都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心生活って正直どうよ?
222:
匿名さん
[2006-10-14 13:49:00]
|
223:
匿名さん
[2006-10-14 14:18:00]
住空間・周辺環境の快適さを求めたら西側近郊・郊外へ行くのもわかるよ。ちょっと高いけどね。
>住居は都心の高級タワー型マンションを好む。金曜日の夜に高級外車 >で関越を飛ばし、週末を軽井沢で過ごすパターンも多い。 >ホームパーティーが好きで、このためクルーザーを購入する富裕層も多い。 こういうステレオタイプのエリートもどきに興味は無い。どうせ地方出身だろう。 |
224:
匿名さん
[2006-10-14 14:51:00]
>団塊Jr目当ての業者による地上げバブル
ってもろにここ1〜2年急上昇してる都心のマンション用地 のことではないの。 おいらはタワマン+銀ブラよりも庭付戸建+ハモニカ横丁 でいいよ。別荘は維持が面倒。見栄っ張り丸出しの高級外車なんて 恥ずかしくて乗れないよ。この感覚って変なのかな。 |
225:
匿名さん
[2006-10-14 15:05:00]
都心は快適だよ。
|
226:
匿名さん
[2006-10-14 15:45:00]
|
227:
匿名さん
[2006-10-14 17:15:00]
資産価値考えたら都心。郊外は永住するならいいけど転売する時は悲惨。
|
228:
匿名さん
[2006-10-14 17:39:00]
住むならちょっとした郊外だね
|
229:
匿名さん
[2006-10-14 18:03:00]
いつから都心VS郊外になったの?
初めは都心VS田舎じゃなかったっけ? |
230:
匿名さん
[2006-10-14 18:35:00]
>>227
マンションの話? なら納得だけど、 土地の話だったら、郊外でも人気のある地域は悲惨じゃないよ。 上の方でもちょっと話題に出ていたが、吉祥寺なんか、 駅、公園徒歩圏の条件の良い土地が売りに出たら超プレミア価格になるよ。 別に吉祥寺ほど人気の郊外でなくても、 駅徒歩圏の道路付けの良い土地だったら、いつの時代も欲しい人はたくさんいるよ。 |
231:
匿名さん
[2006-10-14 20:59:00]
郊外ってほとんどがカスのところなのに
住んでもいない吉祥寺を必ず持ち出すんだよ、郊外の人ってw |
|
232:
匿名さん
[2006-10-14 21:20:00]
というより所沢よりよい都心部が少ないね。
金は都心のほうがかかるけど住環境は所沢の方が大分いい |
233:
匿名さん
[2006-10-15 01:13:00]
|
234:
匿名さん
[2006-10-15 01:40:00]
>というより所沢よりよい都心部が少ないね。
一部の都心の人気エリアを除けば、利便性と自然環境は反比例しますよ 自然環境をとるのか、利便性をとるのかという選択になります。 郊外は、安くてそこそこの広さが買えるというのが最大のメリットじゃないかな。 山手線内には住んでいるけど、やっぱり千代田区とか港区のオフィスに隣接した都心部とか 湾岸の埋め立て地には、住みたいと思ったこともない。 銀座、渋谷、新宿、青山、赤坂あたりから所要時間30分圏内なら、充分満足というのが実感です。 |
235:
匿名さん
[2006-10-15 01:47:00]
ゴチャゴチャした山手線の内側にだけは住みたくない。
|
236:
匿名さん
[2006-10-15 03:04:00]
古くからの山手線内住宅地ならともかく、湾岸に住みたいと思う人の気が知れない。
三多摩のほうがずっとマシ。 |
237:
匿名さん
[2006-10-15 03:31:00]
私大の学生みたいな輩は六本木ヒルズあたりに住みたがるんだろうね。
オフィス街はやっぱり住環境としては微妙ですな。 都心でも郊外でもいいがちゃんとした住環境に住みましょう |
238:
匿名さん
[2006-10-15 07:32:00]
>231, 233
>自分も住んでもいない場所を持ち出して来て 224だけど、住んでるって書くのも品ないと思って書いてないだけで 駅そばじゃないけど、徒歩圏(一低40/80)に住んでるんだけど。 吉祥寺は人気だけど、西荻の駅周辺も他(たとえば山手線駅)に ない独特の味があって、しかも人も少なめだから地味好きには たまらないよ。それから、三越跡(近鉄跡)にそのうちヨドバシが 出来るよ。(ローカルですいません。) |
239:
匿名さん
[2006-10-15 10:27:00]
吉祥寺や三鷹、西荻、荻窪の徒歩圏は当然大人気だが、
その南側の調布市の仙川駅徒歩圏や、さらに郊外よりの調布駅徒歩圏などでも、 良好な建築条件無しの更地ならば、瞬間で売れます。人気があります。 さらにもっともっと郊外の府中や聖蹟桜ヶ丘などでも同様です。 調布と府中では都心との距離はかなり違うのに、 地価はそれほどの開きはありません。 日当りがきちんと確保でき、周囲に嫌悪施設がない、駅徒歩圏の土地ならば、 郊外でも引く手あまた、転売に困るなどということはありません。 田舎と首都圏の郊外を一緒にしてはいけません。 東京は郊外まで人であふれかえっていて、 郊外とて、良好な土地を探すのは困難なのです。 |
240:
匿名さん
[2006-10-15 10:44:00]
なんだか方向性が良く解らなくなってきたな、このスレw
|
241:
匿名さん
[2006-10-15 12:36:00]
都心ってどうなのって話なのに郊外派が荒らしに出てくるから・・・。
|
にまんまとハマってしまった奴が必死なスレだなw