東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな
街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。
具体論でいきましょう。「神奈川」VS「千葉」じゃないですよー。
[スレ作成日時]2006-07-04 07:00:00
横浜みなとみらいと海浜幕張すむならどっち? PART2
404:
匿名さん
[2012-04-01 14:11:42]
↑ ほんと。そう言えば平仮名のへんな呼称。
|
405:
匿名さん
[2012-04-05 08:17:27]
首都圏板の住みたい街で、横浜が大宮以下と言われてます。(各駅から徒歩圏内での比較でした。)
みなとみらいについても書き込きこまれていました。 商業施設は横浜の方がいいですが、その他は指摘されると大宮以下でした。 |
406:
匿名さん
[2012-04-05 10:20:20]
まあ、如何に僻みが多いかだな。
常にすみたい街上位は札幌、横浜、京都だよ。 おとぼけ君。 |
407:
匿名さん
[2012-04-05 12:10:49]
津波への備えはどちらがいいんですか?
|
408:
匿名さん
[2012-04-08 17:30:09]
406
それは観光気分のイメージ重視で若い女性が住みたいと思った街です。 転勤族で、札幌、横浜、神戸、横須賀など人気の街に実際に住んだ事がありますが、 地盤、天候、物価、行政サービス等で実際に居心地の良かった街は、個人的にはそこではありませんでした。 人気があっても住んでみたら、ゴミ出しのマナーが悪く景観を損ねている観光都市もありました。 |
409:
匿名さん
[2012-04-08 18:05:22]
シンガポールが最高ですよね
東京はやっぱ東の辺境の感が否めません |
410:
匿名さん
[2012-04-09 12:25:15]
↑確かに。
幼少期からずっとシンガポールで暮らしてきたので、今住んでいる横浜がすごくセンス無く感じてしまう。 もっともシンガポールと東京や横浜を比べる方がおかしいけど。 |
411:
匿名さん
[2012-04-09 16:31:57]
シンガポールでの生活、どういう点が良かったですか?
興味があり質問いたしました。 |
412:
匿名さん
[2012-04-09 20:44:12]
>411
スレチですが、以下簡潔に。 シンガポールはあらゆる面においてセンスがあると言うか、洗練されていると言うか。 例えば、中心地は大都会でありながらきちんとした植林計画がなされており、都市計画と緑は必ず一体です。 従って、荒廃しきったアスファルトジャングルといった感じは受けません。 国土の面積の割には道路も広く、中心街での不要な広告や看板もあまり目に付かない。 電柱は地中埋め込みなので、街がすっきりしていますね。 観光立国だけあって、ホテルのセンス、ランク、サービスはちょっと日本とは違う感を受けます。 多民族国家(もちろん華僑が大多数だけど)で、国際都市らしくいろんな人種が闊歩しており明るい雰囲気。 食・住に限っては、値段は東京横浜よりも断然安く、そしておいしく済ます事が可能。 お金を払えばとことんリッチな思いができ、安く済ませたいならそれなりのところがあるというメリハリ。 (日本は全般的にどこも中産階級化してしまっていて、面白みにかけるというか・・) あとは全てにおいて規模が大きいというか。例えば最近のマリーナ・ベイ・サンズなんかみても解るとおり。 まぁ永く住んでいたので贔屓目になっている事は確かですが、どっちに住みたいかとなるとはあちらです。 事情あってずっと横浜から出られませんが。 もちろん、実生活において細かいところでは双方良い面悪い面はいろいろとあるのでしょうが。 |
413:
匿名さん
[2012-04-09 22:07:27]
買い物に行くのに
マンションの駐車場から車を使うのが普通で 歩いては殆ど行きませんでしたね スコールがすごいので非常に助かりました |
|
414:
匿名さん
[2012-04-12 01:24:29]
震災前までの千葉県民の住みたい街
1位・新浦安(笑) 2位・幕張(笑) 馬鹿ですか? |
415:
匿名さん
[2012-04-12 12:37:13]
414はどこ住みでどこに住みたいの?
正直に言ってごらん って言うわけないか(嘲 |
416:
マンコミュファンさん
[2012-04-12 14:18:33]
|
417:
匿名さん
[2012-04-12 22:41:15]
416
はいお疲れさん |
419:
匿名さん
[2012-04-13 12:46:37]
地震前兆掲示板 でググればお仲間がいっぱい居るよ
毎日カラスが変だの耳鳴りがどうだの電波がどうだの 必死に情報交換してますよ |
420:
匿名さん
[2012-04-13 18:25:05]
414
千葉県民の住みたい町はそこじゃないよ 千葉県民だけど、周りには横浜、鎌倉方面が好きな人が多いみたい そこは震災前、首都圏で人気のあった街で千葉県民限定じゃないよ |
421:
匿名さん
[2012-04-14 00:37:56]
東京市民で丸の内に通うチョイ高給取り(~2千万)は
浦安狙いが多かったね 青梅で都民生活は寂しすぎるからね |
422:
匿名さん
[2012-04-14 09:55:40]
どちらもゴミクズ埋め立て地なので人類の住居としては論外
|
423:
匿名さん
[2012-04-14 13:08:48]
と時給600円が申し上げます
|
424:
匿名さん
[2012-04-14 17:06:29]
夢の2大水底住宅地!
|
425:
匿名さん
[2012-04-14 18:00:12]
と段ボール住民が申しています
|
426:
匿名さん
[2012-04-15 11:36:45]
液状化して傾いた家に修復仮配管の上下水道ガスで暮らすのってどんな気分?
|
427:
匿名さん
[2012-04-15 16:00:27]
盗電で蘭ボール住まいの快適さが羨ましいですわ
時給600円の段ボールだけど 首都だもんねー 格好いいでしょwww 4畳半で日も当たらないけど 首都だもんねー デブでニートな俺なんて年一回しか声もかけられないけど 綺麗な女の吐く息の一部は俺吸ってるかもって考えただけでハッピーになれるのが 首都だもんねー 周りはリア充だらけだけどあいつら殆どが田舎者って想像するだけで 嬉しくなっちゃうよね だって俺ってば 東京者だぜ イェイ |
428:
匿名さん
[2012-04-15 16:37:54]
住むならやっぱり地盤のいいところ
大宮あたりだね。 |
429:
匿名さん
[2012-04-15 16:39:16]
スレ違いです。
巣にお帰りください。 |
430:
匿名さん
[2012-04-15 20:02:44]
京浜東北が止まるとうんこちびる大宮者
|
432:
匿名さん
[2012-04-15 22:11:05]
|
433:
匿名さん
[2012-04-16 10:10:14]
東北、上越、秋田、山形の各新幹線が停車する大宮が日本最高の住宅地で決まりですね。
|
434:
匿名さん
[2012-04-16 11:39:16]
大宮って、駅前がドンドンしょうもなくなってる。
アルシェができたばかりの頃は栄えてたなぁ。 街は人で溢れてたし。 でも、今は縮小の一方だね。 |
435:
匿名さん
[2012-04-16 12:27:34]
大宮自慢したかったら別スレ立てろよ
在日か? |
436:
匿名さん
[2012-04-16 16:38:27]
|
437:
匿名さん
[2012-04-18 09:15:25]
>>大宮自慢したかったら別スレ立てろよ
在日か? そんなこと言っていると津波で横浜が困った時に「浜っ子」を受け入れてやらないぞ。 埼玉は絶対に津波が来ないんだからな。 |
438:
匿名さん
[2012-04-18 09:55:29]
下らない。
|
439:
匿名さん
[2012-04-18 12:55:08]
やっぱ普通の日本人の常識を弁えてないね
埼玉ってこの手が多いの?気持ち悪いなあ |
440:
匿名さん
[2012-04-28 08:47:16]
千葉県 止まらない人口減…液状化、ホットスポット影響か
2012年04月27日18時52分 提供:産経新聞 . 写真拡大 千葉県の人口の推移 千葉県は26日、増加傾向にあった県人口が昨年1年間で1万人以上減少し、さらに今年に入って3カ月間で、ほぼ同数が減ったとする推移状況を発表した。県は東日本大震災による液状化や原発事故で周辺地域より放射線量が高い「ホットスポット」が生じたことなどが影響していると推測。県は「人口減は経済の活力低下を招く恐れがある」として、要因を分析し対策を立てるための検討会議を同日設置した。 県によると、県人口が減ったのは、記録に残っている範囲で昭和24年に次いで2回目。平成22年に初めて620万人台に到達したが今年に入って割り込み、4月1日時点で約619万5000人となった。 例年3、4月は転入者が多いため人口が大きく増え、それぞれの増加幅は4000~1万人超に上っていた。だが、昨年は3月が819人、4月が2078人と増加幅が縮小。その後は5月から今年3月まで全ての月で減少に転じた。特に今年に入ってから減少幅が拡大し、3月には5000人以上が減った。 地域別でみても県内全域で人口が減少。特に毎年高いペースで人口が増えていた東葛飾、葛南両地域の減少が顕著で、主に両地域で液状化やホットスポットが生じたことから、住民の流出が進んだとみられる。 県は「ある程度は減少を予測していたが、減り幅が大きい。4月の動きを注視する必要がある」としている。 検討会議は県幹部らで構成。年齢別、他の首都圏3都県の状態などについても調査を進め、8月末にも分析結果をまとめ、今後の各種対策に生かすという。 |
441:
匿名さん
[2012-04-28 15:59:13]
なあに
みんな韓流好きだし 新大久保へのアクセスの良さ自慢したらいいんじゃないの |
442:
匿名さん
[2012-09-02 15:07:17]
千葉市ならワザワザ新大久保まで行かなくても
栄町という大きなコリアタウンがあるからね!! 韓国ホストに幕張のマダム達が群がってるよ |
443:
もったいないさん
[2012-12-22 04:01:46]
横浜も、千葉も、明治以降に無理矢理作った街で、文化の底は浅い。
両方に住んでみたけど、飽きるよ。 飽きる以前に、ハリボテ感がたまらない。 満足してる人は、それで良いかもしれないけど、 今は、江戸時代以前よりの城下町に住んでます。 土地代なんてものに大金を投じるバカな事はしないで済むし。 街を少し歩けば、歴史に思いを馳せる物事も沢山有るし。 関東にもそんな街はいくつか有ります。 上っ面だけで住むところを決めちゃダメですよ。 横浜は、イメージ先行で、病院、学校、等、公共サービスのレベルは良くないです。 海浜幕張の定期借地マンションなんてババ抜きですからね。 |
444:
匿名
[2012-12-22 19:58:15]
明治と江戸って大した差かい?江戸も幕末なら明治なんかすぐそこだ。
そもそも神奈川宿は江戸から結構開けてたんだけどねえ。 |
445:
匿名さん
[2012-12-24 21:50:53]
確かに。歴史があれば良いってもんじゃないでしょ。
俺、別に奈良とかに住みたくないし。 |
446:
匿名さん
[2012-12-25 08:58:10]
どうせ443は神奈川宿なんか知らない地方出身者だろう。
会社にも居るよ。首都圏に出てきて二、三年住んだだけで「○○なんか大したことない!」と知ったかぶる人。 |
447:
匿名さん
[2012-12-25 18:59:17]
やっぱ横浜かねぇ
|
448:
匿名さん
[2012-12-25 20:02:06]
千葉は茨城とチバラギ対決でもしてろよw
|
449:
匿名さん
[2012-12-27 08:57:24]
>446
「浜っ子」って親子3代、横浜に住んで居る人を指す?様に御婆ちゃんから昔聞いた事がある、地方出身者がいきなり自分の子は「浜っ子」ですなんて言われると失笑です。 だいたい横浜に住んでますって、中区・西区・神奈川区・磯子区の昔からある区でしょ?港北区なんて昔は、人より狸の方が多くいたし、都筑区やら栄区なんて論外。 でもその様な海も見えない所に住んでいる人に限って、横浜、横浜って言うだよね? |
450:
匿名さん
[2013-06-28 01:02:28]
昔、ジャンプに幕張っていう下品な漫画があったなw
|
451:
ななし
[2013-07-17 13:18:06]
ゴーストタウンを期待して真っ昼間の海浜幕張に降りてみた
…なんだこれ人通り普通に多いし車の通行量もやたらと多い とりあえず飯とその辺の店を見て回ったらどこも満席… 話がちげーじゃねーか!! 誰一人歩かない車も滅多に通らない近代的な建物が立ち並ぶカオスなゴーストタウンを期待してたのに そういえばイオンが最近ここに進出したらしいけどまさかそれがここにこんなに人を呼んだのか? 結論を言うと海浜幕張はキレイで店も多く遊び場もまとまっていてメッセや野球場もあり賑わっている近代的な都市でした 噂と現実がここまで違うとはね 来て損した |
452:
匿名さん
[2013-07-20 00:47:09]
どうせもうすぐ両方とも津波で水の底なのでどちらも嫌。 罰ゲーム同士の争いw
|
453:
匿名さん
[2013-07-21 08:28:58]
みなとみらい
|