住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

22: 匿名さん 
[2006-10-04 18:24:00]
都心に飽きたというか当たり前すぎて何も感じない。
都心で生まれ育ったから郊外でいいや。
と思って郊外(山手線外側23区内)に家を買った。大正解。
田舎モンは育った環境がよっぽど退屈だったんだね。気の毒だねw
23: 匿名さん 
[2006-10-04 18:26:00]
と、自分が田舎モンに成り下がった方が申しておりますw
24: 匿名さん 
[2006-10-04 18:28:00]
都心に飽きるなら
郊外も一瞬で飽きるよ
無人島へでも行け
25: 匿名さん 
[2006-10-04 18:28:00]
>>21
都心で虐められて田舎に帰ってきたんだね。
あっ、ゴメン・・・怖くて都心に足を踏み入れた事もない田舎モンかw
26: 匿名さん 
[2006-10-04 18:31:00]
以後このスレは、東京に行った事も無いカッペが
マダ見ぬ都心を想像して、都心の悪口を言うスレになりました。
27: 匿名さん 
[2006-10-04 18:34:00]
で、正直どうなの?
28: 匿名さん 
[2006-10-04 18:38:00]
実家代々都心在住都心育ち。
小中高の友人が周りにたくさんいるが
親の家を貰えなかったり賃貸住まいの奴等は郊外に移住していった。

近場の奴等ばかりで集まる同窓会にそいつらが来ると
みんな「都落ち」「成り下がり」という言葉を呑み込んで
哀れみのこもった目で優しい言葉をかけてやる。
「終電が…」と早々に引上げようとする彼等に
「なんでそんな所まで行っちゃったんだ」と
口には出さないみんなの思いが交錯する。
寂しく背中を見せて帰る彼等を見送り
「よくあんな所まで帰るよな〜」「あんな所にしか買えなかったのかねw」と
言わずにいた皆の言葉が溢れる。
田舎モンに成り下がった彼等はそれを知る由もない。

29: 匿名さん 
[2006-10-04 18:44:00]
あー、そんな経験があったからがんばって都心に引っ越したんだ。よかったね。
30: 匿名さん 
[2006-10-04 19:03:00]
>8000万で都心にまともなマンションは買えません。
>「買えない」んじゃなくて買わなかったのよ!と言いたい気持ちはわかりますがw

私が郊外に戸建てを建てた2004年なら8000万でそれなりの物件ありましたよ。
80平米くらいの大手施工のマンションが買えました。買わなかったけど。
今はもう少し高くなってきてるみたいですね。
31: 匿名さん 
[2006-10-04 19:08:00]
>8000万で都心にまともなマンションは買えません。

って言いたい心理って何?
わざわざ世の中の90%以上を敵に回すなんて、
あんまり利口ではないね。
32: 匿名さん 
[2006-10-04 19:09:00]
8000万で都心でマンション買って失敗したと思ったからでしょう。
33: 匿名さん 
[2006-10-04 20:31:00]
自慢はいいから、ここでは8000万(以上)で都心でマンション買って失敗した人の経験談を聞きたいんだけどな
34: 匿名さん 
[2006-10-05 00:11:00]
都心って、どこですか?
35: 匿名さん 
[2006-10-05 00:17:00]
>>34
思うに、千代田区・中央区・港区・品川区・文京区・渋谷区 と 新宿区の一部
36: 匿名さん 
[2006-10-05 01:03:00]
>28さん
やっぱり都心育ちは同じような話をしているんですね。
青山育ちの友人が、埼玉に家を買ってもらって「埼玉もけっこういいよ」
なんて飲み会言いますが、終電気にして帰った後、都心住まいの仲間同士では
同じような話になります。

>徒歩圏でスーパーが3件、スーパーに限りなく近い大型コンビにが2件
この程度では、山手線沿線では便利な場所とは言えないでしょう。
コンビニなんて徒歩5分圏内に5軒以上ありますよ、スーパも中小を含めたら
徒歩圏にやはり10軒近くあります。古くからの住宅地はこんなもんでしょう?
37: 匿名さん 
[2006-10-05 01:06:00]
>34
昔は皇居が中心だったけど、現代では山手線内とその徒歩圏でしょうか
「都心に住む」という雑誌には最近は世田谷、中野区、大田区まで含まれていますが
全く実感はわかないですね。

35さんの意見だと、新宿駅、池袋駅あたりは都心じゃないんでしょうね。
38: 匿名さん 
[2006-10-05 02:51:00]
新宿や池袋は都心(の王道)というイメージはないな
39: 匿名さん 
[2006-10-05 05:52:00]
うん、郊外への玄関口って感じ。
歩いている人たちは皆郊外住まい。
40: 匿名さん 
[2006-10-05 07:22:00]
>36
「徒歩圏でスーパーが3件、スーパーに限りなく近い大型コンビにが2件
この程度では、山手線沿線では便利な場所とは言えないでしょう。
コンビニなんて徒歩5分圏内に5軒以上ありますよ、スーパも中小を含めたら
徒歩圏にやはり10軒近くあります。古くからの住宅地はこんなもんでしょう?」

うーーん、場所によるんじゃないのかな?
城南五山の1つに住んでるけど、徒歩圏(10−15分以内)では
コンビニだってそんなにない。
便利性は重要だけど、街としての格を損なう側面もあるので
住人はそれはしかたがないと納得して住んでる。
41: 匿名さん 
[2006-10-05 08:31:00]
>>38

田舎住まいの人が、駅前のイメージで言ってます?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる