はじめてのマンション選び、難しいですよね。
以前はネットの情報もないし不動産営業マンからの情報が中心でしたよね。
マンションに入居してからの失敗点、少し後悔したところを語りましょう。
[スレ作成日時]2006-09-13 10:37:00
23区版【マンション選びの失敗点・少し後悔】
21:
匿名さん
[2006-09-16 13:30:00]
|
22:
匿名さん
[2006-09-16 15:37:00]
低層マンションでは10mですから、天井高を語るのは無理がありますよ
タワーも高さ制限がないので同様かな 天井高が、設計によって差が出るのは5階〜19階位の物件かなと思います。 |
23:
匿名さん
[2006-09-16 22:46:00]
意外と狭い、遠い、うるさい、とか・・・・ありますか?
|
24:
匿名さん
[2006-09-17 00:52:00]
南向きで日当たりはバツグンなのだが、
北の洋室は昼間でも照明をつけるほど暗い。 |
25:
匿名さん
[2006-09-17 02:01:00]
話、ぶり返して申し訳ないです。
食洗機って、使えないもんですか?オプションで選べるとしたら、後付けの方がいいのでしょうか。 また、天井高、240って、そんなに圧迫感あるんでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2006-09-17 02:57:00]
天井高、240って今の新築マンションのレベルからしたら、
たしかにすごく高くはないけど、20階建て以下でしたら、ふつうです。 タワーだったらちょっと低いですね。 |
27:
匿名さん
[2006-09-17 23:22:00]
天井高2400というのは、マンションの最低基準だったと思います
言い換えれば、天井高としては最も劣る最低基準ということ。 |
28:
匿名さん
[2006-09-19 16:08:00]
学区は失敗した、手軽に人気校に入れると思ったら甘かった
ガテン系の親が多いところに通うことになるなんて・・・・ |
29:
匿名さん
[2006-09-19 18:14:00]
学校は調べたらすぐわかるのに・・・
失敗というより調査不足ですね |
30:
匿名さん
[2006-09-19 18:51:00]
ガテン系を見下すようなのってどうなのかな。
世の中半分はガテン系なんですから(サービス業も広義のガテン系でしょ)。 |
|
31:
匿名さん
[2006-09-19 19:08:00]
食器洗い機は面倒なことは苦手な人はOPでつけたほうがいいかも。
もちろん使うということを前提としてです。 うちはOPでつけました。正解でした。だってダンボールもなかなか 片付けられない人だから・・ね |
32:
匿名さん
[2006-09-19 22:11:00]
ガテン系が多く住む街は住宅密集地帯、閑静な住宅街は・・・・・
人気はどちらがあるでしょう。 |
33:
匿名
[2006-09-20 17:30:00]
立地も仕様も文句なし、
でも目の前がとなりのアパートの台所。 他の部屋見に行ったら見晴らし最高。 でもローンいっぱい組んじゃって これ以上の部屋はむりぽ・・・ |
34:
匿名さん
[2006-09-21 08:13:00]
買ったら高い地域だが、意外と近所に安アパートが多いのが
気になるかも・・。 |
35:
匿名さん
[2006-09-21 15:52:00]
>>34
それって世田谷とかに多くない? |
36:
匿名さん
[2006-09-21 20:22:00]
世田谷のどこよ?広いから地区を特定してくれないと。
「世田谷」という言い方する人は地方出身者? |
37:
匿名さん
[2006-09-22 20:33:00]
それは千歳烏山です
|
38:
匿名さん
[2006-09-22 21:06:00]
学生の街、下宿がたくさんあったと言うイメージ by東京生まれ
|
39:
匿名さん
[2006-09-24 23:24:00]
最初のマンションだったのと、青田買いなので、
眺望なんて二の次少しでも予算内で面積を稼ぐために 低層階の中住戸を友人が買って後悔してます。 同じマンション内で子供の親と、「この前の花火綺麗だった」「朝日がまぶしい」 「最近遠くのネオンが・・・」こんな話について行けないそうです。 確かにおじゃましたら、南向きのリビングから見えるのは隣のマンションの 北側の壁と小さな窓。なんとなく除かれているような気がして昼も夜も レースのカーテンを閉めて暮らしています。 やっぱり、風景と日当たりはマンションならでわのメリットです、 共稼ぎで日中不在だから、日当たりはどうでもいいという人もいますが、 チョッピリ後悔すると思います。 |
40:
34
[2006-09-26 14:05:00]
杉並区です。
|
第1種低層専用で地下なしだと、2600の天井高は都心ではほぼムリでしょう。
階高と遮音の関係もあるし。