住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

221: 匿名さん 
[2006-10-14 13:32:00]
>10年後、20年後はどうなるか?よ〜く考えた方が良い。

お前がもう少し考えろやw
222: 匿名さん 
[2006-10-14 13:49:00]
>西側近郊・郊外は、団塊Jr目当ての業者による地上げバブル
にまんまとハマってしまった奴が必死なスレだなw
223: 匿名さん 
[2006-10-14 14:18:00]
住空間・周辺環境の快適さを求めたら西側近郊・郊外へ行くのもわかるよ。ちょっと高いけどね。

>住居は都心の高級タワー型マンションを好む。金曜日の夜に高級外車
>で関越を飛ばし、週末を軽井沢で過ごすパターンも多い。
>ホームパーティーが好きで、このためクルーザーを購入する富裕層も多い。

こういうステレオタイプのエリートもどきに興味は無い。どうせ地方出身だろう。
224: 匿名さん 
[2006-10-14 14:51:00]
>団塊Jr目当ての業者による地上げバブル

ってもろにここ1〜2年急上昇してる都心のマンション用地
のことではないの。

おいらはタワマン+銀ブラよりも庭付戸建+ハモニカ横丁
でいいよ。別荘は維持が面倒。見栄っ張り丸出しの高級外車なんて
恥ずかしくて乗れないよ。この感覚って変なのかな。
225: 匿名さん 
[2006-10-14 15:05:00]
都心は快適だよ。
226: 匿名さん 
[2006-10-14 15:45:00]
>>224
変じゃないです。まったくをもって同意。
吉祥寺周辺の戸建地域はいいですよね。肩ひじ張らなくていいし、それでいて品もいいし。
227: 匿名さん 
[2006-10-14 17:15:00]
資産価値考えたら都心。郊外は永住するならいいけど転売する時は悲惨。
228: 匿名さん 
[2006-10-14 17:39:00]
住むならちょっとした郊外だね
229: 匿名さん 
[2006-10-14 18:03:00]
いつから都心VS郊外になったの?
初めは都心VS田舎じゃなかったっけ?
230: 匿名さん 
[2006-10-14 18:35:00]
>>227

マンションの話?
なら納得だけど、
土地の話だったら、郊外でも人気のある地域は悲惨じゃないよ。
上の方でもちょっと話題に出ていたが、吉祥寺なんか、
駅、公園徒歩圏の条件の良い土地が売りに出たら超プレミア価格になるよ。
別に吉祥寺ほど人気の郊外でなくても、
駅徒歩圏の道路付けの良い土地だったら、いつの時代も欲しい人はたくさんいるよ。
231: 匿名さん 
[2006-10-14 20:59:00]
郊外ってほとんどがカスのところなのに
住んでもいない吉祥寺を必ず持ち出すんだよ、郊外の人ってw
232: 匿名さん 
[2006-10-14 21:20:00]
というより所沢よりよい都心部が少ないね。
金は都心のほうがかかるけど住環境は所沢の方が大分いい
233: 匿名さん 
[2006-10-15 01:13:00]
>>231
同意
勝てない勝負だと自分も住んでもいない場所を持ち出して来て
無理矢理、反論しようとするんだよね田舎モンはw
234: 匿名さん 
[2006-10-15 01:40:00]
>というより所沢よりよい都心部が少ないね。
一部の都心の人気エリアを除けば、利便性と自然環境は反比例しますよ
自然環境をとるのか、利便性をとるのかという選択になります。

郊外は、安くてそこそこの広さが買えるというのが最大のメリットじゃないかな。
山手線内には住んでいるけど、やっぱり千代田区とか港区のオフィスに隣接した都心部とか
湾岸の埋め立て地には、住みたいと思ったこともない。
銀座、渋谷、新宿、青山、赤坂あたりから所要時間30分圏内なら、充分満足というのが実感です。
235: 匿名さん 
[2006-10-15 01:47:00]
ゴチャゴチャした山手線の内側にだけは住みたくない。
236: 匿名さん 
[2006-10-15 03:04:00]
古くからの山手線内住宅地ならともかく、湾岸に住みたいと思う人の気が知れない。
三多摩のほうがずっとマシ。
237: 匿名さん 
[2006-10-15 03:31:00]
私大の学生みたいな輩は六本木ヒルズあたりに住みたがるんだろうね。

オフィス街はやっぱり住環境としては微妙ですな。
都心でも郊外でもいいがちゃんとした住環境に住みましょう
238: 匿名さん 
[2006-10-15 07:32:00]
>231, 233
>自分も住んでもいない場所を持ち出して来て

224だけど、住んでるって書くのも品ないと思って書いてないだけで
駅そばじゃないけど、徒歩圏(一低40/80)に住んでるんだけど。
吉祥寺は人気だけど、西荻の駅周辺も他(たとえば山手線駅)に
ない独特の味があって、しかも人も少なめだから地味好きには
たまらないよ。それから、三越跡(近鉄跡)にそのうちヨドバシが
出来るよ。(ローカルですいません。)
239: 匿名さん 
[2006-10-15 10:27:00]
吉祥寺や三鷹、西荻、荻窪の徒歩圏は当然大人気だが、

その南側の調布市の仙川駅徒歩圏や、さらに郊外よりの調布駅徒歩圏などでも、
良好な建築条件無しの更地ならば、瞬間で売れます。人気があります。
さらにもっともっと郊外の府中や聖蹟桜ヶ丘などでも同様です。

調布と府中では都心との距離はかなり違うのに、
地価はそれほどの開きはありません。

日当りがきちんと確保でき、周囲に嫌悪施設がない、駅徒歩圏の土地ならば、
郊外でも引く手あまた、転売に困るなどということはありません。

田舎と首都圏の郊外を一緒にしてはいけません。
東京は郊外まで人であふれかえっていて、
郊外とて、良好な土地を探すのは困難なのです。
240: 匿名さん 
[2006-10-15 10:44:00]
なんだか方向性が良く解らなくなってきたな、このスレw
241: 匿名さん 
[2006-10-15 12:36:00]
都心ってどうなのって話なのに郊外派が荒らしに出てくるから・・・。
242: 匿名さん 
[2006-10-15 15:29:00]
郊外だったら一戸建て。友人が吉祥寺徒歩8分に建築家に頼んで家を造ってもらったが、
なかなかよかったです。60坪で2階建て。あれ、いくらくらいだろう。
243: 匿名さん 
[2006-10-15 15:37:00]
都心派は郊外荒らしに屈せず
思う存分現実世界ではウザがられて出来ない自慢話をやってください。
244: 匿名さん 
[2006-10-15 17:05:00]
吉祥寺に戸建だと2億から3億ぐらいでは
マンションは世田谷あたりの低層のマンションが良好
245: 匿名さん 
[2006-10-15 17:06:00]
郊外のマンションを買った人も、
マンションを買えない人たちからすれば恵まれているので、
十分幸せだと思いますよ(^−^)
246: 匿名さん 
[2006-10-15 18:24:00]
Googleマップで自分が住んでる場所の航空写真を見て鬱になった。
こりゃ人が住む場所じゃない、と。
新宿区内住民です。
247: 匿名さん 
[2006-10-15 19:37:00]
都心生活というと、20代の頃の都心ワンルーム時代の記憶がよみがえるので、
どうしても印象が悪い。

なんか会社との往復とコンビニと夜遊びの記憶しかないw
平和なのんびりした昼下がりの記憶が全く無いや。
248: 匿名さん 
[2006-10-15 20:03:00]
うーーん
高輪にいるけど、(高輪といってもひろいけど全般に)のどかでのんびり
しているよ。平和で静か。
249: 匿名さん 
[2006-10-15 20:29:00]
宴も高輪ですね
250: 匿名さん 
[2006-10-15 21:08:00]
高輪や白金のあたりでも、郊外で生活していると、
車の騒音や、排気ガスが多めに感じます。
こればっかりはしばらく郊外で暮らさないと分からない感覚でしょうね。
251: 匿名さん 
[2006-10-15 21:12:00]
ずーっと「ぶぅおー」って遠くから車の騒音が響いてくるイメージです。
あれの圧迫感が嫌い。
252: 匿名さん 
[2006-10-16 00:07:00]
結論
田舎モンは都心に来るな。
253: 匿名さん 
[2006-10-16 00:32:00]
都心、住んでいればわかるいいところ沢山ありますよ。
住んでいたけど嫌で田舎に行った、と言う人は
都心の良い場所に住めなかったのでそれを知らずにいるのでしょう。
でも、これ以上人が増えるのは嫌なので、いいところを宣伝する必要もありませんね。
郊外とか田舎に行った人はそこで満足して暮らしているのが一番です。
都心のいいところを知らないまま
田舎で都心の悪口を言いながら満足して、身の丈に合った幸せな生活を送って下さい。
254: 匿名さん 
[2006-10-16 00:56:00]
ぷすーっていう音が響いてるところもあるとか
255: 匿名さん 
[2006-10-16 01:25:00]
都心のいいところに住んでいたのですが、再開発でいいところではなくなってしまいました。
で、郊外(23区西部)に脱出しました。
今の環境もそれなりに満足していますが、故郷がなくなったようで寂しいです。
どうして大量に流入してくる田舎者のせいで土着民が追い出されるのか・・・解せないなぁ。
256: 匿名さん 
[2006-10-16 02:02:00]
>>244
>吉祥寺に戸建だと2億から3億ぐらいでは
>マンションは世田谷あたりの低層のマンションが良好
でも終身雇用・年功序列のサラリーマンにそんなの買えるわけない。
257: 匿名さん 
[2006-10-16 06:52:00]
>>255
努力しなかったから。
258: 匿名さん 
[2006-10-16 08:14:00]
>>253

郊外で満足している人は、都心のいいところを知らないだけ、ってことが言いたいようですが、
他人は自分より無知だと純粋に信じていられるあなたの精神面での幼稚さにうんざりです。
259: 匿名さん 
[2006-10-16 09:47:00]
>257
何を言っているのか、わかってないね。
都心住民の気持ちとしては、255さんの気持ちが良くわかる。
不動産は、運とタイミングだと思わないのかな?
「都心に住む」という雑誌にも載っていたけど15年前は、サラリーマンで
都心の戸建てを買った人は皆無、現在は数%はいる。当時一流企業のサラリーマンでも
郊外のマンションしか買えなかったが、ここ数年は比較的都心のマンションも買えるようになった
というだけのこと。
大企業ならわかると思うけど、団塊の世代の社員で都心に住んでいる人は少ないでしょう
当時はマンションでも山手線内の坪単価300〜500万円だから高嶺の花だった。
その後相場が下落しても、オーバーローンでマンションを売れなかったんです。
反対に40代以下の人が、都心のマンションに住んでいたりする。
260: 匿名さん 
[2006-10-16 09:56:00]
豊洲くらいが微妙な気がするが、都心マンションって東側・湾岸側がどこまでを指すのかな
261: 匿名さん 
[2006-10-16 12:47:00]
山手線にきまっとるだろ
262: 匿名さん 
[2006-10-16 13:28:00]
豊洲が都心なわけないだろw
あんなのゴミの島の近隣
263: 匿名さん 
[2006-10-16 16:15:00]
都心の基準は山手線じゃなくて皇居。
264: 匿名さん 
[2006-10-16 16:40:00]
都心の基準は、行政が基本。
265: 匿名さん 
[2006-10-16 18:29:00]
地元の感覚では行政区域よりは隅田川がライン。
よって中央区でも勝どき、晴海は豊洲と同列で
川向こうの離れ孤島の感覚。
266: 匿名さん 
[2006-10-16 18:29:00]
郊外で住宅が増え、市街化地域が広がれば、上下水道や道路、学校など
社会インフラ整備の負担もかかる。
人口増が期待できた時代は良かったが、人口が減少し税収増も見込めない
今後、インフラの維持管理費を考えると、市街化に歯止めをかけ、郊外から
撤退することが重要になる。
郊外地域の社会インフラ整備に費用をかけるより、郊外から住民が撤退する
転居費用を補助する方が限られた財源の有効利用になる。

団塊の世代が退職し、これから本格的な高齢者社会が始まる。
地方、郊外が次々と放棄され、限られた資源(含む人的資源)・資金の
一部地域への集中・集積が加速されていくだろう。
首都圏郊外では駅間、都市間競争が激しくなり、生き残るところと
寂れていくところの格差が拡大していく、それぞれの郊外拠点も
周辺部の大幅な地価下落の影響を受け、大きな下落に見舞われるだろう。
逆に都心部は高齢者を含む富裕層が集中して行き、値上がりが続くと予想される。
集中と集積は2極化を進める。
267: 匿名さん 
[2006-10-16 18:31:00]
>>258
悔しかったの?ww
268: 匿名さん 
[2006-10-16 19:32:00]
どうもここは過敏になっている郊外派が多いな。
そんな必死に怒るならこのスレこなきゃいいのに。

>精神面での幼稚さにうんざりです。

あなたが良い大人ならそんな必死にレスしないでスルーしようよ・・・。
何か嫌なことあった?
269: 匿名さん 
[2006-10-16 20:12:00]
>268
別に怒っているわけではなくて
管理人さんの指針どおりのバトルの範囲内だと思うけど。。。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
まぁしかし、ヒマな郊外派が集まっているようではあるな。
270: 匿名さん 
[2006-10-16 20:34:00]
>266
そのとおり。

よく、人口減少少子化と不動産価格下落を結びつける者がいるが
現在のような市場のメカニズムで人口減少がおこれば、
それは、不動産価格がすべて下がるのではくて
暴落と暴騰の二極化となる。

財政が逼迫した国と地方がインフラ整備の責任を民間に転嫁したあと
都心(一部はスラム化するだろうが)の暴騰と
地方の暴落がおこるだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる