アネシア東京尾久について知りたいです。
公式URL:http://www.anesia-tokyo-oku.jp/
南向きの部屋のあるプランで、明るく暮らせると素敵ですね。
住みやすい環境でしょうか。
所在地:東京都北区昭和町二丁目120番1外5筆(地番)
交 通:JR上野東京ライン「尾久」駅徒歩2分、JR京浜東北線「上中里」駅徒歩13分
都電荒川線「荒川車庫前」停留所徒歩6分、JR山手線・京浜東北線「田端」駅徒歩20分
東京メトロ南北線「王子」駅徒歩22分
総戸数:78戸
売 主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-01-12 13:04:34
アネシア東京尾久ってどうですか?
351:
買い替え検討中さん
[2017-10-11 21:35:45]
|
352:
匿名さん
[2017-10-12 09:32:34]
>351
その場合は60年程度は安心して住める物件を選ばなきゃですね。 立地や構造によってはローンが終わる頃にゴースト化とか建て替えとかになっちゃいますから。 30代で買うのは堅実で誉められることですが、 別のアプローチとして定年近い60歳前後で新築を買うという選択肢もあるかと。 ま、人それぞれですよ。 |
353:
匿名さん
[2017-10-12 10:08:43]
|
354:
匿名さん
[2017-10-12 11:15:16]
比較検討はいいですけどね、嘘か本当か?
ここのような掲示板で陰口叩かれるようなセールストークはやめて欲しいです。 |
355:
匿名さん
[2017-10-12 11:46:58]
|
356:
匿名さん
[2017-10-13 08:40:50]
文句はこちらのスレで堂々と言えば良いのに、と感じたので陰口と表現しました
では訂正しましょう こちらのモデルルームに行くと、聞いてもいないのに 近所の他社販売物件の悪口を何度も言われる などと書かれるような営業対応がもし有ったなら、今後はやめて欲しいです |
357:
マンション比較中さん
[2017-10-13 09:37:58]
聞いてもいないのにというのが本当かどうかはわかりませんが、
もし営業担当が気に入らないなら替えてもらえばいいんじゃないですか? こちらのMR行った後、メールでアンケートがきて 担当はこのままでいいか、替えてほしいか という項目もありましたよね。 販売会社が信頼出来ないなら買わなければいいだけです。 アネシアにとってプレシスは格好の比較対象ですから。 プレシスを気に入っている人からしたら、全てが悪口に聞こえるんでしょう。 |
358:
匿名さん
[2017-10-13 16:13:42]
今後このまま高齢化が進むと中古の空きマンション沢山出てきそうですね。そうすると価値の低いマンションは売れないのでは・・
相続や売る気がなければ価値は気にしないでいいですね。 歳をとって家を移り変えたければ、ある程度の資産価値があるところの方が良いかもしれません。 私はまだどっちとも取れないのですが、あるに越したことはないので、販売業者がしっかりしているアネシアがいいかな〜と思ってます。 駅にこれだけ近いことで充分資産価値あると思うのは私だけでしょうか? |
359:
匿名さん
[2017-10-13 17:40:24]
>358 匿名さん
10年・20年先の事はわからないでしょうけど 資産価値が無くなるって事はそんなには無いでしょうから、どれだけ残るかもしくは上昇するかって事でしょうね このあたりで19年位前にセザール荒川遊園(尾久駅より徒歩3分)を買おうと思った時は 坪単価160~180万円でしたけど、それが今なら中古としていくらになるのかちょっと気になりますね 上野東京ラインで尾久駅が便利になったという事であれば、勝手な想像ですが坪単価140~150万円くらいは残ってるかなと・・・ |
360:
マンション検討中さん
[2017-10-15 01:43:08]
ライバルは南海辰村建設。。
まぁ悪口も言いたくなる営業の気持ちもわかるけど。 |
|
361:
匿名さん
[2017-10-15 07:16:18]
南海辰村建設ってあまりいい評判聞かないけど
そんなのがライバルって(笑 |
362:
匿名さん
[2017-10-15 10:37:42]
アネシアの管理会社はどこなんでしょうか?
|
363:
匿名さん
[2017-10-15 11:33:14]
販売会社が住友不動産販売だから、管理会社は当初は住友不動産建物サービスかな
|
364:
通りがかりさん
[2017-10-15 11:35:00]
三井不動産ですね。埼玉健興、トヨタホームとも比較的評判は良い会社なので、都内で駅近5000千万3ldkは魅力だと思います。ちなみに川口の駅近スミフ新築が似たような値段なので参考までに。住みやすさでは川口に負けますが、徒歩圏10分にホームセンターやジョーシンができたり、発展の兆しが見えてきてます。車持ちの方は明治通り沿いなので都心へのアクセスは相当楽ですね。堀船、豊島にもインターが2つあるので地方にいくにも便利です。この地区での現段階最良物件だと思います。
|
365:
マンション検討中さん
[2017-10-15 12:08:28]
あと1年か
売れ行きはどうなんでしょう? 竣工までに完売しているといいんですけどね 棟内モデルルームとかはやめてほしいから |
366:
匿名さん
[2017-10-15 18:45:48]
埼玉建興、そんな良いですか?
以前、近隣マンションの施工会社がそこでしたが 出入りする職人が、結構な確率で歩きタバコをしてて呆れて見てました 業者への指導教育が、あまり出来てない印象です |
367:
匿名さん
[2017-10-16 09:53:53]
|
368:
匿名さん
[2017-10-16 12:52:17]
|
369:
匿名さん
[2017-10-16 20:31:43]
嘘ならともかく本当であれば営業だとしても良いかどうかは自分で決めれば良いことではないですか?
私は営業マンではないですがいちゃもんつける内容を見ると疑問に思います。 検討してる人はそういう内容見たくてこの掲示板を見ているわけじゃないと思いますよ。 何がいいのかどこが悪いのかだけです。 |
370:
匿名さん
[2017-10-25 09:06:52]
私は営業マンではないですが健全な意見交換がされていると思いますよ。
たまたま悪い面が先行しているようですが。。。 |
371:
匿名さん
[2017-10-25 09:15:43]
マンコミは誹謗中傷やフェイクが飛び交う掲示板なので、健全な意見交換ができているほうが少数派。確からしい情報は参考にしますが、他はあまり気にしないことです。
|
372:
匿名さん
[2017-10-28 20:49:55]
掲示板は賛否両論あって当たり前と思ってます。健全な意見交換の場として楽しみたいですよね。。。
尾久の駅から2分ってかなり近くてすごいと思います。 3LDK4980万円からの価格も魅力的。 最上階だと6170万円だそう。ホームページに天井高約2.6メートルと書いてあったんですが、最上階じゃないと天井高は違いますか?高さがあると広く感じますから、最上階はスペシャルな気もします。 |
373:
匿名さん
[2017-10-28 21:11:39]
>372さん
たしか最上階以外は、天井高約2.4メートルだったと記憶しています。 MRに行くと比較できるコーナーもありましたから是非とも行ってみる事をオススメします。 3LDK4980万円からといっても2階ですからね まともな部屋は5500万円くらいですけど。 |
374:
匿名さん
[2017-11-10 19:56:14]
おすすめの最上階、南西角住戸。
1406号室 6,170万円(税込) いつまでHPに出しとくねん ずっと売れてないって事だろ |
375:
マンコミュファンさん
[2017-11-10 20:11:58]
上野東京ラインの開通で、
尾久はもっと注目されると思っていたが あまり盛り上がらないね。 東京駅まで乗り換えなし二駅って、 凄すぎなんだけど。 尾久車両センターの縮小、再開発なんかがあれば大化けしそうだけど。 |
376:
匿名さん
[2017-11-10 20:47:37]
東京最期の再開発。。やってくれれば良いのにな。東京駅まで2駅なのに東京都は何故手を出さないんだろう?
でも電車オタクさん達はきっとこのままの方がいいんでしょうね。 |
377:
評判気になるさん
[2017-11-10 20:51:05]
今マンション高いですよね。オリンピックを目処に下がる気がするので今なかなか皆さん手を出さないんでしょうね。売る方は大変だ。
こんなに駅近なのになぁ。 |
378:
匿名さん
[2017-11-14 09:26:36]
公式サイトで最上階の部屋がプッシュされていますが、天井が高いとウォークインクローゼットや納戸の収納面積も容量が増えるのは目からウロコでした。
容量としては微々たるものかもしれませんが、69㎡台のコンパクトタイプなので少しでも収納が確保できるのはありがたいのではないでしょうか。 |
379:
匿名さん
[2017-11-14 09:30:52]
なんでこんないい立地で70平米未満が中心なんだろうね?
明らかにデベロッパーの設計ミスな気がする。 保育園が容易な北区で通勤利便性の良い駅近。 もっと面積を取って共働きをターゲットにすればよかったのに。 |
380:
マンション検討中さん
[2017-11-14 10:52:05]
78戸中 52戸が売れてるって感じ
悪くないペースかな |
381:
匿名さん
[2017-11-14 11:05:54]
「ご契約者様の声」が本当ならですね
なんだか丁度良い 3分の2 にしたんじゃないかとも思うけど(笑) |
382:
マンション検討中さん
[2017-11-15 12:11:37]
ここは区の端だから保育園の選択肢がなくて小さい子どもいたりこれから子ども作る層には住みづらい
|
383:
匿名さん
[2017-11-15 17:34:34]
保育園などとは一生縁がないファミリーも山ほどいますよ。
区の端っこでも全然関係なし。 |
384:
マンション検討中さん
[2017-11-15 18:40:12]
|
385:
匿名さん
[2017-11-15 20:22:17]
私は子供3人いて保育園に12年通ってました。自転車で毎朝毎晩片道10分くらいかな?
大変だったけどあまり保育園メインに考える必要ないかなと思います。だってその後の人生の方が長いんですから。 頑張ってここだと思う素敵な物件見つけて下さいね。 |
386:
評判気になるさん
[2017-11-17 23:01:30]
ここの学区の小中学校、評判はどうですか?
|
387:
匿名さん
[2017-11-18 08:56:44]
|
388:
マンション検討中さん
[2017-11-18 13:37:52]
間取りのaタイプがホームページから無くなっていました。売れ切れたという事でしょうか?
|
389:
評判気になるさん
[2017-11-18 15:08:55]
|
390:
匿名さん
[2017-11-18 17:12:52]
|
391:
匿名さん
[2017-11-22 06:50:18]
>>390
中学受験ですか?ここから通うならどこが人気なんでしょうか。 塾代、私立中学代とそれなりの金額になりそうですね・・・教育資金が1000万円と思っていますが、それ以上かかってしまうかな。 駅から徒歩2分なので、ここから電車で通うにしても楽そうですか?公立小学校、公立中学校じゃダメなのかな・・・。 |
392:
匿名さん
[2017-11-22 10:24:01]
私立だと文京区千代田区がメインだと思いますが、ここから通いにくいですね。
上野駅か東京駅で地下鉄乗り換えになるでしょう。 南北線、三田線、有楽町線、半蔵門線、東西線あたりが私立のメッカなので。 |
393:
匿名さん
[2017-11-22 13:49:11]
私立ならどこでもいいってわけじゃないだろうし
大学付属中学の受験がちょうどいい感じじゃないですか 早稲田中学くらいなら都電でも通えますしね 開成なんかも近くていいかも まぁ本人の頭次第ではありますが・・ |
394:
匿名さん
[2017-11-27 17:56:03]
なんだか皆さん、熱心なんですね…
ここからだったら池袋方面も決して遠くないんじゃないの?なんて思ったり。 王子の方にもあるみたいだし(駅に看板出ていたから)、 まあ、ある程度駅に近いところに住んでいれば便利に通うことができるんじゃないですか? このあたりの中学校も、それぞれ特色があるだろうし、地元の中学校も悪くないとは思いますよー。 |
395:
周辺住民さん
[2017-11-27 21:12:38]
お子さんの事ですから、そりゃ熱心になりますよね。
王子ならベタなところではサピックスも早稲田アカデミーもあります。 赤羽なら他にも日能研とか色々ありますから心配ありませんよ。 |
396:
匿名さん
[2017-12-05 15:59:13]
他の地域に行く、という選択肢を考えつつなんですね。ある意味尾久だとあちこち行きやすいというメリットはあるのかもしれません。
ただ地域内でと言うのは若干微妙なのが気になるかなぁ。 ここはトヨタホームとミサワホームが一緒に作っているのでしょうか。どちらも戸建ての印象がとても強いです。マンションとしてはどうなんでしょうね? |
397:
マンション検討中さん
[2017-12-19 20:15:45]
こちらの物件を駅距離と値段から検討しているのですが、尾久駅が何もの無いイメージなので決めかねてます…
尾久に住んでいる方がいれば、実際の住み心地や利便性を教えて頂ければ幸いです。 |
398:
通りがかりさん
[2017-12-23 08:02:18]
尾久に住んでいるものです。
尾久は都心に近く利便性は良いものの、何にも無いところです(笑) ただ生活に必要なドラックストア、スーパー、コンビニはいくつかあります。自転車はあった方が良いですね。 何も無いからこそ、静かに暮らせるところです。 会社も色々ありますが、気の利いた飲み屋があまり無いので、皆さん直帰しているような印象を受けますし、若いチャラチャラした感じの人は見かけません。 個人的な意見ですが、最近人気が出ているという北千住や赤羽よりも私は落ち着いて住める尾久が好きです。 ただ買い物や美味しいレストラン、居酒屋が近くにあるような所に住みたい方にはちょっと刺激が足りないと思いますよ。 私はそういう時は電車で赤羽、上野、東京へ移動できれば良いと思っているのでベストなのです。 参考になると幸いです。 |
399:
匿名さん
[2017-12-23 17:19:16]
>>398
たしかに堅実な雰囲気がする街ですね。 朝起きて仕事に行って、夕方帰ってきて家で夕食を食べる。食後は自宅でくつろぐ。 そういう生活スタイルなら暮らしやすい所です。 時間を気にせずグルメや夜遊びしたいとか深夜早朝に仕事があるとか、そういう方々には向かないので住民層も落ち着いた感じになりそう。 |
400:
マンション掲示板さん
[2017-12-23 17:48:02]
私はアネシアを契約したものです。
尾久は確かに何もなく不安ですが、尾久駅のホームからマンションのエントランス部分まで2分でたどり着けるのに魅力を感じました。 自転車があれば平坦ですし、王子などもそう遠くはなく、周辺に外食する場所も少ないながらもいくつかあり困らなそうなので決めました。 上野からの終電が早いですが、上中里から1㎞と最悪は歩けるので心配していません。 あとはマンションが他にも建設中で、尾久駅の乗車人員も伸びていてもうすぐ1万人に届きそうなので、それを機にもう少しチェーン店が出店してくれることを祈っています。 |
30代、ちっとも早くないと思いますよ
お子さんの計画はわかりませんが、60までにローン終わらせるのが理想ですよね
私も30代で買って20年ローン組みましたけど繰上げで15年で終わらせて、今は
買い替えを検討していますが、昔と比べると今は高くてなかなか手が出せません・・・