住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

361: 匿名さん 
[2006-10-19 23:37:00]
他人の評価ばっかり気にする都心派らしいご意見ですこと。
362: 匿名さん 
[2006-10-19 23:44:00]
日曜日に都心を走っている都バスに乗るのが好きです。
道路も車内も空いているしね。渋谷〜新橋、目黒〜三田あたりは特にいいです。
363: 匿名さん 
[2006-10-19 23:57:00]
>>361
別に評価がどうのこうの言ってるわけじゃない。
廃墟に向っていく地域なんて、実際に生活していくうえで不便だろ。
364: 匿名さん 
[2006-10-19 23:59:00]
郊外の人間って感情的なレスが多いな
ここにいる奴だけか?
365: 匿名さん 
[2006-10-20 01:16:00]
休みの日は来るまでドライブがいいよね
366: 匿名さん 
[2006-10-20 06:19:00]
>>364
このスレ(というよりこの板自体を)、半ば呆れて読んでます。
冷静というかまともな感情の持ち主は、あまりここで発言しないと思いますよ。
ということで、またROMにもどります。
では。
367: 匿名さん 
[2006-10-20 08:51:00]
都心住まいと思われる人の感想は、率直な意見だと思いますよ。
反論されない限り感情的にならず、ごく当たり前のはなしです。
368: 匿名さん 
[2006-10-20 08:52:00]
郊外=廃墟に向かって行く地域なんですか_?
369: 匿名さん 
[2006-10-20 08:53:00]
郊外の人は都心を貶したりしてませんね。
都心の人は素直な気持ちか何か知りませんが、必ず郊外を貶すニュアンスがありますね。
367さんは一体何を読んでるのですか?
370: 匿名さん 
[2006-10-20 09:01:00]
>>366

コロシアムの意味を理解できてるかな。

>269のリンクでも読んで、なぜこの板が盛り上がるのか
を考えてみてね。観客が入り込んでもシラケるだけだから。
371: 匿名さん 
[2006-10-20 09:14:00]
事実を言ってるだけなのに「貶されてる」とか言われてもなぁ…
372: 匿名さん 
[2006-10-20 09:18:00]
上京して10年、美味いモノを食ったことがいまだに無い。
だれか美味いモノがあるところを教えてください。
373: 匿名さん 
[2006-10-20 10:31:00]
>371
その通りだと思います。
中には、けなすような投稿もありますが
郊外の方が被害妄想でひがんでいることが多いような気がします。
この被害者意識は、低層階の方とよく似ています。
374: 匿名さん 
[2006-10-20 10:50:00]
都心に住む理由は、機会と時間の為でしょう。
昔から住んでいるとか、例外的な人もいますが、殆どは
ビジネスの機会とか、色々なお客や仕事場に行く時間を節約したいから。

機会と時間の価値に対して、対価を払っているし、それに価値を認める人が
多いから事務所も住居も集まっている。 これは日本のみならず都市成立の原理だと
思います。

その価値観が違う人が居ても当然だし、退職後とか
仕事や必要な機会が都市部に無い人は、都市部での生活は対価が高く不合理なだけ。

美味いものだの、買い物だのは あくまで副次的な話で、これも機会の一種で
店の数が多ければ統計的に良い店を選択できる機会が多いのは当然、
美味い店に当たらないのは情報の質が悪いか、運が悪いのでしょう。

電車論争も、結局は 時間の価値に集約できるのだと思います。
近郊に職場がある人は都心生活は不要だし、都心生活者は時間が貴重だからこそ
移動に時間を使ったり、時刻表に縛られたくないだけ。
375: 匿名さん 
[2006-10-20 11:02:00]
>郊外の方が被害妄想でひがんでいることが多いような気がします。

君のも妄想だよ。
376: 匿名さん 
[2006-10-20 11:03:00]
郊外は将来は廃墟だって書かれて、反論したら被害妄想だとか言われえもねぇ。
377: 匿名さん 
[2006-10-20 11:13:00]
>都心生活者は時間が貴重だからこそ

誰だって時間は貴重ですが、通勤時間を無駄と考えるか、
新聞を読んだり、スキルアップのための読書をしたり、
音楽を聴いたり、iPodでテレビの録画をみたり、色々活用すれば、
家を出るギリギリまで寝ていたり、テレビを見ていたりするより、
よほど有意義ではないでしょうか。

だいたい、通勤時間が15分短くなった所で、人間その時間を有効に活用できる
とは限りませんよ。大抵はだらだらテレビ見る時間が増えるだけでしょう。

それと、住宅の価格が2000万違えば、ローンである前提ならば、
年間100万くらい支払いが変わってきますよね。
家族4人で毎年30年間ハワイに行くのと、ちょっと通勤時間が短いのと、
どちらを取るからと言われたら、僕はハワイを取ります。
極端な例ですけど、都心に住居を構えると、それだけのお金が、
ただ住む、という行為に掛かっていることになる訳です。
378: 374 
[2006-10-20 12:00:00]
377>誰だって時間は貴重
言い換えましょう、時間に対して対価を払って節約

あなたが工夫して通勤時間を無駄に使わないには、素晴らしいことだと思いますよ。
節約の方法はお金を使うだけでない点も賛成です。
379: 匿名さん 
[2006-10-20 12:07:00]
>377
都心生活は、物価も高いから年間100万円どころではないです
ローン分で100万円、生活費で100円以上でしょう。
収入が多くないと、都心生活は楽しくありません。
節約するなら、自動車かな・・これをやめれば都心生活も郊外と
それほどコストは変わらないかもしれません。
380: 匿名さん 
[2006-10-20 12:52:00]
だから田舎に住まなきゃハワイに行かれない人は田舎に住めばいい。
都心に住んでハワイに行く人もたくさんいるわけだ。
どっちにいたってハワイなんて行かない人もいるけどねw
381: 匿名さん 
[2006-10-20 13:14:00]
>>376
郊外は廃墟だなんて誰が言ってるんだ?
「必要のない地域は廃墟になる」と言ってるレスはあるが
誰も「郊外は廃墟になる」なんて言ってないと思うが。
やはりコンプレックスによる被害妄想が大きすぎるんじゃないのか?
382: 匿名さん 
[2006-10-20 13:16:00]
それとも、自分の住む郊外が「必要のない地域」と自己認識してるから
必要のない地域=郊外 と考えちまうのかね
383: 匿名さん 
[2006-10-20 13:56:00]
>>372
そう思うなら故郷に早く帰ったら?美味しいものたくさん食べられるんでしょ?
384: 匿名さん 
[2006-10-20 14:35:00]
知らないならいいですよ
385: 匿名さん 
[2006-10-20 15:15:00]
>>381=382

そもそも、廃墟だとか、必要のない地域だとかいう表現そのものが、
失言だということに気付いたらどうですか?
386: 匿名さん 
[2006-10-20 15:22:00]
>だから田舎に住まなきゃハワイに行かれない人は田舎に住めばいい。
>都心に住んでハワイに行く人もたくさんいるわけだ。
>どっちにいたってハワイなんて行かない人もいるけどねw

ハワイは余裕資金の使い道の一例だから。

同じ収入の人が二人いて、
かたや都心の8000万のマンションを購入した都心派で、
かたや郊外に6000万の一戸建てを新築した郊外派なら、
郊外派は、都心派に比べて、
30年間毎年家族4人でハワイに行くのと同額の余裕資金がある、
ということを言っているのです。
それを何に使うかは、個人の自由ですが。
だから、そういう余裕を持つ為に、
積極的に郊外を好んで選択することは十分あり、な訳ですよ。

相続する財産があったり、年収が2000万以上あれば、
都心で暮らすのも快適でしょうが、
それ以下なら郊外でないと住居費用高杉であほらしいと思います。

極端にグルメで、庶民的収入の癖にエンゲル係数がやたら高い人、
極端にブランドもの好きで、庶民的収入の癖に被服費がやたら高い人、
極端に都心居住にこだわり、庶民的収入の癖に住居費がやたら高い人、
これらは個人の趣味だから他人がとやかく言う事ではないと思うが、
こういう人達を見ると、個人的には、分不相応な愚か者だな、って思う。

