都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
162:
匿名さん
[2006-10-11 20:10:00]
|
163:
匿名さん
[2006-10-11 20:17:00]
筑波勤務に憧れるよね
|
164:
匿名さん
[2006-10-11 22:20:00]
勤務地のそばに住むなら、賃貸で十分でしょ。
うかうか休暇も取れないよw |
165:
匿名さん
[2006-10-11 22:32:00]
>勤務地変わったら貸せば良いだけですね
色々面倒だよ。そこまでするのは。 住宅ローン完済してない場合は、 高利子な事業用ローンに借り換えないと、貸せないし。 絵に描いた餅だな。 |
166:
匿名さん
[2006-10-11 22:38:00]
俺の場合、通勤時間は貴重な音楽鑑賞タイムだし、
仕事モードまでのクッションとしても重要だな。 ドアTOドアで30分くらいが理想かな。 |
167:
匿名さん
[2006-10-11 23:44:00]
|
168:
匿名さん
[2006-10-12 00:06:00]
結局、通勤時間だけですか?都心のメリットは・・・
|
169:
匿名さん
[2006-10-12 00:09:00]
みんな仕事が好きなんだね。職場の近くなんてぜーったい住みたくない。
20〜30分の距離が最高。 |
170:
匿名さん
[2006-10-12 00:11:00]
郊外のメリットって何ですか?
|
171:
匿名さん
[2006-10-12 00:24:00]
探したがない。
|
|
172:
匿名さん
[2006-10-12 00:57:00]
広い空、(人工的でない)緑でしょうか。
ところで「郊外」と言った時、どこらへんをイメージしますか? 私は練馬区・杉並区・世田谷区なのですが。 |
173:
匿名さん
[2006-10-12 02:25:00]
杉並、世田谷はたしかに郊外だが、練馬は……?
なんだろうね。 世田谷だと桜新町とか用賀とか、郊外の街並みだなあ、と思います。 杉並だと阿佐谷の成田あたりとか、世田谷とはまた違った武蔵野っぽさがありますね。 郊外のメリットは、お庭付きの家に住めることでしょうかねぇ。 ま、お金があれば都心でも可能ですが。 |
174:
匿名さん
[2006-10-12 03:58:00]
練馬は新興住宅地に近いかな
|
175:
匿名さん
[2006-10-12 09:34:00]
現役バリバリのビジネスマンなら、近いほうがいいんじゃない。
いま、会社まで歩いて20分、タクで5分。特に朝は助かるなぁ〜 微妙に近い位なら、すぐそこって感じのほうがいいよ。 |
176:
匿名さん
[2006-10-12 09:55:00]
>170
(場所にもよるが)空気がきれい。静か。 普段から子供が虫や川や植物など自然に触れられる。 山手線内に住んでいたときにはゴキ君とドブねずみしか見ませんでしたが 23区内でも郊外なので庭を掘ればカナブンの幼虫、たまにはカブトムシも 飛んで来ます。子育てには断然郊外でしょう。 通勤に関していえば、自宅と勤務先を結ぶ範囲が行動範囲になるので 近くに住んでいたときは世間が狭くなってしまっていました。ビジネスの 種類にもよるでしょうが、今は電車に10〜15分乗ってボーとしている間に 仕事でのいいアイディアを思いついたりするので、重要な時間になっています。 勤務先にあまりに近いと運動不足やにならないかもちょっと心配です。 |
177:
匿名さん
[2006-10-12 10:19:00]
30代半ばから出勤時間の30分前には会社に着いてる。
昔は朝起きるのが辛かった。 今は、遅刻したり急いであせあせするくらいなら30分前に着く方がましだと感じる。 つまり若い頃は朝少しでもたくさん寝ていたいから、会社の近くに住みたいと思っていたが、 今は余裕を持って早めに起きるのが当たり前だから、 別に会社が近くなくてもそんなに困らない、ということ。 もちろん遠過ぎるのは考えものだが。 住宅の価格がそれなりにこなれていて、かつ通勤にもドアドア30分程度の地域が住みやすい。 ほんの数駅郊外に行くだけでも1000万以上の価格差がある。 都心のマンションより2000万くらい安い郊外の一戸建てでも買って、 残ったお金で優雅に正月は海外で暮らす方が俺は幸せだと思う。 |
178:
匿名さん
[2006-10-12 10:29:00]
都心のメリット=通勤時間 の意味がわからん?
通勤先はどこなのさ? 自宅兼オフィスの場合はどうなるのさ? |
179:
匿名さん
[2006-10-12 10:45:00]
>>山手線内に住んでいたときにはゴキ君とドブねずみしか見ませんでしたが
歌舞伎町の4畳半に住んでたんですね |
180:
匿名さん
[2006-10-12 12:05:00]
>179
176 ですが、、、 まさか四畳半なわけないし、家の中の話じゃありません。 渋谷が最寄りだったから歌舞伎町と似ているかもしれませんが、 夜中に駅前を歩いていてドブねずみに激突されたのはショックでしたね。 ゴキくんも飲食店の周辺での話です。 |
181:
匿名さん
[2006-10-12 12:21:00]
>176
都心でも、そういう場所も結構あるよ。 今住んでいるところは、都心と言えるけど 庭にはいろんな鳥がやってくるし(この間はハチドリがいた)、 近所に大きな植物園があるせいが、ヤモリ、イモリの類だけでなく かなへび君まで時々出てくるし(こなくてもいいのに)。 夏は、せみの抜け殻があちこちに落ちて掃除が大変だし。 大きな通りからちょっと入った住宅街だったら、 静かだし空気も悪くない。 それに大通りも週末は都心は閑散としているところが多い それに、港区は、中学生まで、親の所得に関わらず 医療費はすべて区が払ってくれるから 子育てにもやさしいところだよ。 |
都心からだと空いてて快適。
行きは新聞、帰りは読書と有効活用できます。
逆方向は見てて辛そう。特に朝は。