都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
401:
匿名さん
[2006-10-20 17:16:00]
|
||
402:
匿名さん
[2006-10-20 17:17:00]
>同様に都心派は積極的な理由で郊外を選ぶ人が少数ではなく、むしろ都心派よりも多数いる、という現実を知るべきだと思います。
当たり前じゃない、都心(山手線内とすると)の人口はせいぜい100〜150万人だし 都心6区だったら、もっと少ない。 首都圏というか都心通勤人口の10%未満しかいないんだから。 地図を見たら良くわかるが、都心(山手線内)の面積の何十倍も郊外が続いているんだから 都心にあぶれた人が、郊外に住むわけではないのは確か。 マンション選びで、都心と郊外を検討する人は、たくさんいそう。 最初から高くて手が出ないと、諦めて郊外を検討する人も多そうです。 都心限定で検討する人は、都心育ち以外は少ないんじゃないかな。 |
||
403:
匿名さん
[2006-10-20 17:17:00]
>>400
日用品や食料ならば、郊外の街でも充実してますから、 やはりちょっとお洒落なお店など、色々な選択肢があるのが都心の魅力だと思います。 でも日用品や食料さえ買えれば、普段は不自由しませんから、 人にもよるのでしょうが、私の場合、 都心の有名なお店で外食したり、洋服を買ったりするのは月に1〜2度も行けば十分です。 その1〜2度のためだけに、住居費が極端に高い都心に住むのは、ちょっともったいないな、 って思ってしまいます。 |
||
404:
匿名さん
[2006-10-20 17:24:00]
>都心に勤めざるを得ない人が、遠くから無理に都心に通おうとするから
>馬 鹿みたいに見えるんだろ。 だから、通勤時間と引き換えに得るものがあるからでしょ? なんでそれが馬 鹿みたいなの? そんなの人の好き好きじゃないか。 さっきも書いたが、毎日15分通勤時間が増えるだけで、 30年間毎年家族4人でハワイに行けるのなら、 俺は十分なメリットだと思う。 電車で15分も郊外方向へ行ったら不動産価格ははるかに安くなるからね。 |
||
405:
匿名さん
[2006-10-20 17:30:00]
子供がいて家族がいれば、郊外は本当にいいですよ。でも、一人で住むなら都心のメリットの方が多いと思います。
|
||
406:
匿名さん
[2006-10-20 18:15:00]
>402
都心の人口が少ないのは、昔から住んでいるラッキーな人と、都心に住める資金がある少数の選ばれた人しかいないからです。 |
||
407:
匿名さん
[2006-10-20 18:17:00]
>399
車で通勤に憧れる人って多いのでしょうか? 仕事でやむを得ず、館山とか大磯から朝帰りしました。 差し回しの車で朝6:00に出たのに、何と着いたのは9時過ぎ。 これは辛かった。 郊外からリムジンに載れば、社内で朝食が楽しめるでしょうね。 トイレも必須設備だと思いますよ。 |
||
408:
匿名さん
[2006-10-20 18:43:00]
>>404
だから不動産価格と引き換えに得るものがあるからでしょ? 都心に住む人は。 30年間毎年家族4人でハワイにはいくらでも行かれるから 毎日15分(15分で済むのか?w)通勤時間を減らして その分有効に使うよ。俺には金より時間の方が大事だから。 |
||
409:
匿名さん
[2006-10-20 18:53:00]
その貴重な15分をみなさんここで費やしてるわけですね。
一文字あたりいくらかかってるんですか? |
||
410:
匿名さん
[2006-10-20 18:54:00]
ずばり、ステータスです。
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2006-10-20 19:06:00]
言い換えれば、見栄です。
|
||
412:
匿名さん
[2006-10-20 19:15:00]
ご苦労さん。
そんなに悔しいの? |
||
413:
匿名さん
[2006-10-20 19:18:00]
安けりゃいいのよ、安けりゃw
by田舎のおばちゃん。 |
||
414:
匿名さん
[2006-10-20 19:53:00]
都心でも郊外でも好きなところに住めばいい
通勤に大してどういう考えかでまた住むところも変わる。 |
||
415:
匿名さん
[2006-10-21 00:25:00]
>>402
> 当たり前じゃない、都心(山手線内とすると)の人口はせいぜい100〜150万人だし > 都心6区だったら、もっと少ない。 山手線内に100万人も住んでいないでしょう。50万人を割るんじゃない。 それぐらい住んでいたほうが良いと思うけど。 |
||
416:
匿名さん
[2006-10-21 06:21:00]
>>407
世田谷や練馬の西端、武蔵野、三鷹とかも郊外ですから、 そういう場所から車で通勤しても3時間も掛かりませんよ。 新宿渋谷青山なら45分〜1時間、 その他にも1時間〜1時間半もあれば大抵のターミナル駅には着くでしょう。 電車通勤の時間+15分〜30分という所でしょう。 鎌倉あたりから車で通っている人でも普段平日は1時間半くらいと言っていました。 日曜祝日や週末は観光渋滞で3時間くらいかかることもあるらしいですが。 |
||
417:
匿名さん
[2006-10-21 06:32:00]
>毎日15分(15分で済むのか?w)通勤時間を減らして
15分電車に乗れば、特急なら20km以上行きますが。 15分あれば新宿から三鷹まで行けますよ。 新宿と三鷹の不動産価格の違いなら、 毎年ハワイに行けるどころの差じゃないですよね? |
||
418:
匿名さん
[2006-10-21 07:06:00]
|
||
419:
匿名さん
[2006-10-21 08:31:00]
駅ビルに買い物直行、なんて時にたまにターミナル駅を通るけど
帰宅時間にずら〜っと並ぶ急行待ってるおじさんたち。 よれよれになって疲れた顔して羊のようにおとなしく列を作ってる。 ドアが開くとみんな必死に席をめがけて走りこむ。 あんな姿が何十年間も続くのか。 |
||
420:
匿名さん
[2006-10-21 08:41:00]
他人から見たら君も疲れきった汚いおじさんかも。
偏見や優越感で歪んだ目で見たって、真実は見えないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
田舎であろうと都心であろうと、自分の好きなどこにでも住めば良い。
都心に勤めざるを得ない人が、遠くから無理に都心に通おうとするから
馬 鹿みたいに見えるんだろ。