387: 匿名さん 
[2006-10-20 15:27:00]
世の中には廃墟マニアも居ます。
都心の準廃墟建築と言えば千代田区の九段下ビル。
あれは見ていて飽きない・・・
388: 匿名さん 
[2006-10-20 15:32:00]
廃屋と廃墟の使い分けしようね。
389: 匿名さん 
[2006-10-20 15:34:00]
>>386
あなたの言う余裕資金で都心に住んでいると思えばいいんじゃない?
都心に住むってのも余裕資金の使い道の一例なんだよ。
390: 匿名さん 
[2006-10-20 15:43:00]
都心に住むこと自体が目的になっちゃってるってこと?
391: 匿名さん 
[2006-10-20 15:46:00]
>>389

郊外派はそんなこと百も承知です。
余裕資金で都心生活をしたい人はすればいいと思います。

同様に都心派は積極的な理由で郊外を選ぶ人が少数ではなく、
むしろ都心派よりも多数いる、という現実を知るべきだと思います。
392: 匿名さん 
[2006-10-20 15:56:00]
都心はより多数はいないんじゃない?
資金を考えなければ、都心の一戸建てがいいでしょみんな。

393: 匿名さん 
[2006-10-20 16:03:00]
>>392
「みんな」の部分は妄想だと思う。
どっちが多いかは知らないけど。
394: 匿名さん 
[2006-10-20 16:08:00]
新興住宅地が個人的には綺麗で好きだわ。
日常の買い物も便利そうでいいね。

395: 匿名さん 
[2006-10-20 16:10:00]
元スレを良く読むと”憧れ”とある。
現在 都心に住んでいるけれど、憧れて住んでいるのではありません。
都心に生まれたから、故郷としての気持ちはありますし嫌いではありませんが、
憧れはありません。
374さんが言うように、時間と機会の対価として、適切だと思うから住んでいます。

”都心に憧れる”という前提が、スレタイにあるから議論がねじれるのでしょうね。
都心に住んでいる人の皆が、憧れて選んだ訳ではないと思います。
また憧れをもっていないからといって、都心が嫌いな訳でもありません。

”都心に憧れ”という前提があるから、郊外派も賛成しない人が多いし
都心居住派でも、憧れていない人は話が合わないと思いました。


 
396: 匿名さん 
[2006-10-20 16:13:00]
都心に対する憧れは皆そんなにないでしょうね。
一度は学生や独身時代に多くの人が都心に住んだことあるでしょうからね。
397: 匿名さん 
[2006-10-20 16:32:00]
仕事で仕方なく・・・という人も結構いるはずだ。
398: 匿名さん 
[2006-10-20 16:43:00]
通勤以外に都心に積極的に住みたい理由が見当たらない。
399: 匿名さん 
[2006-10-20 16:49:00]
>資金を考えなければ、都心の一戸建てがいいでしょみんな。

予算を考えなくてもいいなら、
仕事もお出かけもリムジンで送り迎えしてもらえばいいし、
それこそ別にわざわざ都心に住まなくてもいいでしょ。
俺なら海を一望できる高台に豪邸建てて暮らすね。

というか、予算が無限にあったら、なんていう前提の時点で全く意味無し。
400: 匿名さん 
[2006-10-20 16:54:00]
>>398
色んなモノや店が近所に豊富にあるのはメリットだと思うよ。
それらが自分の為だけにあるのならいいんだけどね。
でも実際はそうじゃないから、デメリットも色々でてきちゃう。
401: 匿名さん 
[2006-10-20 17:16:00]
そりゃ、仕事がどこででもできるものなら
田舎であろうと都心であろうと、自分の好きなどこにでも住めば良い。
都心に勤めざるを得ない人が、遠くから無理に都心に通おうとするから
馬 鹿みたいに見えるんだろ。
402: 匿名さん 
[2006-10-20 17:17:00]
>同様に都心派は積極的な理由で郊外を選ぶ人が少数ではなく、むしろ都心派よりも多数いる、という現実を知るべきだと思います。

当たり前じゃない、都心(山手線内とすると)の人口はせいぜい100〜150万人だし
都心6区だったら、もっと少ない。
首都圏というか都心通勤人口の10%未満しかいないんだから。

地図を見たら良くわかるが、都心(山手線内)の面積の何十倍も郊外が続いているんだから
都心にあぶれた人が、郊外に住むわけではないのは確か。

マンション選びで、都心と郊外を検討する人は、たくさんいそう。
最初から高くて手が出ないと、諦めて郊外を検討する人も多そうです。
都心限定で検討する人は、都心育ち以外は少ないんじゃないかな。
403: 匿名さん 
[2006-10-20 17:17:00]
>>400

日用品や食料ならば、郊外の街でも充実してますから、
やはりちょっとお洒落なお店など、色々な選択肢があるのが都心の魅力だと思います。
でも日用品や食料さえ買えれば、普段は不自由しませんから、
人にもよるのでしょうが、私の場合、
都心の有名なお店で外食したり、洋服を買ったりするのは月に1〜2度も行けば十分です。
その1〜2度のためだけに、住居費が極端に高い都心に住むのは、ちょっともったいないな、
って思ってしまいます。
404: 匿名さん 
[2006-10-20 17:24:00]
>都心に勤めざるを得ない人が、遠くから無理に都心に通おうとするから
>馬 鹿みたいに見えるんだろ。

だから、通勤時間と引き換えに得るものがあるからでしょ?
なんでそれが馬 鹿みたいなの?
そんなの人の好き好きじゃないか。
さっきも書いたが、毎日15分通勤時間が増えるだけで、
30年間毎年家族4人でハワイに行けるのなら、
俺は十分なメリットだと思う。
電車で15分も郊外方向へ行ったら不動産価格ははるかに安くなるからね。
405: 匿名さん 
[2006-10-20 17:30:00]
子供がいて家族がいれば、郊外は本当にいいですよ。でも、一人で住むなら都心のメリットの方が多いと思います。
406: 匿名さん 
[2006-10-20 18:15:00]
>402
都心の人口が少ないのは、昔から住んでいるラッキーな人と、都心に住める資金がある少数の選ばれた人しかいないからです。
407: 匿名さん 
[2006-10-20 18:17:00]
>399
車で通勤に憧れる人って多いのでしょうか?
仕事でやむを得ず、館山とか大磯から朝帰りしました。
差し回しの車で朝6:00に出たのに、何と着いたのは9時過ぎ。
これは辛かった。

郊外からリムジンに載れば、社内で朝食が楽しめるでしょうね。
トイレも必須設備だと思いますよ。

408: 匿名さん 
[2006-10-20 18:43:00]
>>404
だから不動産価格と引き換えに得るものがあるからでしょ?
都心に住む人は。
30年間毎年家族4人でハワイにはいくらでも行かれるから
毎日15分(15分で済むのか?w)通勤時間を減らして
その分有効に使うよ。俺には金より時間の方が大事だから。

409: 匿名さん 
[2006-10-20 18:53:00]
その貴重な15分をみなさんここで費やしてるわけですね。
一文字あたりいくらかかってるんですか?
410: 匿名さん 
[2006-10-20 18:54:00]
ずばり、ステータスです。
411: 匿名さん 
[2006-10-20 19:06:00]
言い換えれば、見栄です。
412: 匿名さん 
[2006-10-20 19:15:00]
ご苦労さん。
そんなに悔しいの?
413: 匿名さん 
[2006-10-20 19:18:00]
安けりゃいいのよ、安けりゃw
by田舎のおばちゃん。
414: 匿名さん 
[2006-10-20 19:53:00]
都心でも郊外でも好きなところに住めばいい
通勤に大してどういう考えかでまた住むところも変わる。
415: 匿名さん 
[2006-10-21 00:25:00]
>>402
> 当たり前じゃない、都心(山手線内とすると)の人口はせいぜい100〜150万人だし
> 都心6区だったら、もっと少ない。

山手線内に100万人も住んでいないでしょう。50万人を割るんじゃない。
それぐらい住んでいたほうが良いと思うけど。
416: 匿名さん 
[2006-10-21 06:21:00]
>>407

世田谷や練馬の西端、武蔵野、三鷹とかも郊外ですから、
そういう場所から車で通勤しても3時間も掛かりませんよ。
新宿渋谷青山なら45分〜1時間、
その他にも1時間〜1時間半もあれば大抵のターミナル駅には着くでしょう。
電車通勤の時間+15分〜30分という所でしょう。

鎌倉あたりから車で通っている人でも普段平日は1時間半くらいと言っていました。
日曜祝日や週末は観光渋滞で3時間くらいかかることもあるらしいですが。
417: 匿名さん 
[2006-10-21 06:32:00]
>毎日15分(15分で済むのか?w)通勤時間を減らして

15分電車に乗れば、特急なら20km以上行きますが。
15分あれば新宿から三鷹まで行けますよ。
新宿と三鷹の不動産価格の違いなら、
毎年ハワイに行けるどころの差じゃないですよね?
418: 匿名さん 
[2006-10-21 07:06:00]
>>405
郊外をひとくくりにまとめていうのはどうかな?
武蔵野市吉祥寺北町と足立区舎人じゃ違うよね。絶対何かが。
419: 匿名さん 
[2006-10-21 08:31:00]
駅ビルに買い物直行、なんて時にたまにターミナル駅を通るけど
帰宅時間にずら〜っと並ぶ急行待ってるおじさんたち。
よれよれになって疲れた顔して羊のようにおとなしく列を作ってる。
ドアが開くとみんな必死に席をめがけて走りこむ。
あんな姿が何十年間も続くのか。
420: 匿名さん 
[2006-10-21 08:41:00]
他人から見たら君も疲れきった汚いおじさんかも。
偏見や優越感で歪んだ目で見たって、真実は見えないよ。
421: 匿名さん 
[2006-10-21 08:53:00]
むしろ俺なんかは、最近疲れきった汚い親父を見ると、
意外に高給取りで、スーツも安物だし、ずいぶん貯めこんでるんだろうなー、
などと思ってしまう。

きっとそういう親父はしっかり子供も育てているし、
お洒落好きで貯金の少ない都心マンション居住のDINKSよりは、
間違いなく老後は幸せだと思う。
422: 匿名さん 
[2006-10-21 09:15:00]
多摩NTに取り残された
団塊の世代のおじさんたちみたいに幸せなんだろうなw
423: 匿名さん 
[2006-10-21 09:22:00]
>415
都心の人口は
千代田(3.6万)中央(7.2万)文京(17.6万)豊島(24.9万)港(15.9万)
品川(32.4万)新宿(28.6万)渋谷(19.6万)都心8区で約150万人の人口だから
山手線内というと100万人弱という感じじゃないかな。
品川、豊島、新宿なんて半分以上が、山手線外だから80万人くらいかもね。
424: 匿名さん 
[2006-10-21 09:22:00]
↑偏見や優越感で歪んだ目
425: 匿名さん 
[2006-10-21 09:23:00]
424は>>422
426: 匿名さん 
[2006-10-21 09:23:00]
田舎の家のローンを払っていくのに
毎日毎日都心まで上京してラッシュに揉まれて必死で働いて
子供が皆いなくなって取り残された後
二束三文の価値しかない田舎の廃屋と共に朽ちていくおじさんね。
幸せそう…w
427: 匿名さん 
[2006-10-21 09:25:00]
↑↑偏見や優越感で歪んだ目
428: 匿名さん 
[2006-10-21 09:25:00]
↑被害妄想
429: 匿名さん 
[2006-10-21 09:26:00]
間違い。
「田舎者の」被害妄想w
430: 匿名さん 
[2006-10-21 09:28:00]
疲れきったように見える親父でも、
みんなそれなりに幸せに暮らしていると思います。
郊外の一軒家で老後はガーデニングに精を出すのを楽しみにしているかも。
貯金もここの都心派の若造よりも多いかも。

都心に住んでいること以外、他人に誇れることが無い人は寂しいねぇ。
431: 匿名さん 
[2006-10-21 09:29:00]
やっぱり田舎に住むしかなかったおじさんかw
432: 匿名さん 
[2006-10-21 09:31:00]
郊外派が強いわけだ
郊外住民:都心住民=10:1 くらいだから、そりゃあ数では勝てません。
でも質はどうなんでしょうか、最新鋭の自衛隊は24万人、北朝鮮軍は200万人らしいから
数で勝負とも言えないでしょう。
433: 匿名さん 
[2006-10-21 09:31:00]
いいじゃない、田舎で精一杯幸せに生きていればw
別に都心に住む人々と、貯金も幸せも張り合う必要ないんだよ。
それなりに幸せなんでしょw
434: 匿名さん 
[2006-10-21 09:32:00]
マンション居住の癖に都心にこだわる奴の方がどう考えても田舎者だろ。
もともとの都心ジモティ、土地持ちはそんなこと言わない。
435: 匿名さん 
[2006-10-21 09:33:00]
都心に住む人の年収が多く、郊外に住む人の年収が少ないと思っている
馬 鹿が多いようですが、東京都のHPでもご覧になってはいかがでしょうか?
436: 匿名さん 
[2006-10-21 09:34:00]
「あの人○○に家買ったんだって」
「へぇ〜、そんな所まで行かなきゃ買えなかったんだね」
「なんでそんな所まで行っちゃったんだろうね」
とジモティ同士で盛り上がるのを知らない都落ち。
437: 匿名さん 
[2006-10-21 09:36:00]
実家代々都心在住都心育ち。
小中高の友人が周りにたくさんいるが
親の家を貰えなかったり賃貸住まいの奴等は郊外に移住していった。

近場の奴等ばかりで集まる同窓会にそいつらが来ると
みんな「都落ち」「成り下がり」という言葉を呑み込んで
哀れみのこもった目で優しい言葉をかけてやる。
「終電が…」と早々に引上げようとする彼等に
「なんでそんな所まで行っちゃったんだ」と
口には出さないみんなの思いが交錯する。
寂しく背中を見せて帰る彼等を見送り
「よくあんな所まで帰るよな〜」「あんな所にしか買えなかったのかねw」と
言わずにいた皆の言葉が溢れる。
田舎モンに成り下がった彼等はそれを知る由もない。
438: 匿名さん 
[2006-10-21 09:39:00]
へぇー。じゃー兄弟がいたら、家を相続した長男以外はみんな都落ちで馬 鹿にされるんだー。
都心の土地持ちはみんな一人っ子なのかい?
それとも一生兄弟で一緒に暮らすのか?

あわれな人間よのー。
439: 匿名さん 
[2006-10-21 09:40:00]
都心と郊外の人口の割合
都心には若者・独身が多い事を全く無視した>>435
440: 匿名さん 
[2006-10-21 09:41:00]
>>438
あんた都落ち?
馬 鹿にされてるよw
441: 匿名さん 
[2006-10-21 09:43:00]
兄弟が相続したって
別に遠く離れた田舎になんか行かなくても
実家に近い都心の地元に家買えるっしょ。
買えないの?
442: 匿名さん 
[2006-10-21 09:45:00]
長男に生まれなかったら馬 鹿にされるなんて、
都心ジモティはみんな頭がおかしいのか?
そんな訳ないね。
440が頭がおかしいだけだね。
お前みたいないかれた人間が、都心ジモティを代表してるんじゃねぇよ。
迷惑だ。

それに36歳の俺は郊外居住だが、実家は都心で両親は健在だよ。
お前ら、いつまで両親と同居してんだ?
443: 匿名さん 
[2006-10-21 09:53:00]
>あんた都落ち?

いつから「都」は都心限定になったんだ?
東京で夢やぶれて、地方の実家に戻るのが都落ちだろ。
もともとは京の都が語源だよなー。

都心から一歩でも離れたら「都落ち」だなんて、
狂信的な都心信仰だね。
444: 匿名さん 
[2006-10-21 10:37:00]
>436
都心育ちにしかわからない会話だけど、その通り
千葉、埼玉と言わず、三鷹とか、吉祥寺あたりでも言われちゃう
445: 匿名さん 
[2006-10-21 10:40:00]
地元の感覚だと、山手線沿線から外へ行くと、「都落」ち

同じ山手線の駅でも、外側の地域は近所のおばちゃんたちも
「駅向こう」といって冷ややかな目
446: 匿名さん 
[2006-10-21 11:12:00]
都心で育って、郊外に都落ちしてまで家買いたい奴って
たいてい都営とか賃貸育ちの奴。
広い家にあこがれて育って、でも育った地元には買えないから
田舎にまで行っちゃう。
親はそのまま都内の都営暮らしで、実家は都内にありますってかw
金持ってりゃ実家の近くに家買えます。
447: 匿名さん 
[2006-10-21 12:37:00]
そもそも、買えないなら比較もできないので、仮に、どちらにでも自由に住める(買える)なら、どちらがメリットあるかって、いうことじゃないですか?都心に買えない人が、郊外のメリットを言っても意味ないし、議論が金持ちか貧乏か、なんていうことになるのではこのスレとずれているのでは?
448: 匿名さん 
[2006-10-21 12:45:00]
446は都心に住んでない人は自分より貧乏だって思い込んでるね。
情けない人間だ。
住んでる場所しか他人に誇れることがない。
449: 匿名さん 
[2006-10-21 12:52:00]
他人と自分とを比較し、他人を見下すでしか自己を確立できない。
団塊Jrに多い傾向ですな。
450: 匿名さん 
[2006-10-21 13:57:00]
さすが関東は見栄っぱりが多いようでんな。
関西やったら「こんなん不便やでー」とか
不便さ自慢になりまんねんけどな。スレタイかて、
そんなん期待してるんとちゃいますのん。
451: 匿名さん 
[2006-10-21 14:15:00]
東京、しかも都心の住民というだけでどんなボロ家の住民でも、「千葉? カッペか」と言う
しか自慢できない低俗野郎は確かに多い。
452: 匿名さん 
[2006-10-21 14:59:00]
郊外の住民は、もっと凄いんじゃないの
「都心?ゴミゴミしていて人の住むところではない・・」常套句です。
「悔しかったら、住んでごらん、どうせ住めるわけないけどね・・」が都心住民の常套句です。
453: 匿名さん 
[2006-10-21 16:26:00]
>「都心?ゴミゴミしていて人の住むところではない・・」常套句です。
>「悔しかったら、住んでごらん、どうせ住めるわけないけどね・・」が都心住民の常套句です。

ゴミゴミしてて自分は苦手と言ってるだけならともかく、
「人の住む所ではない」とまで言ってしまうのは、いかがなものかと思うね。
でも「どうせ住めないんだろうけど」とか言ってる都心の人の方が、
妄想入ってて、気持ち悪い感じがするけど。
454: 匿名さん 
[2006-10-21 16:57:00]
ごみごみしてないところは郊外の綺麗なところぐらいしかない
455: 匿名さん 
[2006-10-21 20:11:00]
都心はどうよ。と聞かれたら良いよと答えるしかない。
郊外は気立てのよいカミサン。都心は美人の恋人みたいなもの
456: 匿名さん 
[2006-10-21 20:19:00]
>455
おみごと、その通り
座布団2枚!!
457: 匿名さん 
[2006-10-21 20:48:00]
都心でも郊外でも住めば都。
住んでいない人には、良さがわからないだけですよ。
458: 匿名さん 
[2006-10-21 22:08:00]
>>445
目白はそうともいえないんじゃない。
おとめやまのあたりはいいとこでしょ。
459: 匿名さん 
[2006-10-21 22:11:00]
>>445
言い忘れたけど、恵比寿駅の外側は代官山じゃん。
460: 匿名さん 
[2006-10-21 22:11:00]
>458
でも下落合は低層住宅の田舎風、褒めるのは地元のマンション住民だけだと思うよ
内側は文京区目白台に続くから、全然違う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる