住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

241: 匿名さん 
[2006-10-15 12:36:00]
都心ってどうなのって話なのに郊外派が荒らしに出てくるから・・・。
242: 匿名さん 
[2006-10-15 15:29:00]
郊外だったら一戸建て。友人が吉祥寺徒歩8分に建築家に頼んで家を造ってもらったが、
なかなかよかったです。60坪で2階建て。あれ、いくらくらいだろう。
243: 匿名さん 
[2006-10-15 15:37:00]
都心派は郊外荒らしに屈せず
思う存分現実世界ではウザがられて出来ない自慢話をやってください。
244: 匿名さん 
[2006-10-15 17:05:00]
吉祥寺に戸建だと2億から3億ぐらいでは
マンションは世田谷あたりの低層のマンションが良好
245: 匿名さん 
[2006-10-15 17:06:00]
郊外のマンションを買った人も、
マンションを買えない人たちからすれば恵まれているので、
十分幸せだと思いますよ(^−^)
246: 匿名さん 
[2006-10-15 18:24:00]
Googleマップで自分が住んでる場所の航空写真を見て鬱になった。
こりゃ人が住む場所じゃない、と。
新宿区内住民です。
247: 匿名さん 
[2006-10-15 19:37:00]
都心生活というと、20代の頃の都心ワンルーム時代の記憶がよみがえるので、
どうしても印象が悪い。

なんか会社との往復とコンビニと夜遊びの記憶しかないw
平和なのんびりした昼下がりの記憶が全く無いや。
248: 匿名さん 
[2006-10-15 20:03:00]
うーーん
高輪にいるけど、(高輪といってもひろいけど全般に)のどかでのんびり
しているよ。平和で静か。
249: 匿名さん 
[2006-10-15 20:29:00]
宴も高輪ですね
250: 匿名さん 
[2006-10-15 21:08:00]
高輪や白金のあたりでも、郊外で生活していると、
車の騒音や、排気ガスが多めに感じます。
こればっかりはしばらく郊外で暮らさないと分からない感覚でしょうね。
251: 匿名さん 
[2006-10-15 21:12:00]
ずーっと「ぶぅおー」って遠くから車の騒音が響いてくるイメージです。
あれの圧迫感が嫌い。
252: 匿名さん 
[2006-10-16 00:07:00]
結論
田舎モンは都心に来るな。
253: 匿名さん 
[2006-10-16 00:32:00]
都心、住んでいればわかるいいところ沢山ありますよ。
住んでいたけど嫌で田舎に行った、と言う人は
都心の良い場所に住めなかったのでそれを知らずにいるのでしょう。
でも、これ以上人が増えるのは嫌なので、いいところを宣伝する必要もありませんね。
郊外とか田舎に行った人はそこで満足して暮らしているのが一番です。
都心のいいところを知らないまま
田舎で都心の悪口を言いながら満足して、身の丈に合った幸せな生活を送って下さい。
254: 匿名さん 
[2006-10-16 00:56:00]
ぷすーっていう音が響いてるところもあるとか
255: 匿名さん 
[2006-10-16 01:25:00]
都心のいいところに住んでいたのですが、再開発でいいところではなくなってしまいました。
で、郊外(23区西部)に脱出しました。
今の環境もそれなりに満足していますが、故郷がなくなったようで寂しいです。
どうして大量に流入してくる田舎者のせいで土着民が追い出されるのか・・・解せないなぁ。
256: 匿名さん 
[2006-10-16 02:02:00]
>>244
>吉祥寺に戸建だと2億から3億ぐらいでは
>マンションは世田谷あたりの低層のマンションが良好
でも終身雇用・年功序列のサラリーマンにそんなの買えるわけない。
257: 匿名さん 
[2006-10-16 06:52:00]
>>255
努力しなかったから。
258: 匿名さん 
[2006-10-16 08:14:00]
>>253

郊外で満足している人は、都心のいいところを知らないだけ、ってことが言いたいようですが、
他人は自分より無知だと純粋に信じていられるあなたの精神面での幼稚さにうんざりです。
259: 匿名さん 
[2006-10-16 09:47:00]
>257
何を言っているのか、わかってないね。
都心住民の気持ちとしては、255さんの気持ちが良くわかる。
不動産は、運とタイミングだと思わないのかな?
「都心に住む」という雑誌にも載っていたけど15年前は、サラリーマンで
都心の戸建てを買った人は皆無、現在は数%はいる。当時一流企業のサラリーマンでも
郊外のマンションしか買えなかったが、ここ数年は比較的都心のマンションも買えるようになった
というだけのこと。
大企業ならわかると思うけど、団塊の世代の社員で都心に住んでいる人は少ないでしょう
当時はマンションでも山手線内の坪単価300〜500万円だから高嶺の花だった。
その後相場が下落しても、オーバーローンでマンションを売れなかったんです。
反対に40代以下の人が、都心のマンションに住んでいたりする。
260: 匿名さん 
[2006-10-16 09:56:00]
豊洲くらいが微妙な気がするが、都心マンションって東側・湾岸側がどこまでを指すのかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる