ラフィネ ヴィエルテについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://properst-koiwa.com/
所在地:東京都江戸川区東小岩六丁目2657-1、3(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩5分
間取:1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:45.72平米~77.43平米
売主:プロパスト
施工会社:株式会社片山組
管理会社:株式会社シノケンアメニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2017.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-01-15 20:06:02
ラフィネ ヴィエルテ【旧称:(仮称)東小岩プロジェクト】ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-01-25 09:38:44
投稿する
削除依頼
広さ的にはファミリーも大丈夫そうですけど、サイトの作りからすると独身や夫婦世帯がターゲットでしすかね。
Aタイプが公開されてますがプランには微妙に無理がありますね。テレビの位置など家具配置にはちょっと苦労しそう。 キッチンが独立しているのは良いと思いました。 駅徒歩5分で立地も悪くないですかね。小さい部屋だと賃貸となるのも多いでしょうか。 |
|
---|---|---|
No.2 |
近所に住む住民です。
大通りから少し奥まったところで案外静か。線路からも離れてるし。江戸川鉄橋の音が少し聞こえる程度かな? あの高さ、周囲建物から頭一つ飛び出してます。限界ギリギリなんでしょうね。あの場所に7階建ができると思わなかった。上層階からは夏、花火も見られるかな? 小岩周辺の物件は5年ほど前から比べると結構値段が上昇してます。結構強気にくるかもね。 |
|
No.7 |
[NO.3~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
風俗あるけどね
|
|
No.10 |
周辺住民さんの書き込みとても参考になります。駅まで近いですのでもっと賑やかなのかと思っておりましたが意外にもそうではない、ということなんですね。
駅までは商店街の中を通って行くのがメインとなっていくでしょうから、 夜道もそこまで寂しくはないのかなと思いました。 夜になっても人通りはある程度はあるでしょう。 |
|
No.11 |
8のリンクを見に行ったんですが、横綱稀勢の里はこのあたりの部屋の方なのですね。
なんだか親近感が勝手にわきます。 商店街のストリートマップを見ていると「あら、こんなお店あったかしら」なんて再確認できて面白いですね。 結構現地に行ってみたときにじっくり見てきたつもりでも定休日だったりすると見落としがあるようです。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
思っているのとは違ってなんだか暖かな街なのかな。なんとなく小岩って賑やかだけど、それだけという感じなのかなぁと思っておりましたから…
再開発できれいになっていって、明るい雰囲気になったし、より良い方向にいくことができればいいな、とは思います。 思っているよりも便利だけではなく、環境として暮らしていきやすい感じなのかな。 |
|
No.14 |
小岩駅周辺のレトロな下町の銭湯にも行かれてみて下さい。
軟水の友の湯さんも有名です。 ↓↓↓ https://loco.yahoo.co.jp/search/?stationcd=22670&genrecd=0418 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
間取りがちょっと…
この時勢に完全インフレームの柱はね |
|
No.17 |
柱のでっぱりで家具が置きにくいかもしれないですね。
その分、価格に反映してもらえれば。。。 価格は未定とあったので、これから注目していくといいのかと思いました。 部屋は広くても2LDK+S。二人くらいまでが住めますか?1LDKありで、おひとりさま、夫婦DINKS、老夫婦向けかと感じます。小岩、街の雰囲気が好きです。小岩で探している人はいいなと感じるのかも。 |
|
No.18 |
入居まであと2ヶ月というところです
販売状況はどういう感じなんでしょう。 Bタイプが掲載されていないのですが、もうBは完売したということなんでしょうか もう4月に入ったので販売が開始したのかなと思いますが、もうされているのか、それともまだなのか。 状況がよくわからないなぁ…モデルルームに来なさいってことなんだろうけれど。 |
|
No.19 |
間取り図を見ていると3LDKにはできなくて2LDK+S扱いになっているプランが目につきますね。
駅まで近い上に2LDK+Sのプランはわりとゆとりある専有面積ですので、よく考えられているなと思います。 ファミリー向けということなのでしょう。このあたりってファミリー的にはどうなんでしょう。駅に近すぎるので少々小さい子供がいるご家庭向きではないようにも感じられますが。 |
|
No.20 |
モデルルーム見てきました。思っていたよりもよかったです。
我が家は4人家族なので、70㎡以上の3LDKが希望ですが、3LDKのタイプは 77㎡のタイプだけでした。74㎡のタイプもありましたが、広めの2LDKに書斎 がプラスで付いている様な間取りで、かなりゆとりがある間取りでした。 77㎡も角部屋で日当たりもよく、気に入ってます。繁華街を抜けて住宅地に 入ったところなので、周りは静かな場所です、子育て世代にもいいと思います。 |
|
No.21 |
ゆとりのある間取りが都内で買えるのはうれしいですね
日あたりだったり、駅までの距離、立地や周りの環境もどうかということもありますが 静かでゆったり過ごせるのが住まいの基本ですから。 |
|
No.22 |
場所はすごく気に入っています。駅に近いけど繁華街ではなくすごく静かな場所です。
おひとりさまやディンクス向けの間取りもあったので、小岩で探している方にはいい と思います。小岩駅周辺も再開発で綺麗になる可能性があり、将来の期待も持てるかも 知れないですね。 |
|
No.23 |
ルーフバルコニーのあるプランが
一番のプレミアムプランというところになっているのかな? ルーフバルコニーはかなりの広さだなぁと思います。ルーバルでご飯を食べたりするのもいいだろうし、プランターでガーデニング的なものもできるのではないかなとも思います。 2LDKですが、居室がかなり広いですね。専有面積があって、2LDKということなのでリビングも居室もゆったりとしています。 |
|
No.24 |
今のところは先着順の2期の分が始まってきているっていう状況だそうですよ。
まだこのあとも出て来る可能性が高いという感じになってくるかなぁと思います。 それでも今ある中で見ていくと まだまだ角部屋もあるのですね。 Eタイプの三方向開口面があるプランはものすごいですね。普通に。 明るそうだし風通しも良さそう。 ただ、冬とか寒くないのかしら。 |
|
No.25 |
2LDKの物件で70㎡以上の物件はごく普通に贅沢に空間が使われていていいですね。
居室で9畳以上あるということですので 大きなベッドを置いても 圧迫感もなく、普通に例えば簡単なデスクみたいなサイズのものも置いておく事ができてくる。 収納もたっぷりですから、 敢えてチェストを部屋に置くということをしなくても良いかもしれないです。 |
|
No.26 |
このマンション名を聞いたことが無いなぁと思ったんですが、ここオリジナルのネーミングなんですかね?特にシリーズとかではなく。
それとも東京以外だと結構あったりするのかしら。 Bタイプの2LDKの物件が形が珍しいというかなんというか。リビングダイニングには窓が一切なくて、居室2つに窓があるというような感じになっているのですね。 昼間でもライトが必要? 何となくシェアハウスっぽい感じにするならばこういうのも良いのかもとは思います。 シェアハウスというか、例えば兄弟で家を買って暮らしますよ、とか。 |
|
No.27 |
>>26 匿名さん
プロパストはデザインを追求したマンションで有名ですね。 なので、他のデベのようにシリーズ名はありませんね。 過去の分譲名前を見ても「ガレリア・グランデ」「オリゾンマーレ」等オリジナルのネーミングです。 |
|
No.28 |
>>27様
詳しく教えていただいてありがとうございます。 オリジナルのネーミングなのですか。 おしゃれな感じですよね。 駐車場が何台か分用意されているようですが、 CGをみるとエントランス脇にガレージみたいなスペースもあるようです。 そこは屋内の駐車場ということだと思うのですが、 他のスペースは屋内なんでしょうか、それとも屋外なんでしょうか |
|
No.29 |
28さん
近所住民です。駐車場はほとんど屋内みたいですね。1台分優先駐車場は屋外の様です。 散歩中に通りかかりで見た限りなんで間違いだったらごめんなさい。 駐車場に空き結構あるね。車使う人少ない? 駅から徒歩は地蔵通りを通るのが最短距離なんでしょうけど、一本南側のサンロード経由ならプチアーケードあるね。 一応、住専地域なんでしょうね。柴又街道やバス通りから1本奥まってるし、夜は静かかも。 |
|
No.30 |
このあたりは閑静な住宅地でいいですね。駅から近いのにこの環境なんだ、と意外でした。もちろん褒めてます。
駐車場、屋根がついていますか?屋内なら車が熱くならずに助かりそうです。 住専地域なので、後から工場など来ないと思いますし、このあたりもいいなあと候補に入りそうになっています。住んでいる人や環境をご存知の方いらっしゃいますか? >>29 >>夜は静かかも。 これ、重要ですよね。夜にしっかり熟睡したいです。 |
|
No.31 |
小岩はディープな街とテレビでもやっていましたが一度住むとはまる方も多いみたいですね
静かでマイペースに暮らせそうな場所のよう。夜の街だと音とか気になりますがこのあたりはそんなことなさそうです。でも行きつけのお店は探したいなと思います |
|
No.32 |
小岩は駅の周りはお店も多くて賑やかな面もあったりするかもしれないですが、メインストリートから外れると住宅ばかりになる町だと思います。
住みやすいと思います。新小岩に比べると少し大人しめの町に見えるかもしれないですが、 普通に暮らしていくのには特に困ることもなく 間取りを見ているとファミリーを想定しているのかなという印象を受けますね。 駅まで5分の場所ですけれど、ファミリーもOKな環境なんでしょうか。 |
|
No.33 |
夜、帰宅する時に毎日キャッチの兄ちゃん達の前を通って帰るのは嫌だな。
分譲マンションらしい設備が何にも付いてないのに値段が高いし。 |
|
No.34 |
>>31
静かでマイペースもクソも、来年から7,8年は再開発で毎日工事の音で町全体がうるさくなりますよ |
|
No.35 |
近所住民です。
駅周辺の再開発は実際進んでいますね。サンロードの拡幅も始まってるし。(その影響で湯宴ランドが無くなってしまった...) 再開発の概要は発表されてますが、この物件を含む我が家付近は無縁、残念!リングロードが出来るとありますが、予定地には未だ住宅街が。これから開発が加速するのかなぁ。サミットの裏手にかすかにリングロードっぽいのが既に準備されてますね。 開発で、希望としては大規模施設、アリオなんて来てくれれば良いかなと。 |
|
No.36 |
確かにショッピングモールみたいなのがあると、相当楽になってきますよねぇ。
ヨーカドーは駅の反対側ですし。 このあたりだと例えば、シーツとか靴下とか、 そういうものを買うのってどのあたりになるのでしょうか。 やっぱりヨーカドーなのかな。 お洋服とかは、どこか車で別のエリアのショッピングモールに行く形になるのかな。 普段の生活は全く困らないんですけれどね |
|
No.37 |
駅まで徒歩4分。駅まで徒歩5分以内だと資産価値は下がりにくいということになってくるということになっていますよね。
ここだと小岩だから、もともと資産価値云々というカンジじゃないと言うふうになるかもだけど でも純粋に便利で、 賃貸に出しても借り手がいそうだなぁと。 その分、お高くなってきているのだろうけれど |
|
No.38 |
1LDK探して浅草とか押上とか見たけど、やっぱり30㎡とか狭い。40㎡とかもあったけど高い。
小岩まだ下ってこのマンションも見たけど駅にも近く、立地はいいと思った。広さも1LDKで45㎡ あって広かった、買い物やコンビニもあるので便利だけど小岩になじみがないんだよなぁ・・・。 再開発もあるみたいだし将来は楽しみかも。 |
|
No.39 |
もう売り切れているプランも多くあるということでした。
50㎡以下の物件もありますが、あと5㎡大きければ住宅ローン減税が付くんだよねぇなんて思ったりもして。 ちょうど50平米ちょっとという物件もないみたいですが。 |
|
No.40 |
もう広い方の部屋もあと1戸ずつということになっています。70㎡超えていれば、ファミリーで暮らしていくのにも困らないので良いんじゃないかなと思います…。
駅までとても近い場所なので、子供がいる人にとってはどうなんだというのはありつつ、普段の便利さはとてもいいのですよね…。 |
|
No.41 |
公式サイトの間取り図は、下がり天井の部分も記載もあるのでとてもわかり易くていいなと思いました。公式サイト上ももう掲載されている間取りが少なくなってきているのでおしまいが見えてきているのがわかります。
キャンセルも出ていました。こういうキワキワでキャンセルが出たりってするもんなんですね? |
|
No.42 |
駅徒歩4分!たぶんshapo東側入口までの時間なんだろうな。駅ホームまでだと実質10分近くかかるかも。
チラシも入ってきてますね。なんとモデルルーム家具付き+購入補助金(実質値引き?)!でも値段高めかなと思ってしまう。 小岩エリアは3年ほど前から強気の値段を付けるマンションが増えてきてますから仕方ないかな。 |
|
No.43 |
公式サイトには案内出てないですね>モデルルーム家具付き+購入補助金
チラシを見た人だけの特典なのか、それとももう売れてしまったのか…。 モデルルームの分譲が始まったということはここもそろそろ終わりですかね。 スーモだと間取りと部屋番号・価格が掲載されてました。 Bタイプは3950万円と出てました。 キャンセル住戸ということですが、多少は価格が変わったりしてるんですかね。 |
|
No.44 |
このマンションの値下げ広告が毎週入ってきてますね!
最初に似たような部屋買った人可哀想(笑) |
|
No.45 |
キャンセル住戸が出ていたんですね。
間取りを見ていると、居室に開口部が来ることを優先しているというのがよくわかりました。 リビングがその分、昼間でも暗くなりそうだけど… 小さいシェアハウスって言う感じだなぁと見ていて思いました。 居室の独立性が高いといっていいのか |
|
No.46 |
HP見るとあと2室とありますね。広い方の部屋タイプ、柱が室内側にあるのが少し残念ですね。最近は柱が極力室外側にして部屋が四角くなるようにするケースが多いのに。ただ柱と壁の隙間を上手に使えれば逆に収まりが良くてバランスが取りやすいかもしれないですね。
リビングとベッドルームを引き扉で仕切るのもはやりなのかな?ウチもこのタイプだけど。もしかして施工前だったら扉無しも選択できたのかなぁ。ベッドルームは入り口側にしてリビング側引き扉は常時開放? 階数がわからないけど、広い方の部屋タイプはたぶん2階かな?午前中の日当たりは期待出来ないけど、午後からは日が差す時間帯がありそう。建物自体が低層なので万一停電やエレベータ故障があってもそれほど苦にならない点は良いかも。最上階なら付近の建物より頭一つ出るから窓からの景観、圧迫感が無くていいですね。 上にも書きましたが、付近は静かな住宅街です。すぐ近くに小岩唯一の旅館があるくらいだし。幹線道路から1本離れているので、車の騒音に悩まされることは少なさそう。線路に近いけど音は案外聞こえないかも。 駅近くだけど静か、案外ロケーションとしては良いかと思います。自分も近所に住んでて、このロケーション気に入ってます。 |
|
No.47 |
見学してきました。最後の1部屋で77㎡のタイプ、南西角部屋4階で午後に見に行きましたが、日当たりはよかったです。リビング横のお部屋と可動式壁で仕切れる様になっており、かなり広い2LDKみたいな感じで使うことができます、もちろん仕切って3LDKみたいな使い方もできる感じがよかった。駅にも近く柴又街道から1本奥に入っているので環境は小岩の中では、かなりいいと思います。小さいお子様とかいるご家庭にはいいんじゃないですかね。これから出てくる小岩の新築マンションはかなり高いみたいです。地元小岩が高くなるなんて、想像もしていませんでした。うちには高くて買えない・・・。
|
|
No.48 |
小岩だとある程度買える印象がありましたが、
最近はこのあたりもかなりマンションの価格は上がってきているということを聞きました。 都心まで近い上に、乗り換えも少ないので、サラリーマン家庭を中心に人気は上がっているのだそうです。 ここの場合は、駅まで近い割には、環境が良いですので 資産価値としてみても良いのではないでしょうか。 |
|
No.49 |
完売したみたいです。
|