都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
441:
匿名さん
[2006-10-21 09:43:00]
|
||
442:
匿名さん
[2006-10-21 09:45:00]
長男に生まれなかったら馬 鹿にされるなんて、
都心ジモティはみんな頭がおかしいのか? そんな訳ないね。 440が頭がおかしいだけだね。 お前みたいないかれた人間が、都心ジモティを代表してるんじゃねぇよ。 迷惑だ。 それに36歳の俺は郊外居住だが、実家は都心で両親は健在だよ。 お前ら、いつまで両親と同居してんだ? |
||
443:
匿名さん
[2006-10-21 09:53:00]
>あんた都落ち?
いつから「都」は都心限定になったんだ? 東京で夢やぶれて、地方の実家に戻るのが都落ちだろ。 もともとは京の都が語源だよなー。 都心から一歩でも離れたら「都落ち」だなんて、 狂信的な都心信仰だね。 |
||
444:
匿名さん
[2006-10-21 10:37:00]
|
||
445:
匿名さん
[2006-10-21 10:40:00]
地元の感覚だと、山手線沿線から外へ行くと、「都落」ち
同じ山手線の駅でも、外側の地域は近所のおばちゃんたちも 「駅向こう」といって冷ややかな目 |
||
446:
匿名さん
[2006-10-21 11:12:00]
都心で育って、郊外に都落ちしてまで家買いたい奴って
たいてい都営とか賃貸育ちの奴。 広い家にあこがれて育って、でも育った地元には買えないから 田舎にまで行っちゃう。 親はそのまま都内の都営暮らしで、実家は都内にありますってかw 金持ってりゃ実家の近くに家買えます。 |
||
447:
匿名さん
[2006-10-21 12:37:00]
そもそも、買えないなら比較もできないので、仮に、どちらにでも自由に住める(買える)なら、どちらがメリットあるかって、いうことじゃないですか?都心に買えない人が、郊外のメリットを言っても意味ないし、議論が金持ちか貧乏か、なんていうことになるのではこのスレとずれているのでは?
|
||
448:
匿名さん
[2006-10-21 12:45:00]
446は都心に住んでない人は自分より貧乏だって思い込んでるね。
情けない人間だ。 住んでる場所しか他人に誇れることがない。 |
||
449:
匿名さん
[2006-10-21 12:52:00]
他人と自分とを比較し、他人を見下すでしか自己を確立できない。
団塊Jrに多い傾向ですな。 |
||
450:
匿名さん
[2006-10-21 13:57:00]
さすが関東は見栄っぱりが多いようでんな。
関西やったら「こんなん不便やでー」とか 不便さ自慢になりまんねんけどな。スレタイかて、 そんなん期待してるんとちゃいますのん。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2006-10-21 14:15:00]
東京、しかも都心の住民というだけでどんなボロ家の住民でも、「千葉? カッペか」と言う
しか自慢できない低俗野郎は確かに多い。 |
||
452:
匿名さん
[2006-10-21 14:59:00]
郊外の住民は、もっと凄いんじゃないの
「都心?ゴミゴミしていて人の住むところではない・・」常套句です。 「悔しかったら、住んでごらん、どうせ住めるわけないけどね・・」が都心住民の常套句です。 |
||
453:
匿名さん
[2006-10-21 16:26:00]
>「都心?ゴミゴミしていて人の住むところではない・・」常套句です。
>「悔しかったら、住んでごらん、どうせ住めるわけないけどね・・」が都心住民の常套句です。 ゴミゴミしてて自分は苦手と言ってるだけならともかく、 「人の住む所ではない」とまで言ってしまうのは、いかがなものかと思うね。 でも「どうせ住めないんだろうけど」とか言ってる都心の人の方が、 妄想入ってて、気持ち悪い感じがするけど。 |
||
454:
匿名さん
[2006-10-21 16:57:00]
ごみごみしてないところは郊外の綺麗なところぐらいしかない
|
||
455:
匿名さん
[2006-10-21 20:11:00]
都心はどうよ。と聞かれたら良いよと答えるしかない。
郊外は気立てのよいカミサン。都心は美人の恋人みたいなもの |
||
456:
匿名さん
[2006-10-21 20:19:00]
|
||
457:
匿名さん
[2006-10-21 20:48:00]
都心でも郊外でも住めば都。
住んでいない人には、良さがわからないだけですよ。 |
||
458:
匿名さん
[2006-10-21 22:08:00]
|
||
459:
匿名さん
[2006-10-21 22:11:00]
>>445
言い忘れたけど、恵比寿駅の外側は代官山じゃん。 |
||
460:
匿名さん
[2006-10-21 22:11:00]
|
||
461:
匿名さん
[2006-10-21 23:09:00]
|
||
462:
匿名さん
[2006-12-27 11:01:00]
浜田山と中野に住んだ後、もう通勤時間長いのヤダ!と思って、新宿御苑に引っ越した。
会社からタクシー10分。確かに快適。 でも残業、飲んだくれ、いずれも敷居が低くなり、スレ主さんとまったく同じ展開に (ちなみに独身です)。 あの辺って意外とスーパーが無く、あっても小さいんで、日々の買い物は伊勢丹。 やっぱジャージにサンダルで行っちゃいけないような気がして、いちいち着替えるのが面倒だ。 夜景はキレイだけど3日で飽きたし、昼間は別に見て嬉しい景色でもない。 幹線道路がいっぱい走ってるので信号待ちが多く、近くに行くにも思いのほか時間がかかる。 入って分かったけど向かいのマンションに右翼の事務所があって、しょっちゅう街宣車が止まってる。音は出してないけどね。 新宿まで歩いて行ける、友達が訪ねて来やすくなるってメリットは大きかったけど、 そっかー、都心って色々あるんだなと思って、結局、再び山手線の外側に引っ越した。 あ、ちなみに、これまですべて賃貸。 そろそろマンション買って定住すっかなーと思ってるけど、 びみょーに会社に遠いくらいが丁度いいのかな、ってのが今の気持ち。 |
||
463:
匿名さん
[2006-12-28 12:23:00]
都心住まいが永いので、サラリーマン生活で3年間だけ職場が1つ目の駅だったことがある
自宅のドアーから職場まで20分弱の通勤時間。 あんまり近いと、始業間際に職場に行くと何となく白い目で見られるし残業していると 「○○さんは、近いから仕事頑張れるよね〜」なんて嫌みを言われてしまう。 夏休みなんて、繁華街が職場の近くなので買い物に行ったりすると、同僚と鉢合わせ 「なんで、休みの日まで会社の側に来るの?」なんて素朴な疑問を持たれてしまう。 「だって、一番近い繁華街がたまたま支店の近くなだけ・・・・」 職住接近も30分前後がちょうどいいかもしれないと思います、都心は便利なことは事実ですね。 |
||
464:
匿名さん
[2007-04-24 19:47:00]
非都心出身者が都心生活に憧れるのは30すぎまでだね。
「俺は大東京に住んでるぞぉ」って何気に嬉しかったね。 今思い出すと小っ恥ずかしいばかりだよ。 |
||
465:
入居済み住民さん
[2007-04-24 20:00:00]
千葉から芝浦アイランドに越してきたけど、落ち着かない。
土のある生活がいかに落ち着いていたのか、今わかりました。 |
||
466:
匿名さん
[2007-04-24 20:19:00]
************************郊外の方お断り************************
これで行きましょう。 |
||
467:
匿名さん
[2007-04-24 20:26:00]
孫の代まで郊外に住みたいですか?のスレでは都心住まいのレスのアラシだったけどね!!
|
||
468:
匿名さん
[2007-04-24 20:29:00]
はい、都心の方もここまで。
- - - - - - - - - - - - - きりとり線 - - - - - - - - - - - - - |
||
469:
匿名さん
[2007-04-24 20:35:00]
田舎在住の人には都心生活など関係のないものです。
田舎のスレで貧乏自慢していてください。 |
||
470:
田舎もん
[2007-04-24 20:39:00]
郊外って、
広島市だと可部か瀬野あたりかな... |
||
471:
匿名さん
[2007-04-24 21:05:00]
私も郊外のスレだと思って覗いたら都心住まいの「???」・・・な書き込みばかりで驚くと同時に不快でした。
なぜか都心住まいは自慢と見下したい人が多いんですね。 とはいえもうすぐ都心暮らし始まるので参考にさせてもらいます。 |
||
472:
匿名さん
[2007-04-24 22:54:00]
都心生活は賃貸マンションに限るな。
|
||
473:
都心育ち都心住まい
[2007-04-24 23:44:00]
>471
見栄張るのも、いい加減にしたら?世田谷とか杉並なんて都心でも何でもないですよ。 都心と言うからには、最低限山手線内ということを認識しましょう。 郊外のチープ物件と都心の普通の物件だと価格も2〜3倍違います 従って経済力も3倍違うから、別の住民層、別の次元なんですね バトル以前の問題です。 郊外暮らしは、都心の小金持ちでもお山の大将になれていいですね。 鶏口牛後とは郊外の小金持ちのことでしょう、郊外の安マンションの貧乏さんは・・・・言葉がない。 |
||
474:
匿名はん
[2007-04-24 23:52:00]
いつも不思議なんだけど、どうして何の情報もなく世田谷とか杉並とか想像で決め付けた言葉が出てくるんでしょうね。山の手線かもしれないじゃないですか?
どんな事情かもわからないんだし。 よくも憶測でここまでバカにしきれますよね。ある意味おもしろい。 |
||
475:
コロセウムにもマナーを!
[2007-04-25 00:04:00]
「山手線内」話しが出ると独断場で荒れるので、しばらく放置がよろしいかと・・・
|
||
476:
匿名さん
[2007-04-25 00:14:00]
>山の手線かもしれないじゃないですか?
同じじゃないんだよね、地価も雰囲気も違うから。 外側と内側では全く違うんだけど、理解出来ないでしょうね・・ |
||
477:
匿名さん
[2007-04-25 00:28:00]
|
||
478:
匿名さん
[2007-04-25 00:58:00]
都心育ちの都心住まいの473=476さんって不思議??
自覚はないんだろうが、他人の書いていることを全く理解してないね。 よく読んでみなよ。外しまくって、結果として煽りになってるけど、 実生活でも言いたいことだけ言ってないか? |
||
479:
匿名さん
[2007-04-25 01:08:00]
ここのスレタイ「都心生活って正直どうよ?」ですよね?
|
||
480:
匿名さん
[2007-04-25 01:10:00]
↑そうですね。正直言って、とても快適です。
|
||
481:
匿名さん
[2007-04-25 01:32:00]
数ヶ月ぶりに来てちょっと盛り上がってきたと思ったが、
この程度の自己満足のカキコだけじゃつまんないね。 良識ある郊外派も、郊外派が相手したくなる程度のまともな都心派もいなくなったようですね。 |
||
482:
トシンハ
[2007-04-25 02:09:00]
【孫の代まで郊外に住みたいと思いますか】から引っ越してきました。あちらでは「都心派」というハンドルを付けていましたが、紛らわしいハンドルだったので、ここでは「トシンハ」と名乗ります。
とりあえずネタ投下して今日は寝ます。 ちょっと古い(昨年8月の)データですが、MAJOR7の「住んでみたい街アンケート」を見ると、首都圏の1〜5位は自由が丘、横浜、吉祥寺、二子玉川、鎌倉の順。都心部は6位に恵比寿、8〜11位に代官山、品川、広尾、青山と続くものの上位ではない。都心の回答者が少ないことを考慮しても、表参道(青山とかぶっているが)は24位、麻布は25位と低位。 興味深いのは「添付資料」P4の居住エリア別ランキング。 都心3区(千代田・中央・港)居住者が選んだ「住みたい街」は5位まですべてやはり都心。城南(品川・目黒・大田・世田谷・渋谷)も5位まですべて同じ城南エリアで、他のエリアに目移りしていない。都心3区、城南については、それぞれ今住んでいるエリアに引き続き住みたいと思っている。 ところが城西(杉並・中野・新宿)はちょっと違ってくる。城東(足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川)、城北(練馬・板橋・北・豊島・文京)はかなり違ってくる。千葉県民、埼玉県民の回答も面白い。(詳細は http://www.major7.net/trendlabo/005a.htm) |
||
483:
周辺住民さん
[2007-04-25 09:16:00]
そういえば、3大街ランキングのあと2つ長谷工とTokyoWalkerはここんとこ
吉祥寺が連続トップだ。MAJOR7は神奈川方面に少し偏っているね。 Walkerplus http://www.walkerplus.com/newlife/tokyo/no01.html 長谷工アーベスト 1位 3年連続でJR中央線の吉祥寺駅。 2位 昨年と同じく東急東横線・自由が丘駅。 3位 横浜駅。 4位 JR鎌倉駅とJR恵比寿駅 6位以下 品川駅、新宿駅、二子玉川駅、武蔵小杉駅、たまプラーザ駅、大宮駅。 長谷工アーベスト調べ( 2006年12月14日 ) |
||
484:
都心育ち
[2007-04-25 09:23:00]
都心で生まれ育ちましたが、住みたい街はミスコンテストのようなもので実勢を反映
していないような気がする。 吉祥寺の駅近にはまず新築物件はないし、吉祥寺のネーミング物件はバス便です。 鎌倉はまさに、コンテストでしょう住んだり通勤したりにはどうなんでしょう。 その他にしても、自分の経済力も加味して万が一でも実現可能な街を投票する傾向ではないかな。 |
||
485:
匿名さん
[2007-04-25 09:28:00]
>良識ある郊外派も、郊外派が相手したくなる程度のまともな都心派もいなくなったようですね。
郊外派は最初から「参加資格」がないのでは? 都心を購入不可能なのですし、居住経験のある人もごく少数ですから「絵に描いた餅」ですよね。 同じ土俵に上がれないのに相手をしてくれなくて結構です。 一生郊外に引きこもってお住まい下さい。 多分、あなた方が都心のゆとりある住まいを入手するのは不可能ですから。 |
||
486:
匿名さん
[2007-04-25 10:07:00]
私は郊外好きですが、
郊外の人気地域、吉祥寺、二子玉は駅前が賑やかすぎるで、 成城、田園調布、仙川、調布、あたりの方が、 色々な意味でバランスが取れていて好きです。 都心どころか、 吉祥寺、二子玉すら賑やか過ぎる、と思う人もいるんだよ、 ということが言いたくて書き込みました。 本当にお金がいくらでもあるのなら、那須や葉山の豪邸から 運転手付きの車で仕事に行くような生活に憧れます。 それと、郊外の相場ですが、 吉祥寺徒歩圏の戸建てならば30坪でも8000万くらいしますし、 新百合ケ丘、青葉台などの、人気郊外住宅地の60坪くらいの分譲地に 戸建てを建てても8000万くらいはします。 ので、郊外住まい=都心にマンションを買えない、というのは嘘だと思います。 |
||
487:
中間派
[2007-04-25 10:42:00]
一年前、都心マンションブームにのって山手線内に小さめの2LDK
(70㎡程度)を自家用に買ってしまいました。 で、今、私は、平日夜はこのマンションに寝泊りしていますが、、、 住環境的には、結構しんどいです。。 駅が近いので人が多い。自転車が多い(歩道をたくさん走ってるんですよ!)。 そして、部屋は狭いし、周辺がうるさい(幹線道路沿いではないが、窓を 開けても、虫の音、鳥の声などは聞こえない)。 ここが自分の最後の棲家だったら、、と考えると怖くなります。 たしかに、美術館や植物園などは自転車でいける近さだけれど、郊外(と いっても23区ですが)の元自宅からでも電車や車で30分圏内だし、、ほんの 20分セーブするために、この都心部の環境の悪さはいかがなものかと、、。 まあ、選んだ場所が悪かったのかもしれませんが。 都心派の方々って、精神的にタフなんだなーと感心することしきりです。 まあ、都心のマンションのみ持っている方々は、みなさん100㎡以上の 大きめの部屋を所有しているのでしょうけれど、、。 |
||
488:
匿名さん
[2007-04-25 10:42:00]
都心で8000万じゃ、60平米台のマンションしか買えないんだが。
|
||
489:
↑
[2007-04-25 11:02:00]
もともとこのレベルというなら単に『都心は高い』で終わると思うけど
わずか3年前まではリーマンでも手が出せる価格だったし、 新築物件の条件を比較しても、 都心の居住環境って著しく悪化してるんじゃないか? 安かったときが特別といわればそれまでだけど、 今の都心でこんな高い金額出してせせこましいマンション買うなら 郊外の一戸建ても十分アリなんじゃないのかな。 |
||
490:
匿名さん
[2007-04-25 11:14:00]
>>487
平日は別宅2LDKで寝泊りとは、まるで単身赴任のようですね。 私は普段は都心の自宅で過ごし、週末は郊外などではなく、 もっとゆったりと気分が休まる、車で2時間程度の別荘に行きます。 都心の自宅は、売りたくなればいつでも売れますし また、年を取ったときにやはり便利な場所の方がよいかということも考え 多分ずっと住み続けると思います。 郊外では都心部以上に環境の悪いところもありますし、 心身を休めるために田舎の家で過ごすというのであれば、 通勤は楽で便利な自宅から、週末は別荘でのんびり、というスタイルの方が、 家族にとっても良いようです。 子供も長距離電車通学は嫌だと言っていますので。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
別に遠く離れた田舎になんか行かなくても
実家に近い都心の地元に家買えるっしょ。
買えないの?