がない人とか、代々住んでるから移りたくても移れ ない人とかいるのでは? 逆にいつでも移れるからというのはかなり妥協した狭い マンションに住んでる新住人が多そうな気がする。 |
||
641:
匿名さん
[2007-05-02 14:28:00]
>>639
その通りです、だからやっとローンで郊外の安マンションに入居できたので なおさら僻むのです。 都心のマンション1部屋分で、郊外なら2〜3部屋は買えるから、そりゃあ羨ましいですよ。 >はやく世界の広さを知り、他人の意見を尊重する心を身につけ、自分のちっぽけさに気が付かないと、孤独な人生を送ることになるよ。 他人の意見なんて言ったってあなた、郊外の方は錯覚と偏見と悪意に満ちていることに 耳を傾けてどうするんだろう、都心に住んでいる人が一番よくわかっているのにね。 郊外・・・安い、不便、レベルが低い ということは普遍的な真理でしょう。 郊外の孤独死ほど、貧乏臭くて惨めなものはないでしょう、病院も遠いし生活レベルも低いし 常識的な近所づきあいも皆無だし・・・。 |
||
642:
匿名さん
[2007-05-02 14:32:00]
>逆にいつでも移れるからというのはかなり妥協した狭いマンションに住んでる新住人が多そうな気がする。
何度も言わせないように、広いマンションの部屋はむしろ都心に多いのです 郊外で広い部屋を作っても、低予算住民ばかりで売れない。 100㎡超なんてマンションは、郊外には数えるほどですが都心にはけっこうな割合であります。 戸建ての土地は確かに地価が安いので郊外の方が広いけど、マンションに関しては逆です。 |
||
643:
匿名さん
[2007-05-02 14:33:00]
>>640
都心に代々住んでいる人は、不動産だけで相当の価値があるので 売って格安の郊外を買えば、残りのお金で十分暮らしていかれます。 うちは、大和郷に実家があるので、それを売って郊外に移住すれば 仕事をしなくても十分豊かに暮らせます。 ただそうする必要も、そうしたくもないわけでw |
||
644:
匿名さん
[2007-05-02 14:41:00]
大和郷ですか・・・。
一種低層なのに坪500万以上で取引されますね。 うらやまし・・・。 |
||
645:
匿名さん
[2007-05-02 14:44:00]
結局郊外との比較だけですか。
|
||
646:
匿名さん
[2007-05-02 14:45:00]
地方出身者が都心に住んで受かれてるまんまの風景ですな。
東北出身の会社の後輩が20代後半で自分と奥さんの通勤考えて 都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。 そいつも今や1児のパパ。 奥さんも子供の教育考えて会社辞めてマンション売って 郊外の戸建てで長距離通勤してます。 売る時も買った時より高く売れると言ってたのが、結局時期的な 要素とかいろいろあって買い主に買い叩かれてトータルでトントンく らいだったとか。 そういうのみてるから恐怖なんだろうな。郊外認めるの。 |
||
647:
匿名さん
[2007-05-02 14:49:00]
大和郷というところに住んでるという人があちこちの
スレやら掲示板で都心自慢してますが、一カ所の地域 ですらそんなに言い続けないと不安なひとがたくさん いるのかと思うと都心もいよいよ本当にだめかも しれませんね。 |
||
648:
買い換え検討中
[2007-05-02 14:49:00]
とりあえず都心にすめば後悔しないってことですね。
643さんは今は大和郷じゃないんですか? 今僕大和郷なんですよ。 |
||
649:
匿名さん
[2007-05-02 14:55:00]
>>648
643です。 実家は大和郷にありますが、自分は今豊島区の方にいます。 豊島区は都心ではありませんが、都心6区に入る大和郷の方が よほど閑静で良いところでした。 ここで都心を悪く言う人は、それなりの場所しか知らないのだと思います。 |
||
650:
買い換え検討中
[2007-05-02 15:10:00]
>649
そうなんですか。 僕は相続の関係で売るしかない感じです。 できれば大和郷内にすみ続けたいのですが・・・。 親は売ったお金で大和郷内のマンションにするみたいです。 僕は色々探しているのですが、マンションの販売員が「本駒込6丁目」という住所をみて「この地域のマンションでいいのでしょうか?」と聞いてくるのが最初は面白かった。 最近はうざいけど。 なにはともあれ利便性がよい地域で閑静な場所(都心地区の一種低層)で育つと、立地選びは贅沢になって難しいですね。 |
||
651:
匿名さん
[2007-05-02 15:12:00]
要はふるさと自慢じゃん(笑
|
||
652:
匿名さん
[2007-05-02 15:20:00]
>>649
大和鄕は1区画、最低でも100〜200坪以上という感じ確かに、資産価値としては 都内でも5指に入る高級住宅地だと思います。 個人的には、麹町や松濤などより利便性が良くて高級だと思います。 知人の不動産会社の社長がバブルの頃、お金に糸目をつけず札束積んで1年間探しましたが 売り物が出ませんでした。 あの頃は坪/2000万円〜だったような記憶があります。 あの区画整理された閑静さ、利便性は「郊外貧民」には想像も出来ないのでしょう・・・・。 うちも実家が文京区小石川の坂上なので、便利で羨ましく思ったことがあります。 現在は、自分は新宿区のマンション暮らしです。 ただ、税金を考えると大変ですよ、どうせ大正〜昭和初期に先祖が買っての 相続でしょうから、取得価格は0に等しいので、売価の95%に課税されます。 元々区画が大きいので、半分売って悠々自適という贅沢な選択もありますね。 |
||
653:
匿名さん
[2007-05-02 15:24:00]
>都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。
こういう発想が、都心を無理解な田舎者なのでしょう。 23区内ならどこでも都心だと勘違いしているのでしょう、 詳細は別にして、都心と言うからにはせめて山手線内ということぐらい 理解して欲しいですね。 |
||
654:
匿名さん
[2007-05-02 15:37:00]
ここまでわざとらしいと逆に大和郷をおとしめるのが目的じゃないかとおもえるほどだな。
|
||
655:
匿名さん
[2007-05-02 15:45:00]
|
||
656:
都心暮らし
[2007-05-02 16:04:00]
|
||
657:
近所をよく知る人
[2007-05-02 16:14:00]
大和郷か・・・すごいなー
僕は近くの風俗しか行ったことがないよ。巣鴨だっけ? 値段は普通だったけどね。あんまりよくなかった。 とりあえず僕には縁のない話だね。 |
||
658:
買い換え検討中
[2007-05-02 16:19:00]
>657
そうです。そうです。 巣鴨から駒込にかけてですね。 千石駅にかけてもそうなんだけど、なんかみんな「駒込から巣鴨」って言う人が多いね。 大和郷に限らず都心は教育面とか芸術面とかが良好なんで、今の住所は妻のご両親には喜ばれましたね。 |
||
659:
匿名さん
[2007-05-02 16:21:00]
>ここで都心を悪く言う人は、それなりの場所しか知らないのだと思います。
これ、都心を郊外にかえても同じこと言えますよね。 本当に都心まんせーさんは客観的な視点が持てないのですね。 都心にも郊外にも田舎にも得難い好立地というものは存在します。 そして純粋に終の住処として最高の好立地、ということとなると、 必ずしも都心にばかり部があるとは言えません。 都心にも閑静な高級住宅地は存在しますが、当然、閑静な地域は 郊外や田舎の方が多いです。当たり前のことです。 松濤などのごくごく一部の高級住宅地を、 都心の住環境を代表する地域であるように言う理由が分かりません。 都心のほとんどの地域は商業地が発展していたり、 幹線道路の騒音や公害が激しいというのは、 まぎれもない真実ですから。 |
||
660:
匿名さん
[2007-05-02 16:27:00]
|
||
661:
近所をよく知る人
[2007-05-02 16:31:00]
>>658
地図で見たら本駒込(なんて読むんだ?)の線路はさんで向こう側の風俗やさんだったんですね。 夜中だったから全然わからなかったですよ。 近くに大きなスーパーもあったしいろいろと便利そうですね。 今度はモーニングの帰りにぷらっと見学させてもらいますね。 |
||
662:
買い換え検討中
[2007-05-02 16:59:00]
>661
近所で大和郷しってて「本駒込」が読めないんですか? なかなかレアですね。駒込〜巣鴨近辺に住んでて大和郷知らない人はいますが。 「ほんこまごめ」です。地元じゃ「ほんこま」って呼ぶ人多いです。 見学しても家ばかりでつまらないと思いますが、モーニングの帰りなら千石自慢ラーメンの骨太ラーメンをガツンと食べてください。 そんでフレンチパウンドハウスのケーキ買って奥さんか恋人に罪滅ぼししてね。 |
||
663:
近所をよく知る人
[2007-05-02 17:18:00]
実は「大和郷」もなんて読むかしらなかったりして。
ある方面だけに限ってその近所を知ってるだけなんで・・・ 骨太ラーメン名前からしてうまそうだから行ってみよう。どもね。 |
||
664:
匿名さん
[2007-05-02 17:26:00]
>だから都心派も空気のよさと値段のやすさは郊外に負けると認めてんじゃん。
〔都心が郊外にかなわない所〕 ・家賃やマンション価格が、驚くほど激安なところ ・地価が安いためか、庭のある家が多く緑が沢山ある。 ・物価が安くて、生活は楽ちんです。薄給でも家計に優しくパパの小遣いが増えます。 ・畑があったり、農協があったりして日本の社会を学べる ・通勤通学では、満員電車に毎日長時間耐えているので忍耐力が自然に身に付く、我慢強い人間。 ・のんびりした時間の流れ ・私鉄に毎日乗れることが多く、時刻表はバラエティーに富む。 急行の通過待ちなんて都心ではけっして体験できない。 ・高い建物が少なくて、空が広くて気持ちいい ・塾通いの小学生が圧倒的に少なくて、のびのびしている学校の現場、教師も楽が出来る。 ・自動車社会なので、終バスも早くて環境に優しい。但し11時台にタクシーの大行列でご破算か? ・小中学生が自転車で安全に通学できるように、ファッショナブルな白いヘルメットをかぶれる。 まだまだ、いっぱいいいところがあるけど書ききれません。 「うーん、郊外は不便ですが都心にはない良さがありますね〜」 都心暮らしとしては、年に数回ですが瞬間的に羨ましいと思うこともありますよ。 |
||
665:
トシンハ
[2007-05-02 18:00:00]
前の方で(と言っても今朝方)都心生活の具体的な記述がないという指摘がありましたね。
メリットはことさら詳細に言うまでもないでしょうから、デメリット(我が家の場合)を3点ほど。 1点目は物価。特に生鮮食品。都心価格というのでしょうか。 2点目は大型スーパー。大丸ピーコック等の小さなスーパーは徒歩圏にいくつかありますが、大型スーパーは近くにはありません。週末に品川シーサイドのジャスコ等に車を出します。 3点目は坂。環境良好な住宅地(かつて大名屋敷だったエリア)は多くが高台にあるため、坂道は避けられません。自転車で出かけるのがおっくうになります。 |
||
666:
匿名さん
[2007-05-02 18:08:00]
ウチの場合も生鮮食品や魚介類が高くて質(鮮度)が少し落ちるのがデメリットですね。
以前地方都市に居たことがありますが、普段の食生活に関してはかなり差が出てしまいますね。 |
||
667:
匿名さん
[2007-05-02 18:13:00]
以前にも出ていたが、
同じ収入なら、都心で住居を構えるより、 郊外に住居を構えた方が、より可処分所得が多い。 可処分所得を文化的生活に利用すれば、 同じ収入の都心生活者よりも文化的な暮らしができるでしょ。 当たり前。 結局、何にお金をたくさん使うのかは、個人の趣向。 都心おたくなら、都心のマンション購入にいっぱい使えばいいし、 釣りや、ゴルフ、マリンスポーツが好きなら、 わざわざ都心住まいにこだわる必要などない。 何故そんな当り前のことがわからんのか。 スーパーの話などが出てるが、 極端な話、都心の億ション買える人が郊外の5000万のマンションを買い、 お手伝いさんを雇う、という選択もあり得る。 5000万を30年で使いきるならば、年間188万の人件費になる。 都心派あほか。 |
||
668:
匿名さん
[2007-05-02 18:22:00]
安いのにはそれなりの理由があるから安い。
高いのにはそれなりの理由があるから高い。 それだけのこと。 |
||
669:
匿名さん
[2007-05-02 18:23:00]
>667
負のオーラがマジマジと・・・。郊外派は怖いねえ。 別に個人の趣向ではなく、教育・芸術・利便性・医療・資産価値等、生活する上での「一般的な」メリットが都心では大きいということ。 自分がデベだったら都心のほうがメリットあげやすいでしょ? そういうことなの。 |
||
670:
トシンハ
[2007-05-02 18:37:00]
>>667
何か論点がずれているようですね。 >釣りや、ゴルフ、マリンスポーツが好きなら、わざわざ都心住まいにこだわる必要などない。 マリンスポーツ好きですよ。ヨットを所有し湘南に置いています。でも湘南にヨットに乗りに行く日数より通勤する日数の方がはるかに多いんです。 |
||
671:
匿名さん
[2007-05-02 19:00:00]
結局、通勤時間なんだよな
趣味で郊外に行く<通勤 教育・芸術・利便性・医療・資産価値<通勤 どっちでもいいじゃん |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
GWに大嫌いな田舎ものに自宅のすぐそばを踏み荒らされるんじゃ気持ちも分かります。