住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

682: トシンハ 
[2007-05-02 22:32:00]
今は乳児がいて遠出できないんです。そうでなければ海外旅行に行っています。ラスベガスとか。
683: 匿名さん 
[2007-05-02 22:53:00]
通勤時間が一番の理由か。
納得。
684: 匿名さん 
[2007-05-02 23:21:00]
ネットに夢中の親の背中を寂しそうに見つめる赤ちゃん…
685: 匿名さん 
[2007-05-03 00:56:00]
煽るのは止めろ
逆に言うと、通勤時間を無視できるとしたら、都心に価値があるか無いか、じゃねーか?
686: 匿名さん 
[2007-05-03 06:43:00]
トシンハさん、まだ親の苦労も知らないのですね、
発想が青いわけです。
687: 676 
[2007-05-03 09:23:00]
トシンハさん情報ありがとう。
私は何が何でもほどトシンハではないけど、
東京ミッドタウンにも新丸ビルにも自転車
で行けるのはいいと思います。
東京ミッドタウンは駐輪場付きです。
でも職場が郊外だったら職場のそばの郊外に住みます。
688: 匿名さん 
[2007-05-03 09:29:00]
トシンハの理論だと、
洋服屋の近くに住むとお洒落な人間になって、
美術館の近くに住むと文化的な人間になれる、ってことか。

んなわけねーだろ。
689: 匿名さん 
[2007-05-03 09:30:00]
安いのにはそれなりの理由があるから安い。
高いのにはそれなりの理由があるから高い。
690: 匿名さん 
[2007-05-03 09:32:00]
なんで通勤電車に乗ってるくらいの分際で、そこまで勝ち誇れるのか不思議。
はっきり言って、自営、車通勤の俺からみると、都心に住んでいようがなんだろうが、
サラリーマン、電車通勤の時点で、まったくそんな人生うらやましくないんだが。
691: 匿名さん 
[2007-05-03 09:38:00]
うらやましくない…ってw
別に田舎モンにうらやましがってもらおうと住んでるわけじゃないですよw
692: 匿名さん 
[2007-05-03 09:40:00]
>688
ピンポイントでは興味のあるなしが関わってくるけど、大きなくくりでは機会の不平等が差となって現れることが多いのですよ。
都心という大きなくくりのスレなんだからそういうところ読み取らないと・・・。
693: 近所をよく知る人 
[2007-05-03 10:17:00]
>大きなくくりでは機会の不平等が差となって現れることが多いのですよ。

「文化的発展途上地域」の郊外の人にはわからないでしょうが、その通りです。
親の指向や傾向が、子供にも伝播するのによく似ています。
郊外を選ぶ人の大多数が、親は地方出身や郊外育ちです。
利便性の良い都心育ちで、あえて郊外を選ぶのは、経済的困窮が理由です。
郊外育ちや親が地方出身者だと、都心のマンションを選ぼうという発想が乏しいです。

そういう自分も、山手線内住まいですがさすがに千代田区や港区に住みたいと思ったこともありません。
オフィスとしては良いのでしょうが、生活利便性には乏しくなりました。
都心に住む最大の理由は、生活利便性だと思うので、インフラが後退するような
人口が少なすぎたり、人口密度が低いのは困ります。
694: 匿名さん 
[2007-05-03 10:39:00]
>郊外を選ぶ人の大多数が、親は地方出身や郊外育ちです。
いえてる。結局生まれ育った環境が一番だもんね。
それで、都心と郊外で教育や民度に差がでちゃうから困りモンといえばこまりもん。
695: 匿名さん 
[2007-05-03 11:33:00]
スレ違いだが、上と同じことが住まいに関しても言えそうな気が…
マンション住まいの子供はマンション、戸建て住まいの子供は戸建て。

俺も親が戸建てだから迷わず戸建て。賃貸マンションに住んでたときは
おちつかないから泊まりたくない、って言ってたね。
696: 匿名さん 
[2007-05-03 12:33:00]
>郊外を選ぶ人の大多数が、親は地方出身や郊外育ちです。

そういわれるのがシャクで湾岸に買う地方出身者の多いこと・・・
697: 匿名さん 
[2007-05-03 12:56:00]
地方出身者や郊外在住者って、そう言われる事を異常に嫌がるよね。
そう言われるのがシャクってw…ホント田舎者の感覚。
安いからとか不便とか田舎とか、事実を言われただけですぐ腹立てるしw
698: 匿名さん 
[2007-05-03 13:59:00]
>>690
視野が狭いですね。別に自営業や車通勤なんて羨ましいとも思っていません。
ただ都心が好きなだけです。。善し悪しを言ってるんじゃなくて
趣向を言っているだけなんです。教養の問題ですね。
699: 匿名さん 
[2007-05-03 14:14:00]
695さん
私は全く逆で、実家は広い庭のついた戸建でしたが、タワーマンションを買い、次回もぜひマンションにしたいと思っています。

戸建は、①よっぽどお金を掛けないと防音・耐震性など造りが悪い、②庭の手入れが大変。年がら年中草取りに追われる(これも週1回以上庭師を雇える財力があれば別)、③ゴミだしが面倒、④家の修繕をしっかりやらないと価値が保てないが、まめな性格でないので無理、⑤そこそこの広さを求めればどうしても駅からの距離はマンションにくらべ遠くなる、⑥眺望を求めるのは難しい・・・などなど。

理想は資産価値の保てるマンションを買って、5年程度のサイクルで住み替えるパターンだと思います。
700: 匿名さん 
[2007-05-03 14:14:00]
トシンハというより、土地所有幻想無いハなんですが、
田舎の人は何でも「土地!土地!」って連呼しますよね。
まあ土地があればダイコンもキャベツも育てられますから、
それは理解できるんですが。
ということで都心のマンションに住んでいます。
701: 匿名さん 
[2007-05-03 16:01:00]
>690

ものすごく素朴な疑問なのですが、あなたの言う「教養」ってどういう意味ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる