住宅コロセウム「23区版【マンション選びの失敗点・少し後悔】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 23区版【マンション選びの失敗点・少し後悔】
 

広告を掲載

次は頑張るぞ [更新日時] 2007-06-14 02:14:00
 削除依頼 投稿する

はじめてのマンション選び、難しいですよね。
以前はネットの情報もないし不動産営業マンからの情報が中心でしたよね。
マンションに入居してからの失敗点、少し後悔したところを語りましょう。

[スレ作成日時]2006-09-13 10:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

23区版【マンション選びの失敗点・少し後悔】

2: 匿名さん 
[2006-09-14 20:36:00]
高級住宅地のマンションだと思って買ったら、結構庶民的で
中にはブルーカラー職種の人もいた、住み心地とグレードは
地区にあった設計で、まあまあでした。
3: 匿名さん 
[2006-09-14 21:17:00]
ブルーカラーに対する偏見てあるんですねぇ。
私大トップクラスの有名大学にも職人さんの子弟が結構な数、入学してきますよ。
4: 匿名さん 
[2006-09-15 20:42:00]
>>02さん
場所はどこですか?
5: 匿名さん 
[2006-09-15 21:40:00]
千歳烏山です
6: 匿名さん 
[2006-09-15 21:58:00]
確かに千歳烏山って高級住宅地のイメージですよね。
そうですか。結構庶民的なんですか〜。
7: 匿名さん 
[2006-09-15 22:41:00]
えー、千歳烏山が高級?
聞いたことないよ。庶民的な町だよあそこ。
8: 匿名さん 
[2006-09-15 23:32:00]
だって、気になるところは70㎡で5000万円だったよ。
年収400万の僕には買えません。
9: 匿名さん 
[2006-09-16 00:20:00]
>>08
ホワイトですか?
10: 匿名さん 
[2006-09-16 00:29:00]
>>08

えーそれって充分お安いんじゃなくて?
さいたまとか千葉とかと変わんないよ?
11: 匿名さん 
[2006-09-16 00:31:00]
02です、
05さん成りすまさないでくださいよ(笑)
場所は、豊島区の山手線徒歩のマンションですよ。
12: 匿名さん 
[2006-09-16 00:53:00]
>>11
で、ブルーカラーって、どうしてわかったんですか?
13: 匿名さん 
[2006-09-16 02:26:00]
>12
一年も住んでいれば、立ち話もするし場合によっては、
飲みにい行ったりするでしょう。
管理組合の理事でもすれば、すぐわかります。
出勤時、帰宅時にサラリーマンとは、雰囲気も格好も違いますよ
14: 匿名さん 
[2006-09-16 02:29:00]
13続き
ブルーカラーといっても、都心のマンションですから
もちろん経営者ですよ。
70000万円、1億円のマンションは、勤め人なら買えないでしょう?
15: 匿名さん 
[2006-09-16 02:33:00]
>>14
敢えてツッコミは入れませんよ。
16: 匿名さん 
[2006-09-16 02:41:00]
では、本題に戻りまして、、、
買ってから後悔したことは、オプションでつけた食洗器は必要なかったかなぁ。
思ったよりも駅から遠いなぁ。
17: 匿名さん 
[2006-09-16 02:50:00]
買ってから後悔したことと言えば、
となりのダンナがかっこいいこと。
うちの嫁の視線が熱い。
ついでに生れたばかりのうちの長男が、となりのダンナそっくりで。
18: 匿名さん 
[2006-09-16 03:11:00]
>>17さん
やばいね。
証拠つかんで裁判だ。
19: 匿名さん 
[2006-09-16 06:34:00]
天井高はあまり気にしていなかったけど
入居してみるとリビング2400mmはかなり低くて圧迫感がある。
2600mmのマンションにしておけばよかった。
20: 匿名さん 
[2006-09-16 13:29:00]
営業の「直床でも、しっかり作りますから防音性は大丈夫ですよ」という言葉を信じて
けっこう割高マンションを買いました。
防音性は確かに、そこそこ問題なかったけど全体的に
完成予想CGとは印象がずいぶん違う、全体に質感が低いと感じてます。
ブラウン系の外壁はあまり問題ないけど、ホワイト系は少しの色の違いで
ずいぶん印象が変わるもんだと思いました。

直床は防音性の問題ではなくて、コストダウンの手段だと
入居してから気がついた。
21: 匿名さん 
[2006-09-16 13:30:00]
ただ天井高は用途地域と密接な関係があるので。
第1種低層専用で地下なしだと、2600の天井高は都心ではほぼムリでしょう。
階高と遮音の関係もあるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる