父(世帯主)
高齢者(76歳)である。
事情(民事再生)により76歳の今でも仕事をしている。
会社の休みが週1日(不定期)しかなく年齢的、体力的にも苦痛であり、その上役員までやらせるのは酷。
母
高齢者(76歳)である。
ガンの投薬治療中(治療が終わるまで後4~5年)
薬による副作用有り。(不定期)
定期的な通院が必要(次回通院日は通院日まで不明)
私(長男)
会社の休みが不定期。
持病による治療中(肩関節周囲炎、逆流性食道炎、糖尿病)
薬による副作用有り。(発作など、不定期)
定期的な通院が必要。
完治する日時が不明。
母の通院(病院が遠方)は私が会社を休んで 病院送迎をしているので、それ以外で会社を休む事は、
会社に迷惑がかかるので難しい。
上記の様な理由で役員の辞退は可能でしょうか?
実質、母と父は無理でしょうし、やるとしたら私になると思います。
過去に、棟委員長、広報役員の経験はありますが、今の家庭の事情では、中々難しいものがあります。
何が何でも役員をやりたくない訳ではなく、実際に家族の誰かが役員になったとしても、他の方に迷惑がかかってしまいそうです。
他の事で協力できることがあれば、何かしらのお力にはなりたいと思っています。
[スレ作成日時]2017-01-12 21:18:59
管理組合役員辞退の理由
41:
匿名さん
[2017-01-14 12:15:44]
|
42:
匿名さん
[2017-01-14 12:17:05]
>義務なんてありませんから
義務あるんですよ、アパート住まいのあなたには分らないだけです。 |
43:
匿名さん
[2017-01-14 12:19:30]
義務なんてありませんから
個々のマンションによりますから 大丈夫ですか? |
44:
草の根民主主義評論家
[2017-01-14 12:19:57]
|
45:
匿名さん
[2017-01-14 12:21:30]
幽霊屋敷とかアパートとか語彙が貧相ですこと。
理由は聞かないでおいてあげます。 |
46:
匿名さん
[2017-01-14 12:22:53]
国民の義務と勘違いしてるんでしょ。
|
47:
匿名さん
[2017-01-14 12:27:00]
|
48:
匿名さん
[2017-01-14 12:33:32]
|
49:
匿名さん
[2017-01-14 12:34:43]
「マンション購入~区分所有者~組合員~義務発生」
管理規約に役員の選出方法や順番が記されているならそれは義務 44さん47のお返事は電磁的方法についての全員の合意の事です、勘違いごめんね。 で、管理組合を結成し規約を定め、その定めがあるなら役員就任の義務はありますね。 役員に関する規約条項の無い管理規約は私は見たことがありません、あったらスゴイ! |
50:
匿名さん
[2017-01-14 12:34:48]
義務なんて言うから収集つかないんでしょう。
|
|
51:
匿名さん
[2017-01-14 12:46:30]
義務の意味を取り違えてますよ。
それに規約ってマンションごとに違いますしね。 理解能力もなさそうなんでこのくらいにしておきましょう。 |
52:
匿名さん
[2017-01-14 12:52:07]
(規約及び総会の決議の遵守義務)
第3条 区分所有者は、円滑な共同生活を維持するため、この規約及び総会 の決議を誠実に遵守しなければならない。 2 区分所有者は、同居する者に対してこの規約及び総会の決議を遵守させ なければならない。 これは標準管理規約の条項ですが。 規約や決議を遵守する義務があるからね、規約や細則に役員選任や手法があるならそれは義務ですよ。 |
53:
匿名さん
[2017-01-14 12:54:03]
義務を広義で調べてみたらいかが?
|
54:
匿名さん
[2017-01-14 12:54:29]
どこでもあるよね輪番制とかくじ引きとか、それも義務ですよ。
義務や権利、責任が発生しない法律や規約、ルールはありません。 |
55:
匿名さん
[2017-01-14 12:55:24]
あなたのマンションの「義務」ね
|
56:
匿名さん
[2017-01-14 12:58:02]
年取って義務を果たせなくなったらマンション出て行けってことだよ
管理に携わる義務の無い住宅に引っ越せってこと 全員老人だったらどうすんだ? 金出して業者に管理任すしかないだろ |
57:
草の根民主主義評論家
[2017-01-14 12:59:12]
|
58:
匿名さん
[2017-01-14 13:00:36]
|
59:
匿名さん
[2017-01-14 13:04:22]
>輪番表で選任の順番を決めてるだけですよ。
順番が来たなら就任するのが義務じゃないの? 嫌だ!と言って就任しなくていいならきめではありませんよね。 高齢だから、病気だから、仕事が忙しいから、ほとんど在宅しないから。 そんなことをすべて受け入れるのなら役員する人だれもいませんよ。 嫌なら賃貸アパートにでも住めばいい。 |
60:
草の根民主主義評論家
[2017-01-14 13:09:54]
↑就任が義務だとすると委任ではなくなるから
いろいろと不都合が起きる。わからんだろうけど。例えば責任追及できないとか。 |
>全員同意が必要なんですか?
必用ですがどうかしましたか?
理事会というか管理組合を解散するのも自由ですよ
区分所有者の団体という定義は残るけどね
幽霊屋敷のような集合住宅で楽しく暮らせよ