都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
302:
匿名さん
[2006-10-18 14:30:00]
|
303:
匿名さん
[2006-10-18 14:45:00]
>>300
通勤時間は毎日同じだから、待ち時間なんてないよ。 いや、厳密に言うと少し早めに駅に着くようにしてるから、1〜2分は待つか。 何か事故でダイヤが乱れない限り、いつもそんなもんだよ。 >職場の場所にもよりますが、都心の職場で郊外住まいで平均30分〜1時間というのは >あまり聞かない話ですよ。40代50代の社員は、もっと遠くから通勤してますよ。 その世代だけが特別なんだよ。バブル期やバブル崩壊直後の今思えばまだまだ高値だった時代に 不動産を購入した人が多いから。 そういう人達はしょうがないじゃん。 都心マンションに住むあなたと同じ年代の同僚で郊外に家を新築した人は、 そんなに遠くから通勤してないでしょ? |
304:
匿名さん
[2006-10-18 15:37:00]
電車なんか使ってる時点でみなさん庶民なんですから、その辺自覚してますよね?
|
305:
匿名さん
[2006-10-18 15:53:00]
>303
>その世代だけが特別なんだよ。 特別じゃないって、大昔から都心物件は高いんだよ、サラリーマンに気軽に買えるものじゃない 人口が少なかったから、その当時の郊外(現在の住宅地)なんて、みんな田んぼや畑だよ 都心の住宅地は、昔から街並みだったけどね。 |
306:
匿名さん
[2006-10-18 15:57:00]
>人口が少なかったから、その当時の郊外(現在の住宅地)なんて、みんな田んぼや畑だよ
バブル期は、今よりももっと郊外まで高値で、遠隔郊外の開発競争が凄かったんですが。 何を言ってるんですか? |
307:
匿名さん
[2006-10-18 16:48:00]
郊外は無限に土地があるので
都落ちはいつでもできるが逆は無理 |
308:
匿名さん
[2006-10-18 17:17:00]
>通勤時間は毎日同じだから、待ち時間なんてないよ。
やっぱり時刻表が頭に入っているのですね。 多分ですが、都心生活者は 幅は大きくありませんが、 同じ電車に乗る事を意識している人は少ないと思います。 >電車なんか使ってる時点でみなさん庶民なんですから また、面白い人が出てきましたね。今の世の中、皇族以外は庶民身分しかいないのでは? 官僚・政治家や、話題の企業の社長は、セキィリティ上 車での出勤でしょうけれど、 私の近隣では 大企業の社長でも、電車通勤や徒歩通勤がいますよ。 移動や帰宅は時間の関係で車利用も多いでしょうが、出勤で車を待たせているのは あまりいい気分でないし、傍から見ても見栄えが悪いように思います。 |
309:
匿名さん
[2006-10-18 17:17:00]
>307
その通り、ということで終了ですか? |
310:
匿名さん
[2006-10-18 17:20:00]
|
311:
匿名さん
[2006-10-18 17:23:00]
|
|
312:
匿名さん
[2006-10-18 17:38:00]
京葉線が止まったとき、郊外民の右往左往してる姿が
あまりにも哀れだった。 タクシーで職場まで行かれないの? |
313:
匿名さん
[2006-10-18 17:38:00]
>>310
戸建てです。昔は大きな家の庭でした。相続で敷地の一部を売りに出したのを私が買いました。40坪です。 >郊外は無限に土地があるので 首都圏の郊外はすでにぱんぱんに混み合っていて、 なかなか良好な土地の空きはありませんが。 |
314:
匿名さん
[2006-10-18 17:42:00]
>多分ですが、都心生活者は 幅は大きくありませんが、
>同じ電車に乗る事を意識している人は少ないと思います。 それが利点なのですか? 毎朝同じ時間の電車に乗る事が郊外のマイナス面? なんでそんな下らないことにこだわってるの? 都心生活者でもどうせなら、 せっかくある時刻表を活用して暮らす方が利口なのでは? |
315:
匿名さん
[2006-10-18 18:03:00]
山手線やメトロにあまり
時刻あわせて家出るということはありませんね |
316:
匿名さん
[2006-10-18 18:11:00]
郊外は一本電車乗り遅れたら、命取りだからな・・・。
|
317:
匿名さん
[2006-10-18 18:17:00]
電車一本止まっても右往左往
|
318:
匿名さん
[2006-10-18 18:21:00]
郊外の急行って、ギュウギュウ詰めだから悲惨だよ、おまけに私鉄なら
線路が狭いのか、ノロノロ運転でかなわない、早起きして各駅がいいよ。 メトロや山手線は朝のラッシュ時は時刻表がないんですよ、この間2〜3分間隔としか 書いてなかったと思います。 時刻表見て乗るのを正当化するのも、悲しいと思う・・・。 314さんは、どう正当化しても、都心住民からしてみたら意味不明、理解不能です 環境が違いすぎるんですよ。 |
319:
匿名さん
[2006-10-18 18:24:00]
良い物、良い場所は高価、
というのが資本主義の基本です。 |
320:
匿名さん
[2006-10-18 18:24:00]
|
321:
匿名さん
[2006-10-18 18:35:00]
やっぱり郊外の車通勤が一番楽だわ。
|
確かに都心では、待ち時間は3分程度なのでこれも入れてDoor to Doorですね。
郊外の人と話して驚いたのは、快速などの時刻表が頭に入っている点。
時間に合わせて行動するので、きっと待ち時間は少ないのですね。
知らずに利用するこちらは、5分以上待つので驚く。
この辺りが双方の誤解に繋がっているのかもしれません。