住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

101: 匿名さん 
[2006-10-10 09:24:00]
そうそう
私もローン組めば都心のマンションとやらも買えたと思うが、マンションも都心も
選択肢にもならなかった。郊外の戸建8000万キャッシュで買って十分満足。
近所には億を越える家もそこそこあるが、億を越える家はローンなんて組まない
人が圧倒的に多いが現実。そういう層が郊外にも結構いるのを知ってか知らずか
ローン組んでギリギリ買えた都心マンション派に限って「都心」を自慢して
郊外を貧乏人扱いしているのは滑稽だ。
102: 匿名さん 
[2006-10-10 09:26:00]
↑「そうそう」は99さんにに同意の意味ね
103: 匿名さん 
[2006-10-10 09:40:00]
>>100
>うちの近所は

近所の物件や購入層を自慢するしかないのが何とも哀れ。
こういう人に限って、築30年のおんぼろアパートに住んでたりする・・・
104: 匿名さん 
[2006-10-10 09:54:00]
同じ条件で比べないと
郊外のマンションが、都心より高いと思う人は?
郊外の戸建てが都心より高いと思う人は?

自由競争だと、高い物にはいい物が多いよ
不動産に割安はない なんて名言もあるんだけど。
105: 匿名さん 
[2006-10-10 09:58:00]
割高はあるけどね・・・。
106: 匿名さん 
[2006-10-10 11:33:00]
近郊、郊外地区から都心に移ってきた人の意見が聞きたいですね。
都心育ちなので、上記の人達の意見に興味があります。
僕は広々して青空広がる武蔵野中央公園でテニスとか、井の頭公園で緑を見つつ伊勢屋の焼鳥を食べていると、「近郊・郊外地区もいいなあ。子供がいる層とかには最高かも」と思います。
でも、いざ暮らすとなると、交通利便性、都会的なネオンや雰囲気、文化施設の多様性の少なさに嫌になるんじゃないかとも思っております。
そんなわけで実際今も山手線内に暮らしているのですが、近郊・郊外地区から生活環境が変るけれども引っ越してきた皆様方、実際の都会生活はどうですか?
色々お話しできたらうれしいです。


107: 匿名さん 
[2006-10-10 12:18:00]
目黒区の住宅地の一戸建(近郊)から銀座(都心)のマンションに引越しました。
私はもともと自然に恵まれた良い環境というものに関心がないので、そのまま都心生活を享受しようと思いました。
確かに交通の利便性は銀座の方がいいですし、いろんな面で便利です。
デパートや好みの飲食店が歩いてすぐというのは有難いことで、フットワークが軽くなったような気もします。
ちなみに文化施設の多様性という観点でみたら、私はよく音楽を聞きに行きますが、これに関してはサントリーホールやオーチャード、オペラシティあたりだったら目黒から行くのも銀座から行くのもあまりかわらないのでなんとも。
確かに生活は便利になったけど、よく考えたらそんなに劇的に生活環境が変わったわけでもないような・・・。
108: 匿名さん 
[2006-10-10 12:46:00]
>いざ暮らすとなると、交通利便性、都会的なネオンや雰囲気、
>文化施設の多様性の少なさに嫌になるんじゃないかとも思っております。

暮らしてみないと気がつかないことも多いから。

交通の利便性は通勤の形態や、勤務地にもよるから何とも言えない。
俺は自営で都心での打ち合わせは車で移動するから、
郊外暮らしは経済効率が良いという利点のみで、不便に感じたことはない。

都会的なネオンや雰囲気は、どうだろ?年とともに嫌悪感とか出てきませんか?
30代後半の私は、以前よく遊んでた青山六本木界隈や新宿の夜の雰囲気が大嫌いになりました。
深夜の繁華街ごと全部、地震で全部ぶっ壊れてくれないかな、などと思うこともあります。
だって、しょせんは***とバカな若者(20代後半くらいまでの世代を含む)の**じゃないですか。
だからむしろそういう繁華街から少しでも離れて、ちょっと古いですが、清貧の思想のような感じで、
規則正しく、忍耐強く、静かに、美しく暮らしていきたい、って思います。
時々テレビで放送される、田舎での自給自足生活なんかにも憧れたりします。
これでもほんの5年くらい前までは深夜の繁華街で遊びまくってたんですけどね。

文化施設の多様性の少なさっていうのは、郊外には少なからずありますね。
ただ、30代後半にもなると、普段は仕事をしたり、子育てしたりで忙しいし、
月に数度気の利いた都心のお洒落な品揃えのショップや飲食店に買い物に行ったり、
コンサート、ライブに行く程度ならば、郊外の我が家からでも車でブーンと30分程度なので、
特に気にならないですね。うちは西側の郊外だから銀座とかに出るのは時間かかりますけど、
自営でクリエイティブ系の仕事柄、日本橋、銀座より、渋谷新宿青山あたりの方が好みの街なので、
そんなに問題はないです。

若い頃って、飲み代にやたらたくさんお金を浪費したり、後先考えずに高級車をポーンと買ったりしたけど、
今はもっとお金を大切にするようになったので、そんなに毎日都心生活をして、お洒落なショップでお買い物
したいとは思わなくなりましたね。むしろ、そういう煩悩まみれの人を見ると、過去の自分を見ているようで哀れです。


109: 匿名さん 
[2006-10-10 16:51:00]
住まいとは、想像と現実はかなりギャップがある物だと思います。
但し、このご時世ですから郊外のマンションを購入して、転売して都心のマンションに
買い換えるのと、郊外から都心に住み替えるのであれば、都心から始めた方が有利だと思います。
(郊外物件は下落もしくは横ばい、都心は上昇傾向というのは当分変わらないでしょう)

バブル崩壊以降を見ていると「マンションの都心回帰」という現象が起きたことは事実ですから
出来るなら、都心に住みたいという人が多いのだと思います。
110: 匿名さん 
[2006-10-10 16:54:00]
バブル崩壊以降の主な取得者は団塊世代(第二取得者)と団塊ジュニア世代(第一取得者)、
そして都心回帰という現象が顕著になっている。
彼らは世の中心的なもの、大きいものがとにかく大好き。思考がまんまアメリカンw
111: 匿名さん 
[2006-10-10 17:13:00]
文化施設ってどのような?映画館、図書館くらいなら都心でなくてもありますよね。コンサートホールやシアター、せいぜい月に一度〔しかも週末)も行けばいい方なので、郊外でも不便とは思いません。美術館も、大きな展示があるとき、年に何回かいくだけ。趣味はゴルフ、スキー、と旅行なので、これも不便なし。都心が楽しい、快適って言う人はどのような日常をおくっているのでしょうか?通勤時間についてはよく分かるのですが。
112: 匿名さん 
[2006-10-10 17:18:00]
>>108
昔は凄かったなんていう
新橋の飲み屋あたりで語りそうな典型的中年親父だな

都心に住んでるからお洒落なショップでお買い物
とかステレオタイプな記述も恥ずかしいけどさ

都心が衣食住とても便利なのは(別に飲み屋に行かなくても)
間違いないよ
そりゃ広大な大自然は無理だけど,
自然もあるし,治安とか教育だってだって悪くない(というかいい)

住めればすみたい人も沢山いるわけだし
別にひねくれなくても良いと思うけどね
113: 匿名さん 
[2006-10-10 17:39:00]
結局都心でマトモな住まいが買えないから
安い郊外に行ったわけでしょw
114: 匿名さん 
[2006-10-10 17:59:00]
職住接近の為に都心に住んだ一番の理由は通勤時間の短縮です。
現在は地下鉄3駅で15分。
週末以外でも家族と過ごす時間が増えたのが一番の収穫です。
夕食も結構一緒に食べることが出来ます。

そういう意味では、郊外に住み 郊外で働けるなら、それも良いのだと思います。

115: 38 
[2006-10-10 18:11:00]
買える買えないは別にどうでもいいけど、
実際に都心に住んだことはあるのかな。

田舎から出てきた人が、お金があっても都心は
ゴミゴミしてて嫌だから郊外に住むってのは
普通にありそう。あと実家が郊外でその近くに買うとか。

でも生まれも育ちも都心で、わざわざ郊外に家を買う人は
限りなく少数派か113の言う通り都心に満足のいく家を買うお金が無いだけな気がする。
116: 匿名 
[2006-10-10 18:12:00]
関東の北から、都内に転居してきました。
夫の職場は地下鉄で2駅。
最初は、雑誌に出ているようなお店でお買い物したり、お食事出来たりすることがとっても嬉しかったです。
でも、最近は都内の人混みを考えると日曜日は外出を控えるようになってしまいました。
郊外の方が、大型スーパーは沢山あるので、それなりに便利だったかもしれませんね。
ただし、病院は都心の方が沢山あるので、年取った時はいいかもしれませんね。
117: 匿名さん 
[2006-10-10 18:39:00]
>108
過去の自分を見ているみたいで哀れって。

自分は成長したんだというしょうもない自己満足と
自分の通って来た道を手のひら返したように蔑んで
優越感を感じている卑しさが透けて見える。
「煩悩まみれ人間の気持ちは凄いわかるよ」ぐらい言おうよ。
118: 匿名さん 
[2006-10-10 19:20:00]
この板に住んでるような都心マニアって実際にも結構いますよね。

「そんなとこにすまなくても」とか「とてもそこには住めないな」
と思うような繁華なところに住んでいて、都心から郊外の職場に
30分以上かけて通っていたりしませんか?
 そういう都心くんは「すごいですね」というと得意気に、
便利さを強調してどこに住んでいるかを詳しく説明してくれます。
そんな時は、やさしく「高かったでしょう」とか「通勤が楽でいい
ですね」と言ってあげることにしています。ますます得意になり
ますが、とりあえずは仲良くなれますよ。鉄ちゃんが鉄道が好きな
のと同じように、彼らは都心に住むこと自体が人生の目的であり
アイデンティティなのです。決して、うるさいでしょうとか空気が
悪いでしょうとか、狭いですねとか言ってはいけません。都心を
否定することは彼ら自身を否定することですから、牙を向いて
攻撃されるかもしれません。時として、無知と自己防衛本能のために
郊外居住者を小馬鹿にしたような態度をとることもありますが、
やさしく見守ってあげるのが郊外のいい大人だと思います。
119: 匿名さん 
[2006-10-10 20:01:00]
そうそう、お互い相手にしないのが一番。
だから郊外のいい大人はこんなスレ見ないの。
で、このスレの郊外派はなんでここで都心派を攻撃しているの?
都心がそんなに気になるのかな? 郊外スレで苛められた仕返し?
某浦安住人みたい。
120: 匿名さん 
[2006-10-10 21:03:00]
都心の人が郊外の良さ知らなさ過ぎるからじゃね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる