公式URL:http://www.bt-yokohama.jp/top.html
売主:東京建物株式会社 八重洲分室
施工会社:戸田建設株式会社(予定)
管理会社:区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
Brillia Tower 横浜東神奈川について語りましょう。
所在地:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目8番20(地番)
交通:京浜東北・根岸線「東神奈川」駅徒歩2分
京急本線「仲木戸」駅徒歩1分、東急東横線「東白楽」駅徒歩11分
東海道本線「横浜」駅バス9分「東神奈川駅西口」バス停下車徒歩3分
【物件情報の一部を追加しました 2017.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2017-01-11 00:22:07
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目8番20(地番)
- 交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩2分
- 総戸数: 110戸
Brillia Tower 横浜東神奈川ってどうよ?
242:
マンション検討中さん
[2017-05-13 16:46:16]
外廊下のタワーマンションなんてあるんですか?
|
243:
匿名さん
[2017-05-13 16:50:50]
たくさんあります。
横浜ではブルーハーバータワー、三井のポートタワー、コットンハーバー、ステーションプレミアム、etc |
244:
マンション検討中さん
[2017-05-13 17:11:58]
ポートタワー?パークタワーのポートサイドのことかな
あとはミッドスクエア、タワーリングスクエア、ザヨコハマタワーズのサウスコートも外廊下だね どれも内覧したことあるけど、個人的には内廊下の一択でしたわ 廊下をカツーンカツーンって歩く音で目が覚めるなんてアパートみたいで悲しすぎる |
245:
マンション検討中さん
[2017-05-13 18:41:58]
廊下をカツーンカツーンって歩く音で目が覚める
これを聞いたらぞっとしました。。。。。 これはないですね タワーなら内廊下じゃないと。 |
246:
匿名
[2017-05-13 19:58:24]
>>239 匿名さん
中廊下は中廊下ですよ。 前にマンコミュの内廊下と外廊下の話題のスレッドでも中廊下登場してました。 http://www.homes.co.jp/words/n1/525000586/ FIX窓、自分が気になったタイミングで掃除できないので嫌です。 |
247:
匿名さん
[2017-05-13 20:16:45]
|
248:
マンション掲示板さん
[2017-05-13 20:23:15]
|
249:
マンション検討中さん
[2017-05-13 23:55:27]
|
250:
匿名
[2017-05-14 14:55:43]
|
251:
匿名
[2017-05-14 15:05:17]
|
|
252:
マンション検討中さん
[2017-05-14 22:50:46]
今日モデルルームを見に行きました。結構来場者がいましたね。
Bタイプが1番人気らしいですね。 確かに部屋からの眺望は良いですね。 外廊下みたいですが吹き抜けになっているみたいで、風通しは良い感じですよ。 私は、北仲プロジェクトも検討しようと思っていましたが、周りに大きな 建物が建設されるみたいなのでこの北仲は見送ろうと思います。 |
253:
マンション検討中さん
[2017-05-14 22:56:55]
私は今日モデルルームへ行きましたが結構混雑していましたね。
外廊下は別段気になりませんでした。 吹き抜けになるみたいで風通しが良いみたいです。 人気はBタイプと言っていましたが、確かに夜景眺望は良いですね。 北仲もいくつもりでしたが、周りに大きな建物が出来そうなので辞めます。 |
254:
匿名
[2017-05-15 02:51:30]
しつこいですが、内廊下が一番ですが、それでないなら中廊下にしてほしい。
内廊下のカーペットをコンクリートにして、窓をオープンにできる中廊下が、外の風も感じられつつ吹き抜けから人が落下してくる恐怖がなくて、吹き抜けより断然いいです。 吹き抜けのマンションてよく人が落下してくるので、恐ろしいです。 ブルーハーバータワーは、いわゆる吹き抜けじゃないからまだ落下の危険少なそうですが。 |
255:
マンション検討中さん
[2017-05-15 08:08:33]
|
256:
評判気になるさん
[2017-05-15 23:32:15]
|
257:
匿名さん
[2017-05-16 08:14:07]
そう、論外
|
258:
名無しさん
[2017-05-16 23:23:32]
|
259:
匿名さん
[2017-05-17 06:31:55]
|
260:
評判気になるさん
[2017-05-18 11:55:54]
Bタイプは一番お墓に近い方?
|
261:
匿名さん
[2017-05-18 12:59:28]
最近の新築マンションの企画、値付けって、明らかにこの国の個人金融資産を根こそぎ吸い尽くそうとしているようにしか見えないね。
こうして日本は終わって逝くんだなーっしみじみ思いますよ。 |
262:
匿名
[2017-05-20 15:15:09]
各階ごみ置き場なしもかわらないですよね。
各階ごみ置きなしが不便すぎると思っているのですが、そういったタワマンに住まれてる方でメリットがわかる方いたら教えてください。 |
263:
匿名さん
[2017-05-20 16:13:36]
>>262
管理費が若干安くなる、かな(理論的には)。 |
264:
匿名
[2017-05-20 22:21:14]
|
265:
匿名さん
[2017-05-22 07:15:11]
眺望写真見ました。距離がすごく近くないからこそ、横浜ベイブリッジもランドマークタワーも、そごうもタカシマヤも見えるんですね。街全体を一望できるのがメリットのように感じます。
横浜ではなくて「東神奈川」駅から徒歩2分。ぺデストリアンデッキがあるので2階からの方が行き来しやすそうですね。京急も使えるし、横浜や新横浜より使い勝手もいいのかもしれないなんて感じてしまいます。 内廊下じゃないですが、廊下に屋根がついていれば不便じゃないような気がします。 |
266:
評判気になるさん
[2017-05-23 16:13:59]
このレスは人気ないですね。
|
267:
匿名さん
[2017-06-01 13:24:45]
|
268:
評判気になるさん
[2017-06-02 12:47:38]
>>267 おしゃった通りです。でも、このマンション人気なさそうで、驚きました。
|
269:
匿名さん
[2017-06-02 14:35:04]
>>268 評判気になるさん
いやいや、京急の鉄橋の爆音がありますからな、ここのマンションは。 近いケースだと、ブランズ馬車道が同条件下にいるマンションです。ブランズ馬車道は新築内覧のときに鉄橋騒音に耐えきれなくなり、そのまま東急リバブル行きにした人もいました。それほどの破壊力を持ってますよ電車鉄橋は。 |
270:
匿名さん
[2017-06-02 21:10:31]
|
271:
匿名さん
[2017-06-02 23:55:36]
二重窓仕様です。騒音は軽減するでしょう。
|
272:
eマンションさん
[2017-06-03 07:49:36]
|
273:
匿名さん
[2017-06-03 08:33:29]
電車の騒音が気になる人は駅前物件なんて住めませんよ。そんな人は駅から離れた将来価値の落ちるばかりのマンションを買えば良いのではないてでしょうか。
二重窓の仕様についても営業の方が分かりやすく説明してくれましたので安心もしましたよ。 我が家は人気と言われてるBタイプ希望です。倍率が上がったら困るのでそういう方はモデルルームに行かないで下さい。 |
274:
匿名さん
[2017-06-03 10:31:41]
その二重窓についてなんですが、一重目はしっかりした窓で騒音軽減になってます。しかし、二重目はほとんどおまけ程度で、密閉性があまりないように感じました。
|
275:
マンション検討中さん
[2017-06-03 16:18:25]
二重窓は外側が重い窓、内側が軽い窓になっていることが多いと思うけど、遮音性はしっかりと確保されているよ。
例えば平沼橋のタワーリングスクエアイーストは目の前にJR全路線と相鉄線が通るけど、2枚きっちり閉めればまぁ生活には困らないレベルにはちゃんと遮音できる。その代わり窓を開けると電話すらできないから、好ましい住環境とは言い難いよね、窓開けられないんだから。 鉄橋の音は遥かに大きくて、例えばポートサイドプレイスとザヨコの窓は1枚だけど遮音等級の良いものを使っているんだけど、目の前の高島貨物線の鉄橋部分は窓を閉めていても派手に聞こえてくる。 まぁ一時間に2本程度しか通らないから日常には全く気にならないんだけど、これが京急の本数だと相当鈍感な人じゃないと辛いんじゃないかな…例え二重窓でも。閉めっきりで過ごすのは確実だし。 |
276:
マンション検討中さん
[2017-06-03 20:38:02]
つまり、窓があけられない駅前マンションと思っておけばよいですね。
まあ駅も近いし、大手だし、仕方ないかなと思います。 |
277:
名無しさん
[2017-06-04 06:20:52]
|
278:
匿名さん
[2017-06-05 10:01:25]
全体的にどの間取りタイプの廊下が短い田の字タイプですから、
多少部屋が狭く思えるかもしれませんね。 その他、デメリットとしてはお互いの生活音が響きやすいということでしょうか。 リビングと洋室が隣接しているとそういった問題も出てくると思います。 子供の受験の時のことを考えると、騒音等に配慮したいところですが、音がして集中できないという事もあるのかもしれません。 |
279:
マンション検討中さん
[2017-06-06 09:04:20]
隣の部屋の音?今まで東京建物のマンションを購入してそんなものを気にしたことはありません。
昔のマンションや安いマンションと違って、隣接している部屋の音なんて今はしっかりとした大手のデベならそんな事心配する内容にもなりません。 このマンションは間取りはどこの部屋も本当に素晴らしいと思いました。 |
280:
匿名さん
[2017-06-06 11:51:22]
そうだね。田の字じゃない間取りが多いし。
|
281:
匿名さん
[2017-06-06 12:29:17]
>>270 匿名さん
本当です。鉄橋近くのマンションは住めたもんじゃありません。ブリリアよりはるかに高級でブランド力のある、ブランズ物件ですらそんな有様なんですから、東建のような中途半端な大手、メジャーセブン脱落寸前のデベが作る建物では言わずもがなでしょう。 |
282:
マンション検討中さん
[2017-06-06 20:05:39]
それなら買わないでくださいね。
我が家は何としても欲しいので、倍率が少なくなればそれだけ有り難いです。 |
283:
マンション検討中さん
[2017-06-06 21:55:19]
倍率下げる為のネガティブ投稿がやっぱりこのタイミングで来ましたね!今までの静けさが嘘の様になりそう。これから盛んに投稿増えるんだろうなあ。
|
284:
匿名さん
[2017-06-06 21:59:27]
倍率下げネガって、普通登録のタイミングなんだけどね。
|
285:
評判気になるさん
[2017-06-07 14:26:25]
|
286:
匿名さん
[2017-06-07 17:14:25]
ここはなぜ免震にしないんですか?
|
287:
マンション検討中さん
[2017-06-07 17:16:29]
そんな質問に答えられる人が居るとでも?
|
288:
匿名さん
[2017-06-07 17:25:47]
まさか免震最強なんて勘違いしてるのかな。免震、制震それぞれにメリットデメリットがある。まあ、地震のこと考えたらタワマン避けるのが賢明だけど。
|
289:
評判気になるさん
[2017-06-07 17:26:32]
制震構造は耐震構造に比べ、上階ほど揺れが抑えられるが、地表面よりは小さくならない。
このマンションは上階を守ればいいです。 |
290:
匿名さん
[2017-06-07 17:28:26]
争奪戦になりそうだね。
|
291:
匿名さん
[2017-06-07 17:38:43]
|