都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
421:
匿名さん
[2006-10-21 08:53:00]
|
||
422:
匿名さん
[2006-10-21 09:15:00]
多摩NTに取り残された
団塊の世代のおじさんたちみたいに幸せなんだろうなw |
||
423:
匿名さん
[2006-10-21 09:22:00]
>415
都心の人口は 千代田(3.6万)中央(7.2万)文京(17.6万)豊島(24.9万)港(15.9万) 品川(32.4万)新宿(28.6万)渋谷(19.6万)都心8区で約150万人の人口だから 山手線内というと100万人弱という感じじゃないかな。 品川、豊島、新宿なんて半分以上が、山手線外だから80万人くらいかもね。 |
||
424:
匿名さん
[2006-10-21 09:22:00]
↑偏見や優越感で歪んだ目
|
||
425:
匿名さん
[2006-10-21 09:23:00]
424は>>422
|
||
426:
匿名さん
[2006-10-21 09:23:00]
田舎の家のローンを払っていくのに
毎日毎日都心まで上京してラッシュに揉まれて必死で働いて 子供が皆いなくなって取り残された後 二束三文の価値しかない田舎の廃屋と共に朽ちていくおじさんね。 幸せそう…w |
||
427:
匿名さん
[2006-10-21 09:25:00]
↑↑偏見や優越感で歪んだ目
|
||
428:
匿名さん
[2006-10-21 09:25:00]
↑被害妄想
|
||
429:
匿名さん
[2006-10-21 09:26:00]
間違い。
「田舎者の」被害妄想w |
||
430:
匿名さん
[2006-10-21 09:28:00]
疲れきったように見える親父でも、
みんなそれなりに幸せに暮らしていると思います。 郊外の一軒家で老後はガーデニングに精を出すのを楽しみにしているかも。 貯金もここの都心派の若造よりも多いかも。 都心に住んでいること以外、他人に誇れることが無い人は寂しいねぇ。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2006-10-21 09:29:00]
やっぱり田舎に住むしかなかったおじさんかw
|
||
432:
匿名さん
[2006-10-21 09:31:00]
郊外派が強いわけだ
郊外住民:都心住民=10:1 くらいだから、そりゃあ数では勝てません。 でも質はどうなんでしょうか、最新鋭の自衛隊は24万人、北朝鮮軍は200万人らしいから 数で勝負とも言えないでしょう。 |
||
433:
匿名さん
[2006-10-21 09:31:00]
いいじゃない、田舎で精一杯幸せに生きていればw
別に都心に住む人々と、貯金も幸せも張り合う必要ないんだよ。 それなりに幸せなんでしょw |
||
434:
匿名さん
[2006-10-21 09:32:00]
マンション居住の癖に都心にこだわる奴の方がどう考えても田舎者だろ。
もともとの都心ジモティ、土地持ちはそんなこと言わない。 |
||
435:
匿名さん
[2006-10-21 09:33:00]
都心に住む人の年収が多く、郊外に住む人の年収が少ないと思っている
馬 鹿が多いようですが、東京都のHPでもご覧になってはいかがでしょうか? |
||
436:
匿名さん
[2006-10-21 09:34:00]
「あの人○○に家買ったんだって」
「へぇ〜、そんな所まで行かなきゃ買えなかったんだね」 「なんでそんな所まで行っちゃったんだろうね」 とジモティ同士で盛り上がるのを知らない都落ち。 |
||
437:
匿名さん
[2006-10-21 09:36:00]
実家代々都心在住都心育ち。
小中高の友人が周りにたくさんいるが 親の家を貰えなかったり賃貸住まいの奴等は郊外に移住していった。 近場の奴等ばかりで集まる同窓会にそいつらが来ると みんな「都落ち」「成り下がり」という言葉を呑み込んで 哀れみのこもった目で優しい言葉をかけてやる。 「終電が…」と早々に引上げようとする彼等に 「なんでそんな所まで行っちゃったんだ」と 口には出さないみんなの思いが交錯する。 寂しく背中を見せて帰る彼等を見送り 「よくあんな所まで帰るよな〜」「あんな所にしか買えなかったのかねw」と 言わずにいた皆の言葉が溢れる。 田舎モンに成り下がった彼等はそれを知る由もない。 |
||
438:
匿名さん
[2006-10-21 09:39:00]
へぇー。じゃー兄弟がいたら、家を相続した長男以外はみんな都落ちで馬 鹿にされるんだー。
都心の土地持ちはみんな一人っ子なのかい? それとも一生兄弟で一緒に暮らすのか? あわれな人間よのー。 |
||
439:
匿名さん
[2006-10-21 09:40:00]
|
||
440:
匿名さん
[2006-10-21 09:41:00]
|
||
441:
匿名さん
[2006-10-21 09:43:00]
兄弟が相続したって
別に遠く離れた田舎になんか行かなくても 実家に近い都心の地元に家買えるっしょ。 買えないの? |
||
442:
匿名さん
[2006-10-21 09:45:00]
長男に生まれなかったら馬 鹿にされるなんて、
都心ジモティはみんな頭がおかしいのか? そんな訳ないね。 440が頭がおかしいだけだね。 お前みたいないかれた人間が、都心ジモティを代表してるんじゃねぇよ。 迷惑だ。 それに36歳の俺は郊外居住だが、実家は都心で両親は健在だよ。 お前ら、いつまで両親と同居してんだ? |
||
443:
匿名さん
[2006-10-21 09:53:00]
>あんた都落ち?
いつから「都」は都心限定になったんだ? 東京で夢やぶれて、地方の実家に戻るのが都落ちだろ。 もともとは京の都が語源だよなー。 都心から一歩でも離れたら「都落ち」だなんて、 狂信的な都心信仰だね。 |
||
444:
匿名さん
[2006-10-21 10:37:00]
|
||
445:
匿名さん
[2006-10-21 10:40:00]
地元の感覚だと、山手線沿線から外へ行くと、「都落」ち
同じ山手線の駅でも、外側の地域は近所のおばちゃんたちも 「駅向こう」といって冷ややかな目 |
||
446:
匿名さん
[2006-10-21 11:12:00]
都心で育って、郊外に都落ちしてまで家買いたい奴って
たいてい都営とか賃貸育ちの奴。 広い家にあこがれて育って、でも育った地元には買えないから 田舎にまで行っちゃう。 親はそのまま都内の都営暮らしで、実家は都内にありますってかw 金持ってりゃ実家の近くに家買えます。 |
||
447:
匿名さん
[2006-10-21 12:37:00]
そもそも、買えないなら比較もできないので、仮に、どちらにでも自由に住める(買える)なら、どちらがメリットあるかって、いうことじゃないですか?都心に買えない人が、郊外のメリットを言っても意味ないし、議論が金持ちか貧乏か、なんていうことになるのではこのスレとずれているのでは?
|
||
448:
匿名さん
[2006-10-21 12:45:00]
446は都心に住んでない人は自分より貧乏だって思い込んでるね。
情けない人間だ。 住んでる場所しか他人に誇れることがない。 |
||
449:
匿名さん
[2006-10-21 12:52:00]
他人と自分とを比較し、他人を見下すでしか自己を確立できない。
団塊Jrに多い傾向ですな。 |
||
450:
匿名さん
[2006-10-21 13:57:00]
さすが関東は見栄っぱりが多いようでんな。
関西やったら「こんなん不便やでー」とか 不便さ自慢になりまんねんけどな。スレタイかて、 そんなん期待してるんとちゃいますのん。 |
||
451:
匿名さん
[2006-10-21 14:15:00]
東京、しかも都心の住民というだけでどんなボロ家の住民でも、「千葉? カッペか」と言う
しか自慢できない低俗野郎は確かに多い。 |
||
452:
匿名さん
[2006-10-21 14:59:00]
郊外の住民は、もっと凄いんじゃないの
「都心?ゴミゴミしていて人の住むところではない・・」常套句です。 「悔しかったら、住んでごらん、どうせ住めるわけないけどね・・」が都心住民の常套句です。 |
||
453:
匿名さん
[2006-10-21 16:26:00]
>「都心?ゴミゴミしていて人の住むところではない・・」常套句です。
>「悔しかったら、住んでごらん、どうせ住めるわけないけどね・・」が都心住民の常套句です。 ゴミゴミしてて自分は苦手と言ってるだけならともかく、 「人の住む所ではない」とまで言ってしまうのは、いかがなものかと思うね。 でも「どうせ住めないんだろうけど」とか言ってる都心の人の方が、 妄想入ってて、気持ち悪い感じがするけど。 |
||
454:
匿名さん
[2006-10-21 16:57:00]
ごみごみしてないところは郊外の綺麗なところぐらいしかない
|
||
455:
匿名さん
[2006-10-21 20:11:00]
都心はどうよ。と聞かれたら良いよと答えるしかない。
郊外は気立てのよいカミサン。都心は美人の恋人みたいなもの |
||
456:
匿名さん
[2006-10-21 20:19:00]
|
||
457:
匿名さん
[2006-10-21 20:48:00]
都心でも郊外でも住めば都。
住んでいない人には、良さがわからないだけですよ。 |
||
458:
匿名さん
[2006-10-21 22:08:00]
|
||
459:
匿名さん
[2006-10-21 22:11:00]
>>445
言い忘れたけど、恵比寿駅の外側は代官山じゃん。 |
||
460:
匿名さん
[2006-10-21 22:11:00]
|
||
461:
匿名さん
[2006-10-21 23:09:00]
|
||
462:
匿名さん
[2006-12-27 11:01:00]
浜田山と中野に住んだ後、もう通勤時間長いのヤダ!と思って、新宿御苑に引っ越した。
会社からタクシー10分。確かに快適。 でも残業、飲んだくれ、いずれも敷居が低くなり、スレ主さんとまったく同じ展開に (ちなみに独身です)。 あの辺って意外とスーパーが無く、あっても小さいんで、日々の買い物は伊勢丹。 やっぱジャージにサンダルで行っちゃいけないような気がして、いちいち着替えるのが面倒だ。 夜景はキレイだけど3日で飽きたし、昼間は別に見て嬉しい景色でもない。 幹線道路がいっぱい走ってるので信号待ちが多く、近くに行くにも思いのほか時間がかかる。 入って分かったけど向かいのマンションに右翼の事務所があって、しょっちゅう街宣車が止まってる。音は出してないけどね。 新宿まで歩いて行ける、友達が訪ねて来やすくなるってメリットは大きかったけど、 そっかー、都心って色々あるんだなと思って、結局、再び山手線の外側に引っ越した。 あ、ちなみに、これまですべて賃貸。 そろそろマンション買って定住すっかなーと思ってるけど、 びみょーに会社に遠いくらいが丁度いいのかな、ってのが今の気持ち。 |
||
463:
匿名さん
[2006-12-28 12:23:00]
都心住まいが永いので、サラリーマン生活で3年間だけ職場が1つ目の駅だったことがある
自宅のドアーから職場まで20分弱の通勤時間。 あんまり近いと、始業間際に職場に行くと何となく白い目で見られるし残業していると 「○○さんは、近いから仕事頑張れるよね〜」なんて嫌みを言われてしまう。 夏休みなんて、繁華街が職場の近くなので買い物に行ったりすると、同僚と鉢合わせ 「なんで、休みの日まで会社の側に来るの?」なんて素朴な疑問を持たれてしまう。 「だって、一番近い繁華街がたまたま支店の近くなだけ・・・・」 職住接近も30分前後がちょうどいいかもしれないと思います、都心は便利なことは事実ですね。 |
||
464:
匿名さん
[2007-04-24 19:47:00]
非都心出身者が都心生活に憧れるのは30すぎまでだね。
「俺は大東京に住んでるぞぉ」って何気に嬉しかったね。 今思い出すと小っ恥ずかしいばかりだよ。 |
||
465:
入居済み住民さん
[2007-04-24 20:00:00]
千葉から芝浦アイランドに越してきたけど、落ち着かない。
土のある生活がいかに落ち着いていたのか、今わかりました。 |
||
466:
匿名さん
[2007-04-24 20:19:00]
************************郊外の方お断り************************
これで行きましょう。 |
||
467:
匿名さん
[2007-04-24 20:26:00]
孫の代まで郊外に住みたいですか?のスレでは都心住まいのレスのアラシだったけどね!!
|
||
468:
匿名さん
[2007-04-24 20:29:00]
はい、都心の方もここまで。
- - - - - - - - - - - - - きりとり線 - - - - - - - - - - - - - |
||
469:
匿名さん
[2007-04-24 20:35:00]
田舎在住の人には都心生活など関係のないものです。
田舎のスレで貧乏自慢していてください。 |
||
470:
田舎もん
[2007-04-24 20:39:00]
郊外って、
広島市だと可部か瀬野あたりかな... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
意外に高給取りで、スーツも安物だし、ずいぶん貯めこんでるんだろうなー、
などと思ってしまう。
きっとそういう親父はしっかり子供も育てているし、
お洒落好きで貯金の少ない都心マンション居住のDINKSよりは、
間違いなく老後は幸せだと思う。