都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
22:
匿名さん
[2006-10-04 18:24:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-10-04 18:26:00]
と、自分が田舎モンに成り下がった方が申しておりますw
|
||
24:
匿名さん
[2006-10-04 18:28:00]
都心に飽きるなら
郊外も一瞬で飽きるよ 無人島へでも行け |
||
25:
匿名さん
[2006-10-04 18:28:00]
|
||
26:
匿名さん
[2006-10-04 18:31:00]
以後このスレは、東京に行った事も無いカッペが
マダ見ぬ都心を想像して、都心の悪口を言うスレになりました。 |
||
27:
匿名さん
[2006-10-04 18:34:00]
で、正直どうなの?
|
||
28:
匿名さん
[2006-10-04 18:38:00]
実家代々都心在住都心育ち。
小中高の友人が周りにたくさんいるが 親の家を貰えなかったり賃貸住まいの奴等は郊外に移住していった。 近場の奴等ばかりで集まる同窓会にそいつらが来ると みんな「都落ち」「成り下がり」という言葉を呑み込んで 哀れみのこもった目で優しい言葉をかけてやる。 「終電が…」と早々に引上げようとする彼等に 「なんでそんな所まで行っちゃったんだ」と 口には出さないみんなの思いが交錯する。 寂しく背中を見せて帰る彼等を見送り 「よくあんな所まで帰るよな〜」「あんな所にしか買えなかったのかねw」と 言わずにいた皆の言葉が溢れる。 田舎モンに成り下がった彼等はそれを知る由もない。 |
||
29:
匿名さん
[2006-10-04 18:44:00]
あー、そんな経験があったからがんばって都心に引っ越したんだ。よかったね。
|
||
30:
匿名さん
[2006-10-04 19:03:00]
>8000万で都心にまともなマンションは買えません。
>「買えない」んじゃなくて買わなかったのよ!と言いたい気持ちはわかりますがw 私が郊外に戸建てを建てた2004年なら8000万でそれなりの物件ありましたよ。 80平米くらいの大手施工のマンションが買えました。買わなかったけど。 今はもう少し高くなってきてるみたいですね。 |
||
31:
匿名さん
[2006-10-04 19:08:00]
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2006-10-04 19:09:00]
8000万で都心でマンション買って失敗したと思ったからでしょう。
|
||
33:
匿名さん
[2006-10-04 20:31:00]
自慢はいいから、ここでは8000万(以上)で都心でマンション買って失敗した人の経験談を聞きたいんだけどな
|
||
34:
匿名さん
[2006-10-05 00:11:00]
都心って、どこですか?
|
||
35:
匿名さん
[2006-10-05 00:17:00]
>>34
思うに、千代田区・中央区・港区・品川区・文京区・渋谷区 と 新宿区の一部 |
||
36:
匿名さん
[2006-10-05 01:03:00]
>28さん
やっぱり都心育ちは同じような話をしているんですね。 青山育ちの友人が、埼玉に家を買ってもらって「埼玉もけっこういいよ」 なんて飲み会言いますが、終電気にして帰った後、都心住まいの仲間同士では 同じような話になります。 >徒歩圏でスーパーが3件、スーパーに限りなく近い大型コンビにが2件 この程度では、山手線沿線では便利な場所とは言えないでしょう。 コンビニなんて徒歩5分圏内に5軒以上ありますよ、スーパも中小を含めたら 徒歩圏にやはり10軒近くあります。古くからの住宅地はこんなもんでしょう? |
||
37:
匿名さん
[2006-10-05 01:06:00]
>34
昔は皇居が中心だったけど、現代では山手線内とその徒歩圏でしょうか 「都心に住む」という雑誌には最近は世田谷、中野区、大田区まで含まれていますが 全く実感はわかないですね。 35さんの意見だと、新宿駅、池袋駅あたりは都心じゃないんでしょうね。 |
||
38:
匿名さん
[2006-10-05 02:51:00]
新宿や池袋は都心(の王道)というイメージはないな
|
||
39:
匿名さん
[2006-10-05 05:52:00]
うん、郊外への玄関口って感じ。
歩いている人たちは皆郊外住まい。 |
||
40:
匿名さん
[2006-10-05 07:22:00]
>36
「徒歩圏でスーパーが3件、スーパーに限りなく近い大型コンビにが2件 この程度では、山手線沿線では便利な場所とは言えないでしょう。 コンビニなんて徒歩5分圏内に5軒以上ありますよ、スーパも中小を含めたら 徒歩圏にやはり10軒近くあります。古くからの住宅地はこんなもんでしょう?」 うーーん、場所によるんじゃないのかな? 城南五山の1つに住んでるけど、徒歩圏(10−15分以内)では コンビニだってそんなにない。 便利性は重要だけど、街としての格を損なう側面もあるので 住人はそれはしかたがないと納得して住んでる。 |
||
41:
匿名さん
[2006-10-05 08:31:00]
|
||
42:
匿名さん
[2006-10-05 10:14:00]
|
||
43:
匿名さん
[2006-10-05 10:17:00]
|
||
44:
匿名さん
[2006-10-05 10:41:00]
都心について調べてみました(東京限定ですが)
東京都が定める都心とは 大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関、 永田町、日本橋、八重洲、京橋、銀座、新橋を指す。 東京の副都心 都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。 新宿副都心、池袋副都心、渋谷副都心、 上野・浅草副都心、錦糸町・亀戸副都心、大崎副都心、 臨海副都心 最近だと、東京周辺に新都心として定義されているところもありますね。 |
||
45:
匿名さん
[2006-10-05 10:58:00]
今時、都心から離れると「都落ち」とか思う人いるんですね。
代々、都心に住んでいるのにこんな掲示板見てるんでしょうか? 上の定義によると、上野、錦糸町も一応、副都心ですしね。 どんな人が自分を「都心族」と定義していることやら。やれやれ。 |
||
46:
匿名さん
[2006-10-05 11:01:00]
>42
>都心で育つと性格が悪くなるんだね。 郊外にローンで購入すると、生活が寂しくなるのとどちらがいい? >スーバーやコンビニが近所に複数軒必要なんですか? 複数ないと、競争原理が働かないだろう、品揃えも片寄るだろう。 青山のスーパーなんて、高くても売れるから利益率がいいらしいよ、 普通のスーパーは、純利益率は数パーセントらしいよ、郊外ほど比率は低い。 |
||
47:
匿名さん
[2006-10-05 11:12:00]
>青山育ちの友人が、埼玉に家を買ってもらって「埼玉もけっこういいよ」
>なんて飲み会言いますが、終電気にして帰った後、都心住まいの仲間同士では >同じような話になります。 さいたまに住んだことないけど、この話を聞くと、 どちらかと言うと、都心住まいの人の方が世間知らずな感じがする。 だって、さいたまだろうが、千葉だろうが、 住みやすい良い街がいっぱいあるのは当然だろうから。 青山などの都心に実家を持ち、それを相続した人間以外、 快適に暮らせないとでも思ってるんでしょうかね。 田舎でも、みなさん快適に暮らしてるんじゃないですかね。 自分に実力がないから、財産で人を計ろうとするんでしょうね。 |
||
48:
匿名さん
[2006-10-05 11:31:00]
埼玉に住んで埼玉で仕事をすれば快適でしょう、でも大多数は違います
都心まで通勤地獄で、ストレスを溜める人が多いですよ。 都心に住んで、都心で仕事をする人が大半で埼玉に通勤する人は希少です。 |
||
49:
匿名さん
[2006-10-05 11:39:00]
文化的、商業的に地方都市にも独自に魅力があればいいんだけど
とくに、埼玉、千葉なんて東京辺境の モノマネみたいな所ばっかりだし 快適ですみやすい所ももちろんあるんだろうけど 市街地が嫌です |
||
50:
匿名さん
[2006-10-05 11:43:00]
練馬寒い・・・
|
||
51:
匿名さん
[2006-10-05 12:10:00]
都心部はセレブ化
近郊はスラム化 郊外は過疎化・・・ |
||
52:
匿名さん
[2006-10-05 12:17:00]
>>47
>だって、さいたまだろうが、千葉だろうが、 住みやすい良い街がいっぱいあるのは当然だろうから。 >田舎でも、みなさん快適に暮らしてるんじゃないですかね。 そんな当然のことはみんな知っている。 それでいて都心に人が集まるんだよ。 都心に住んでる、って言うのと 埼玉に住んでる、って言うのでは 世間の評価が全然違うんだ。 世間ってのはそういうもんだ。 |
||
53:
匿名さん
[2006-10-05 12:37:00]
|
||
54:
匿名さん
[2006-10-05 13:37:00]
>53
そうそう、新幹線の沿線は東京の文化が染みついて、地方色が失われていると思います。 郊外が、住みやすかったら人気があって、もっと土地価格が騰がります。 一部の世田谷、杉並、中野あたりは山手線沿線並みの価格です、でも 郊外エリアでは、例外的でしょう。 横浜エリアは、イメージは良くてもやっぱり物件価格は安いですよね。 |
||
55:
匿名さん
[2006-10-05 13:49:00]
|
||
56:
匿名さん
[2006-10-05 16:13:00]
>都心に住んでる、って言うのと
>埼玉に住んでる、って言うのでは >世間の評価が全然違うんだ。 >世間ってのはそういうもんだ。 誰の評価? 都心に住んでるだけで、誉めてくれる人なんかいます? 自意識過剰なんですね。 どこに住んいても他人の家は他人の家、普通の人は他人の家に全く興味ないですよ。 だいたい友人知人同僚に家の細かい話なんか普通しないよ。 だって、友人知人同僚の中にも金持ちも入れば、貧乏な奴もいる。 家の自慢なんて角がたつから普通しない。 俺の友人の都心の高級マンション住まいの奴は、 どこに住んでる?って聞かれると、「下町」って答えてるよ。 賢明だと思う。 |
||
57:
匿名さん
[2006-10-05 16:16:00]
銀座に住んでたけど、日用品でちょっとばかり不自由したかな?
食料品とか衣料品は問題ないけど、クイックルワイパーとかコロコロとかちょっとした日用品。 数年前までは銀座松屋で扱ってたけど、いつの間にかなくなってた。 大型スーパーもないし、デパートでもコンビニでも扱ってないような物は手に入れにくかった。 |
||
58:
匿名さん
[2006-10-05 17:15:00]
四谷から荻窪へ引っ越した。荻窪いいとこ住みやすい。
|
||
59:
匿名さん
[2006-10-05 17:41:00]
|
||
60:
匿名さん
[2006-10-06 01:17:00]
>一部の世田谷、杉並、中野あたりは山手線沿線並みの価格です
商業地や住居地域でも高容積率の設定が多い山手線内と、 40/80の一種低層住居地域が多い郊外と、 を単に地価だけで比較しても無意味ですよ。 例えば、同じ郊外でも、商業地で60/200の地域と、そのほんの近所のほぼ同等の一低40/80の地域とでは、 坪単価が結構違います。商業地の方がかなり高いです。容積率の200と80くらいの違いがあります。 商業地は商売できるし、高容積率の土地は、同じ広さでも色々な意味で利用価値が高いですよね。 しかし、個人が住居を所有する場合は、低容積率の住居地域の方が、快適です。 だから、地価だけで、個人の住居としての価値の高さを計るのは誤りです。 例の日本一の高地価の銀座の一角は、個人住処として適していますか? |
||
61:
匿名さん
[2006-10-06 09:48:00]
お金の話じゃなくて、何が快適/不満?っていう話を聞きたいんだけど。
|
||
62:
匿名さん
[2006-10-06 10:25:00]
>60
戸建ての話なんかしてない、マンションの坪単価のことだよ 40/80に用途地域に、喜んでマンションなんて建てるデベなんているの? >同じ郊外でも、商業地で60/200の地域と それが、郊外らしいね、都心だと最低でも80/500くらい |
||
63:
匿名さん
[2006-10-06 10:47:00]
>都心だと最低でも80/500くらい
だから単純比較は無意味なんだよ。 |
||
64:
匿名さん
[2006-10-06 11:16:00]
快適な街は西荻だろうね
西荻にかなう町はおそらく山手圏内にはひとつもないだろう |
||
65:
匿名さん
[2006-10-06 11:30:00]
ま、自分の住んでる町が一番いいってことで。
一番いいと思うからそこに住んでるんだろうし。 個人の価値観だから、都心がいいと思う人と 田舎がいいと思う人、その人の生活や環境によりそれぞれだろう。 それを世間的・一般的に評価するとすれば やはり資産価値くらいでしか計れないのではないか。 |
||
66:
匿名さん
[2006-10-06 14:30:00]
>64
あちこちで西荻をアピールされているようですが、 なるべく自粛をお願いします。 (1) 西荻の良さは住んでみないとまずわからない (2) にもかかわらず理由を示さない過剰アピールは イメージダウンにつながる (3) 人気が出て心ない人が集まると困る よろしくお願いします。 |
||
67:
匿名さん
[2006-10-06 16:16:00]
保谷が首都圏で一番でしょう
|
||
68:
匿名さん
[2006-10-06 16:19:00]
心配しなくても西荻にマンションは当分出ないでしょう
住むのは学生や戸建持ってる小金持ち 鈴木ランラン御用達 |
||
69:
匿名さん
[2006-10-06 18:37:00]
保谷とか西荻窪とか、ローカルな話題になってきた
戸建てとしては、まあまあの街並みだけどマンションとしては魅力を感じない。 中央線の殺人的なラッシュアワーと人身事故でしばしば遅れること 西武線の牧歌的な田舎の雰囲気は、都心育ちとしては馴染めそうもない。 |
||
70:
匿名さん
[2006-10-06 19:03:00]
点数をつけると
西荻 60点 都心 50点 所沢 65点 |
||
71:
匿名さん
[2006-10-06 19:34:00]
個人の価値観で点数をつけられてもねぇ…
|
||
72:
匿名さん
[2006-10-06 19:47:00]
点数なんて主観でつけるものなんだからそれでいいじゃん
|
||
73:
匿名さん
[2006-10-06 19:58:00]
|
||
74:
匿名さん
[2006-10-06 20:14:00]
資産価値というのも、投資額によるからねぇ。
1億円で入手した不動産が1億1000万になるよりも、 5000万で入手した不動産が7000万になる方が儲けは多いが、 資産価値は1億1000万の方の物件の方が高い、ということになるからね。 |
||
75:
匿名さん
[2006-10-06 22:49:00]
都心生活といってもねえ。
番町や目白台みたいに「普段どうやって生活してるんだ?」という地区もあれば、後楽園や麻布十番みたいに生活感あふれる地区もある。 共通してるのは交通利便性、資産価値(すぐ買い手がつくという意味で)があるという安心感、医療の充実、文化施設が多い。 後はどうでもいいような感じもするが、地区に対するコンプレックスがない。 |
||
76:
匿名さん
[2006-10-07 01:39:00]
麻布十番はいいね。
番町はちょっと理解に苦しむ |
||
77:
匿名さん
[2006-10-07 01:56:00]
>>76
麻布十番は在日韓国人と***の街ですよ。 直ぐ傍に韓国大使館と民団本部があります。 狭い町内には***の事務所が5箇所あります。射殺事件や発砲事件もありました。 昼も夜も***がうろうろしてるし車止めて警護に立ってます。 賃貸ビルや賃貸マンションのオーナーのほとんどが韓国朝鮮の方です。 韓国料理屋、韓国食品、焼肉、エステの店がひしめいています。 明け方まで営業の店やバーも多く、環境は良いとは言えません。 今では観光地ですが、実態を知らず憧れる人は幸せですよ。 夕方は焼肉とニンニクの焦げた臭いに十番全体が包まれます。 共産党の演説も定期的に行われます。 共産党のポスターを貼った家やビルや会社も多いです。 右翼団体の街宣活動も活発に行われてます。 元麻布の中国大使館〜南麻布の韓国大使館、民団は右翼団体にとって 黄金のトライアングルです。 |
||
78:
匿名さん
[2006-10-07 02:00:00]
都心は治安が悪い
郊外はのんきです |
||
79:
匿名さん
[2006-10-07 21:44:00]
都心が治安が悪いって、どこの田舎モンですか?w
|
||
80:
匿名さん
[2006-10-07 22:49:00]
都心住宅地は治安良いですよ。本当に。
変な人は住めませんから。 |
||
81:
匿名さん
[2006-10-07 23:03:00]
都心に住んで、徒歩通勤してます。楽ちん。
学校も近いよ。買い物はデパ地下。夕方になるといいものが安いよ。 |
||
82:
匿名さん
[2006-10-08 02:16:00]
>都心住宅地は治安良いですよ。本当に。
>変な人は住めませんから。 一戸建てのお屋敷街だとそうかもね。 でも都心の1億前後のマンション買う層って、俺は大嫌いな層だわ。 できたらあんまり関わりあいになりたくない。 同じ収入層でも1億で郊外に一戸建て建てる層の方が俺は好き。 ここのスレにも、 他人よりも自分が一段上に扱われなければ気が済まない、 傲慢かつ幼稚な精神性を持った都心マンション派がたくさんいるね。 そんな幼稚な精神性のままで生きていたら、 35歳〜40歳くらいでとてつもなく大きな壁にぶちあたることになると思うよ。 |
||
83:
匿名さん
[2006-10-08 02:25:00]
最近、江東区が都心と勘違いしている困ったちゃん(困ったおっさん)がいる。
都心にららぽーとだべと・・・親の顔が見てみたい。 |
||
84:
匿名さん
[2006-10-08 05:01:00]
|
||
85:
匿名さん
[2006-10-08 11:21:00]
|
||
86:
匿名さん
[2006-10-08 15:52:00]
変な人って郊外の人全般を指したわけでもないのに
過敏に反応してくるところがイタイ・・・。 |
||
87:
匿名さん
[2006-10-08 17:14:00]
「変な人」っていう表現を使用している時点で、
まともな大人には相手にされない、って思うべきですね。 一丁前なことを言う前に、ご自分の言葉使いの幼稚さに気付きましょう。 |
||
88:
匿名さん
[2006-10-08 17:57:00]
|
||
89:
82
[2006-10-09 11:11:00]
|
||
90:
匿名さん
[2006-10-09 13:28:00]
キミ達スレタイちゃんと読解できてる?
都心に住んだことの無い人には語る資格ないよ。 郊外スレに行きなさい。 |
||
91:
匿名さん
[2006-10-09 13:51:00]
今郊外に住んでる人たちだって、都心生活の経験がある人はたくさんいると思うが。
俺もそうだし。 しかし・・・資格って・・・ やはりなんか幼稚な言葉を使う人だなー。 |
||
92:
匿名さん
[2006-10-09 14:23:00]
地方から上京してきてステータスを得るために都心に住んでいる人に比べたら
代々都心住まいで田舎者に荒らされた昨今の都心に嫌気が差し郊外に逃げた人のほうが 都心についてよく知っているものだ。 |
||
93:
匿名さん
[2006-10-09 14:37:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-10-09 17:24:00]
ヤンキーがいないだけで充分快適かな。
|
||
95:
匿名さん
[2006-10-09 22:24:00]
|
||
96:
匿名さん
[2006-10-09 22:26:00]
>ステータスを得るために都心に住んでいる
ってw 真の田舎者が言いそうな事だw |
||
97:
匿名さん
[2006-10-09 23:12:00]
都心というのは本来、業務地、買い廻り品商店街(銀座など)、中央官庁などが
立ち並ぶ非住居地区のことなんだよ。だから基本的には都心生活はあり得ない。 |
||
98:
匿名さん
[2006-10-09 23:47:00]
>95
その通りですね。 「都心にも買えるだけの予算があったけど、郊外にした」 「高層階角部屋を買えるだけの予算があったけど、あえて低層階中住戸にした」 そうい人も1%くらいはいるかもしれないけどほとんど見栄だよ ウソ丸出しで、言い訳がましくて哀れに思えるよ。 背伸びばかりして、疲れないのでしょうか? |
||
99:
匿名さん
[2006-10-10 01:17:00]
>>95
マトモなマンションだとか最下層のマンションだとか、なんて愚かなんでしょ。 常に他人と比較しないと自分の住居も決められないんでしょうか。 ひとりひとり、みな趣味趣向が違うっていう当たり前にことが理解不能なのですかね。 私なんかは貯金を全部吐き出して、ローンも限度くらいまで組めば、1億7千万くらいの物件買えますが、 郊外に6000万の予算で一戸建てを建てました。住居に億もお金出すのが無駄に感じるのでね。 >>98 つい最近売り出されたうちの近所(郊外)の60坪くらいの分譲地は普通に売れてるみたいだし、 上物建てたら、8500万〜9000万くらいになると思うよ。 また、その周囲にも40坪〜60坪の家、腐るほどたくさんありますけど、 こういう人たちは何で都心に住まなかったんでしょうね。 金持ちならみんな都心に住む、金持ちなのにわざ郊外を選んだなんて言い訳で、実は貧乏人だ、 なんて、なんか幼稚園児並みの発想ですね。 |
||
100:
匿名さん
[2006-10-10 09:20:00]
>99
高級な郊外にお住まいだこと、でも戸建てだから駅から遠いのは我慢ですね。 うちの近所は80㎡で7800万円、100㎡で1億円のマンションが相場、200戸以上売れて完売しました、 やはり郊外とはレベルの差と、購入層の違いを感じますよ。 |
||
101:
匿名さん
[2006-10-10 09:24:00]
そうそう
私もローン組めば都心のマンションとやらも買えたと思うが、マンションも都心も 選択肢にもならなかった。郊外の戸建8000万キャッシュで買って十分満足。 近所には億を越える家もそこそこあるが、億を越える家はローンなんて組まない 人が圧倒的に多いが現実。そういう層が郊外にも結構いるのを知ってか知らずか ローン組んでギリギリ買えた都心マンション派に限って「都心」を自慢して 郊外を貧乏人扱いしているのは滑稽だ。 |
||
102:
匿名さん
[2006-10-10 09:26:00]
↑「そうそう」は99さんにに同意の意味ね
|
||
103:
匿名さん
[2006-10-10 09:40:00]
|
||
104:
匿名さん
[2006-10-10 09:54:00]
同じ条件で比べないと
郊外のマンションが、都心より高いと思う人は? 郊外の戸建てが都心より高いと思う人は? 自由競争だと、高い物にはいい物が多いよ 不動産に割安はない なんて名言もあるんだけど。 |
||
105:
匿名さん
[2006-10-10 09:58:00]
割高はあるけどね・・・。
|
||
106:
匿名さん
[2006-10-10 11:33:00]
近郊、郊外地区から都心に移ってきた人の意見が聞きたいですね。
都心育ちなので、上記の人達の意見に興味があります。 僕は広々して青空広がる武蔵野中央公園でテニスとか、井の頭公園で緑を見つつ伊勢屋の焼鳥を食べていると、「近郊・郊外地区もいいなあ。子供がいる層とかには最高かも」と思います。 でも、いざ暮らすとなると、交通利便性、都会的なネオンや雰囲気、文化施設の多様性の少なさに嫌になるんじゃないかとも思っております。 そんなわけで実際今も山手線内に暮らしているのですが、近郊・郊外地区から生活環境が変るけれども引っ越してきた皆様方、実際の都会生活はどうですか? 色々お話しできたらうれしいです。 |
||
107:
匿名さん
[2006-10-10 12:18:00]
目黒区の住宅地の一戸建(近郊)から銀座(都心)のマンションに引越しました。
私はもともと自然に恵まれた良い環境というものに関心がないので、そのまま都心生活を享受しようと思いました。 確かに交通の利便性は銀座の方がいいですし、いろんな面で便利です。 デパートや好みの飲食店が歩いてすぐというのは有難いことで、フットワークが軽くなったような気もします。 ちなみに文化施設の多様性という観点でみたら、私はよく音楽を聞きに行きますが、これに関してはサントリーホールやオーチャード、オペラシティあたりだったら目黒から行くのも銀座から行くのもあまりかわらないのでなんとも。 確かに生活は便利になったけど、よく考えたらそんなに劇的に生活環境が変わったわけでもないような・・・。 |
||
108:
匿名さん
[2006-10-10 12:46:00]
>いざ暮らすとなると、交通利便性、都会的なネオンや雰囲気、
>文化施設の多様性の少なさに嫌になるんじゃないかとも思っております。 暮らしてみないと気がつかないことも多いから。 交通の利便性は通勤の形態や、勤務地にもよるから何とも言えない。 俺は自営で都心での打ち合わせは車で移動するから、 郊外暮らしは経済効率が良いという利点のみで、不便に感じたことはない。 都会的なネオンや雰囲気は、どうだろ?年とともに嫌悪感とか出てきませんか? 30代後半の私は、以前よく遊んでた青山六本木界隈や新宿の夜の雰囲気が大嫌いになりました。 深夜の繁華街ごと全部、地震で全部ぶっ壊れてくれないかな、などと思うこともあります。 だって、しょせんは***とバカな若者(20代後半くらいまでの世代を含む)の**じゃないですか。 だからむしろそういう繁華街から少しでも離れて、ちょっと古いですが、清貧の思想のような感じで、 規則正しく、忍耐強く、静かに、美しく暮らしていきたい、って思います。 時々テレビで放送される、田舎での自給自足生活なんかにも憧れたりします。 これでもほんの5年くらい前までは深夜の繁華街で遊びまくってたんですけどね。 文化施設の多様性の少なさっていうのは、郊外には少なからずありますね。 ただ、30代後半にもなると、普段は仕事をしたり、子育てしたりで忙しいし、 月に数度気の利いた都心のお洒落な品揃えのショップや飲食店に買い物に行ったり、 コンサート、ライブに行く程度ならば、郊外の我が家からでも車でブーンと30分程度なので、 特に気にならないですね。うちは西側の郊外だから銀座とかに出るのは時間かかりますけど、 自営でクリエイティブ系の仕事柄、日本橋、銀座より、渋谷新宿青山あたりの方が好みの街なので、 そんなに問題はないです。 若い頃って、飲み代にやたらたくさんお金を浪費したり、後先考えずに高級車をポーンと買ったりしたけど、 今はもっとお金を大切にするようになったので、そんなに毎日都心生活をして、お洒落なショップでお買い物 したいとは思わなくなりましたね。むしろ、そういう煩悩まみれの人を見ると、過去の自分を見ているようで哀れです。 |
||
109:
匿名さん
[2006-10-10 16:51:00]
住まいとは、想像と現実はかなりギャップがある物だと思います。
但し、このご時世ですから郊外のマンションを購入して、転売して都心のマンションに 買い換えるのと、郊外から都心に住み替えるのであれば、都心から始めた方が有利だと思います。 (郊外物件は下落もしくは横ばい、都心は上昇傾向というのは当分変わらないでしょう) バブル崩壊以降を見ていると「マンションの都心回帰」という現象が起きたことは事実ですから 出来るなら、都心に住みたいという人が多いのだと思います。 |
||
110:
匿名さん
[2006-10-10 16:54:00]
バブル崩壊以降の主な取得者は団塊世代(第二取得者)と団塊ジュニア世代(第一取得者)、
そして都心回帰という現象が顕著になっている。 彼らは世の中心的なもの、大きいものがとにかく大好き。思考がまんまアメリカンw |
||
111:
匿名さん
[2006-10-10 17:13:00]
文化施設ってどのような?映画館、図書館くらいなら都心でなくてもありますよね。コンサートホールやシアター、せいぜい月に一度〔しかも週末)も行けばいい方なので、郊外でも不便とは思いません。美術館も、大きな展示があるとき、年に何回かいくだけ。趣味はゴルフ、スキー、と旅行なので、これも不便なし。都心が楽しい、快適って言う人はどのような日常をおくっているのでしょうか?通勤時間についてはよく分かるのですが。
|
||
112:
匿名さん
[2006-10-10 17:18:00]
>>108
昔は凄かったなんていう 新橋の飲み屋あたりで語りそうな典型的中年親父だな 都心に住んでるからお洒落なショップでお買い物 とかステレオタイプな記述も恥ずかしいけどさ 都心が衣食住とても便利なのは(別に飲み屋に行かなくても) 間違いないよ そりゃ広大な大自然は無理だけど, 自然もあるし,治安とか教育だってだって悪くない(というかいい) 住めればすみたい人も沢山いるわけだし 別にひねくれなくても良いと思うけどね |
||
113:
匿名さん
[2006-10-10 17:39:00]
結局都心でマトモな住まいが買えないから
安い郊外に行ったわけでしょw |
||
114:
匿名さん
[2006-10-10 17:59:00]
職住接近の為に都心に住んだ一番の理由は通勤時間の短縮です。
現在は地下鉄3駅で15分。 週末以外でも家族と過ごす時間が増えたのが一番の収穫です。 夕食も結構一緒に食べることが出来ます。 そういう意味では、郊外に住み 郊外で働けるなら、それも良いのだと思います。 |
||
115:
38
[2006-10-10 18:11:00]
買える買えないは別にどうでもいいけど、
実際に都心に住んだことはあるのかな。 田舎から出てきた人が、お金があっても都心は ゴミゴミしてて嫌だから郊外に住むってのは 普通にありそう。あと実家が郊外でその近くに買うとか。 でも生まれも育ちも都心で、わざわざ郊外に家を買う人は 限りなく少数派か113の言う通り都心に満足のいく家を買うお金が無いだけな気がする。 |
||
116:
匿名
[2006-10-10 18:12:00]
関東の北から、都内に転居してきました。
夫の職場は地下鉄で2駅。 最初は、雑誌に出ているようなお店でお買い物したり、お食事出来たりすることがとっても嬉しかったです。 でも、最近は都内の人混みを考えると日曜日は外出を控えるようになってしまいました。 郊外の方が、大型スーパーは沢山あるので、それなりに便利だったかもしれませんね。 ただし、病院は都心の方が沢山あるので、年取った時はいいかもしれませんね。 |
||
117:
匿名さん
[2006-10-10 18:39:00]
>108
過去の自分を見ているみたいで哀れって。 自分は成長したんだというしょうもない自己満足と 自分の通って来た道を手のひら返したように蔑んで 優越感を感じている卑しさが透けて見える。 「煩悩まみれ人間の気持ちは凄いわかるよ」ぐらい言おうよ。 |
||
118:
匿名さん
[2006-10-10 19:20:00]
この板に住んでるような都心マニアって実際にも結構いますよね。
「そんなとこにすまなくても」とか「とてもそこには住めないな」 と思うような繁華なところに住んでいて、都心から郊外の職場に 30分以上かけて通っていたりしませんか? そういう都心くんは「すごいですね」というと得意気に、 便利さを強調してどこに住んでいるかを詳しく説明してくれます。 そんな時は、やさしく「高かったでしょう」とか「通勤が楽でいい ですね」と言ってあげることにしています。ますます得意になり ますが、とりあえずは仲良くなれますよ。鉄ちゃんが鉄道が好きな のと同じように、彼らは都心に住むこと自体が人生の目的であり アイデンティティなのです。決して、うるさいでしょうとか空気が 悪いでしょうとか、狭いですねとか言ってはいけません。都心を 否定することは彼ら自身を否定することですから、牙を向いて 攻撃されるかもしれません。時として、無知と自己防衛本能のために 郊外居住者を小馬鹿にしたような態度をとることもありますが、 やさしく見守ってあげるのが郊外のいい大人だと思います。 |
||
119:
匿名さん
[2006-10-10 20:01:00]
そうそう、お互い相手にしないのが一番。
だから郊外のいい大人はこんなスレ見ないの。 で、このスレの郊外派はなんでここで都心派を攻撃しているの? 都心がそんなに気になるのかな? 郊外スレで苛められた仕返し? 某浦安住人みたい。 |
||
120:
匿名さん
[2006-10-10 21:03:00]
都心の人が郊外の良さ知らなさ過ぎるからじゃね?
|
||
121:
匿名さん
[2006-10-10 21:22:00]
都心派が見栄張りなのはコンプレックスがあるからなのかな?
大学も国立に落ちたりしたのかな そこらのコンプレックスから住居で見栄を張っているように思える |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心で生まれ育ったから郊外でいいや。
と思って郊外(山手線外側23区内)に家を買った。大正解。
田舎モンは育った環境がよっぽど退屈だったんだね。気の毒だねw