プレミスト天神赤坂タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/fukuoka/tenjin-akasaka/
所在地:福岡県福岡市中央区大名2丁目249番1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩2分
「大名二丁目」バス停から徒歩1分(西鉄バス)
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:53.54平米~187.50平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-01-08 22:06:37
プレミスト天神赤坂タワーってどうですか?
No.1 |
by 通りがかりさん 2017-01-08 22:20:32
投稿する
削除依頼
横のMJR赤坂タワーのデザインが糞なので余計ここの物件が良く見えますね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
こちらと重複しているようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613304/ [リンク先の重複スレを削除しました。引き続きこちらのスレッドをご利用ください。管理担当] |
|
No.3 |
どうしてこんなに投稿が少ないの???
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
施工会社の事でしょう
よく名前だけだとか作業員は現地下請けだとか 論点が理解できずに叩く人もいるけど 流石にこのクラスのタワーの検討される方々には意味がない荒らしかたでしょうね |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
まじで‼え?大和ってそのメジャー急なの⁉ほかってなんの会社あるの?
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
一度倒産した大京が入ってますね
僻みだと思われるでしょうけど確かに福岡で大成功したって企業があんまりない・・・・ 搾り取れるお金の総量が違うのもあるんでしょうが 俺たちメジャー7だぜ!って福岡に進出してきても魅力がなかったってことでしょう アメリカの車じゃないけど受け入れられる努力しなかったせいなんじゃないの?? |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
福岡みたいな地方で馴染みなくても、全国的な販売戸数が多いデベ達です。
大京も販売戸数は、今もトップクラスだし。 籍は、福岡での戦略大成功ですね。 ちなみに、積水、大和は戸建も含めた住宅販売ではトップ企業ですから。 |
|
No.13 |
>>7 匿名さん
そもそもメジャー7はマンションの大手デベ7社で共同運営してるホータルサイトの名前です。別に一般的に他人から見ての総称ではなくあくまで自分たちで名乗ってるだけ。 マンション事業が主体ではない大和や積水は入る気もさらさらないのでは? |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
積水ハウスはマンションは全国的には数を売ってませんが、内容は良いものを作ってますよ。福岡だけではありません。
|
|
No.16 |
立地はなかなか良いですね。価格をどの位に設定してくるのかでしょうね。かなり高めの設定だと思いますか?
|
|
No.17 |
パークハウスよりはかなり高めになるみたいですね。
90㎡超は低層階でも1億くらいと聞いたんですが、本当なんでしょうか? |
|
No.18 |
坪単価300万~500万程度程度じゃないでしょうか。
|
|
No.19 |
パークハウスとは場所が全然違いますから比較するほうがおかしいです。
同じ赤坂近辺でも長浜と赤坂、大名とは別世界です。 MJRのお値段が参考になるでしょう。 高層階の眺めはお濠が見えるMJRより悪いと思われるが、利便性はこちらがやや上。 いくらMJRが赤坂駅に近いからと言って天神まで地下鉄乗る人はいないでしょうから。 |
|
No.20 |
90㎡低層階が1億? う〜ん、ちょっと高過ぎでしょうね。福岡の購買力ではそこまではムリですね。中国人投資家なら訳ないでしょうが。まあ購入者が中国人だらけということがあるらしいですから、買う時は気をつけないといけませんね。そういうところにも。
|
|
No.21 |
3Fの80㎡で7000万円からだそうです>
|
|
No.22 |
一番お安い部屋は坪単価300万円をわずかに切ってきましたね。
|
|
No.23 |
地方都市でもそこまでの価格ですか・・・
平均だと坪350万は超えそうですね。 都内の目黒並みの価格ですね。 |
|
No.24 |
地方都市と言っても、人口増えている福岡市で、その中でも一極集中傾向の中央区で、さらに大名アドレスですからね。
まぁ、JT落札も高値だったみたいですし。 |
|
No.25 |
ふ〜ん、高いですね。果たして完売するんでしょうか?冷静にみて、ここはファミリーニーズは希薄ですからね。基本的には投資家が注目している物件でしょうが、利回りからすると、投資基準には至らないのでは?これからはダウントレンドですから、ちょっと高摑みですね。
|
|
No.26 |
まぁでも、その価格で売り切る自信があるのでしょうから、それはそれでいいのでは?私は買いませんけどね。
|
|
No.27 |
でも、みんな買うと思います。立地のみで。
|
|
No.28 |
強気な価格ですね。
|
|
No.29 |
強気過ぎ。
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
しかし、50㎡ちょっとで4600万とかするんですか?考えられない高さですね。投資用としてはペイしないですね。
|
|
No.32 |
ここは最高の立地の良いマンションです。値段が最高すぎて買えません。
中古になっても価格はこれ以上になるのでしょうか。?更に買えません。 |
|
No.33 |
福岡市内のいいマンションに住もうと思えば8000万くらいは準備する必要がありますね
ここだけが特別高めの設定ってわけではないよ |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
平均が65ならたしかに普通の価格帯になりますね
高くはない 投資用でペイできないと考えるのはサラリーマン投資家の単純な思考ですね 流石にレベルが違う |
|
No.36 |
福岡市のマンション市況は完全なバブル状態ですな。本来、売却ステージなのに、高い買い物するのは愚の骨頂。しばらくは様子見です。今は
動かない方が利口です。 |
|
No.37 |
この地域で地下鉄に徒歩2分の物件は希少価値でしょう。値は下がらない。
|
|
No.38 |
MJR六本松は平均販売価格5000万円台で約300戸即日完売でしたからね。
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
三菱は赤坂アドレスじゃない分、比較的やすい。
大和は、これぞ赤坂って感じですね。 駅に近いのはMJRだけど、比較するなら大和かな。 買えないけど、、、 |
|
No.41 |
冷静に見たら考えられない価格だね。2年後は大暴落が見えてるというのに。乗せられて買うのは勝手だけどね。トランプ後のシナリオを知っているのでここは暴落の影響を受けますね。
|
|
No.42 |
そろそろデノミネーションかな。?
|
|
No.43 |
問題発言をするトランプ大統領だが、彼は実業家としての勘でで政治を行う
新しいタイプです。おそらくその内小異を捨てて大道に立つのではないか。 さきの予測は天国か地獄の二者託一の時が来るとは思うが、核のボタンだけ は押すことはないと思います。甘い考えでしょうか。お金の値打ちがないで す。よって不動産に投資するのです。紙幣は燃えてなくなるが土地は残りま す。高橋是清の時代にならなければよいですが。 |
|
No.44 |
43>>紙幣は燃えてなくなるが土地は残ります。高橋是清の時代にならなければよいですが
・・・その土地まで価値が下がってしまい紙くずみたいになってしまったのが平成初期のバブル崩壊です。土地神話はこの時無残にも木っ端微塵に吹き飛んでしまいました。 あれから20有余年、バブル崩壊経験者の多くも歳を取り、若く経験のないひとが多くなりました。 歴史はくり返すという言葉がありますが、これは人が替わるからであります。どうにもしようがないのでしょうね。 現状がバブルであるか否かは、崩壊して初めて分かるのでしょうね。そうならないことを祈るのみです。アーメン! うん? なんまいだ? |
|
No.45 |
ここで物知り顔で行ってる人恥ずかしくないですか?
本当に相場がわかるなら、さっさと不動産の空売りかけたらどうですか。 そういうデリバティブの金融商品今ならありますよww |
|
No.46 |
投資目的のマンションならインフレとバブルに左右される。居住目的だと家賃だと思って住めばよい。
暴落してもまたバブル到来ですから土地は持っていても被害は少ない。資本主義はバブルを起こして 生き延びてきました。今は東日本や熊本の大地震で復旧工事で景気が良い。建築費の高騰は避けられ ません。歴史をみると景気が悪くなりますと戦争を起こして景気を上昇させて人類は生き延びてきた 。今は戦争は必要無くても大地震の復興事業が景気を支えている。当分は続くでしょう。」 マンションも当分は高止まりで安くはならないと思います。このマンションは高止まりでしょう。 |
|
No.47 |
ふっ、僕ちゃんこそ、知ったかぶり(笑)恥ずっ。
|
|
No.48 |
僕ちゃん達〜、バブルが崩壊するとね、高止まりとかないの。全部ダメになるの。買った金額が高かろうが安かろうが関係なく暴落するの。
それが迫ってるがわからないのが僕ちゃんの証拠。 |
|
No.49 |
焼け野原になったとしても、人間は、衣、食、住がなければ生きられません。焼け野原から
立ちあがってきた人間はおおい。戦後土地価格が0の所も時間と共に景気は良くなり現在が ある。歴史を学びましょう。 |
|
No.50 |
凄い強弁。強引過ぎるね。営業だとこのタイプは嫌われるから、成績上がらない暇な営業だな。
|
|
No.51 |
即日完売でしょうね
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
実際は中国人投資家がかなりの割合で入ってくるでしょう。中国マンションになることでしか完売できない。今の実態はそういうことです。
|
|
No.54 |
マンション市況が良い時は資金を貯めて、落ち込んだら思い切って投資する。この繰り返しで金持ちになれるよ。今は静観の時期。乗せられて買うのは悪い選択。ここは永住しようとするマンションではないし、ファミリーが住むようなマンションでもない。本来なら投資にピッタリだけど、高過ぎてそれにも合わない。
|
|
No.56 |
[No.55と本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.57 |
価格発表あったんですか?どこに行けばいいのですか?
|
|
No.58 |
現地を見て来ました。敷地は広くて申し分ありません。裏が◯福の◯学なのがちょっと気になりましたが、特段問題もなさそうです。ただMJR赤坂タワーと比較すると、眺望や囲まれ感などでかなり見劣りしました。MJRはキレイに抜けていますが、ここは価格の高い上層階でなければ眺望はあまり望めません。基本的に場所買いマンションですね。
|
|
No.59 |
坪330万円くらいみたいですね。
つまり70㎡7,000万円。買える方うらやましいです。 |
|
No.60 |
1番小さい間取りでも5300万?50㎡でこの価格ですか。ふーむ。
|
|
No.61 |
価格まだ出てないのに、想像ですね。
|
|
No.62 |
えっ、そうなんですか?坪330万とか、500万とか書いてあるんでもう発表があったのかと思いました。まだ出てないんですね。
|
|
No.63 |
価格発表はいつになるんでしょうか?どうすれば入手できますか?
|
|
No.64 |
教えてくれないのはまだ決まってないからなのでしょうか?まぁMJR程度でくるのでしょうが、MJRより立地的にはかなり落ちるからね。消費者も盲目ではないし、馬鹿でもないから、冷静に判断すると思うよ。マンションはピークアウトしてるよ。福岡バブルもこれほど造り過ぎたら崩壊するのを待つのみ。実際、不動産屋はビクビクしているよ。これで終わりと思っているよ。
|
|
No.65 |
売上1兆超えている大和ハウスもびくびくしている不動産屋呼ばわりって?
すごい事情通なんですね。 |
|
No.66 |
福岡の不動産バブルはちょっと異常です。東京と比較しても上昇率が高過ぎ。なぜこんなに高いのかは簡単で、外国投資家の金で相場が持っているだけ。これは、MJRのタワーも、GMの浄水だって同じこと。こんなに価値があるのか?投資家がいなくなれば暴落するさ。大和ハウスだけでなく、積水だっていつ暴落するか怖いのは同じ。
|
|
No.67 |
微妙な風向きの変化を不動産会社も消費者も感じ取っているところです。東京は弱含みで動いてます。福岡もしばらくすると同じです。大和ハウスの読みはどうなのでしょう? MJRの赤坂とは微妙なタイミングのズレがあります。中国投資家は引き続き動きますかね。誰にもわかりませんね。
|
|
No.68 |
50㎡クラスで3000万台のどの辺りからスタートなのかな?
|
|
No.69 |
MJRと同じく、50㎡クラスが3000万からスタートであれば買うけどね。
|
|
No.70 |
価格発表はまだまだ先のようですね。只今マーケティング中といったところでしょうか。早く出して欲しいけど。
|
|
No.71 |
聞いてる感じでは、MJR赤坂タワーよりも高そうな雰囲気ですね。買おうかどうか迷っているんですが、それほどの資産価値がありますかね?
|
|
No.72 |
警固断層問題がある割には強気ですよね。ダイワさんは。大丈夫なんでしょうか?本当に。
|
|
No.73 |
ダイワさん 攻めますね
大名での新築久しぶりでは? |
|
No.74 |
ダイワ大名の新築って、昔あったんですか?
|
|
No.75 |
ダイワさんは大勝負に出たんですね。さてどうなるのか楽しみ。
|
|
No.76 |
今のところ全く動きが見えてきませんね。売れてるんでしょうか?
|
|
No.77 |
価格発表されたんでしょうか?気になりますね。
|
|
No.78 |
投資用の物件として検討中です。
福岡市は転勤族が多く、53平米のコンパクトな1LDKは 賃貸需要がありそうだなと考えているのですが 同様のお考えをお持ちの方いらっしゃいますか? 価格がまだわからないので予想でしかないのですが 賃料が15万円近くするような1LDKの需要が福岡市で 果たしてあるのか…。 |
|
No.79 |
近隣に同じダイワハウスの高級賃貸物件「ロイヤルパークス大名」がありますね。
規模が大きいので当然かもしれませんが,常時相当件数の募集が出ている印象です。 |
|
No.80 |
ここは15万では貸せないでしょう。価格がどれ位かにもよりますが、18〜20万じゃないと貸せないでしょうね。さて需要があるか?まさに価格しだいでしょう。
|
|
No.81 |
ここの欠点は駐車場と景観ですね。かなりの高層階でないと明治通りが見れるだけです。そこはMJR赤坂タワーの方が全然良いよね。
|
|
No.82 |
友人がダイワのマンションは止めといた方がいいよと教えてくれました。よくないらしいのですが、何がそんなに悪いのか?知っているひといます?ここはいいなと思っているのですが。
|
|
No.84 |
[No.83~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.85 |
まだ価格発表はしてないんですか?慎重な値付けなんですかね?それとも高値で勝負してくるんですかね?
|
|
No.86 |
No82さんの書き込み気になります・・・。自分も、価格次第では検討してみようと考えていますので。
|
|
No.87 |
高いと言ってる人は、買わないの?
ずっと賃貸の予定なのかな? |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
82は管理会社関係者でしょ。信用したら失敗します。管理会社はあまり関係ありません。
億ションですのでそれ相当の人間が購入するので管理会社の思う通りにはいきません。 購入する前から管理会社を気にするようなマンションではないでしょう。貧乏人は管理員 にご機嫌を取りながらマンションライフをしているのが実情です。管理会社は管理費等の 収納と支払、日常清掃・定期清掃、建物・設備の管理を適正に真面目に遂行できればそれ でよしです。それらを適正に行われているかを監視するのが組合役員(組合員)の仕事で す。私の私見ではこの管理会社は良いと思います。 |
|
No.90 |
今週末から来場者に限り価格も含めプラン提示するみたいですよ。連絡ありました。
|
|
No.91 |
事前説明会の案内はあっているのですか?
|
|
No.92 |
このマンションの北側はどんな状況ですか?西側は福銀ですよね。
|
|
No.93 |
価格が気になりますね。
|
|
No.94 |
西側は福銀ではなくて福岡中央銀行ですね。ホークスの本多がCMをやっている。東側がシャンボール大名で、北側は小さなオフィスビルとか駐車場とかじゃなかったかな。北側の土地は狭いので高いビルは建てられないと思います。
|
|
No.95 |
断層真上なので近所は近々再開発予定ですね
|
|
No.96 |
北側は統一協会の立派なビル(協会?)があります。お経?が漏れ聞こえるかはわかりません。
|
|
No.97 |
MJR赤坂タワーの10%高くらいの販売価格なら、購入しようと考えているのですが、どうでしょうか?
ちなみに、MJRの北西角部屋15-16F(約68㎡)4500万円くらいだったかな?をねらっていたのですがはずれました。 |
|
No.98 |
説明会に行ってきた友人の話だと、予想を超える高額に度肝をぬかれたそうです。南側は中低層階でも1㎡あたり100万円越えらしく、昨年販売したMJRタワーにすればよかったと後悔していました。最高層階は勿論、3億円越えらしいとのこと・・!!!
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
なんで販売延期?
|
|
No.101 |
私も、説明会に行ってきたけどMJRに比べて、ここは高すぎる。これだけだすなら、大濠の物件を買うわな。
|
|
No.102 |
順当にいけば、近接エリアのパークハウスタワーの遅れに合わせ込んだとか。
あるいは高すぎて反応がよくなかったので戦略見直しとか。 |
|
No.103 |
モデル行きましたが、なかなか強気な価格設定。
この仕様なら、もう少し環境も建物も良いのあるなと。サッシがゴツいですね。 |
|
No.104 |
すごいデジャヴ
ちょっと前にどっかのぽっぽマンションで同じような事が言われてましたね(笑 |
|
No.105 |
価格設定がおかしい。馬鹿げた価格であった。
|
|
No.109 |
[No.106~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.110 |
モデルルーム見てきました。立地以外に魅力が感じられませんでした。内装も価格も間取りも印象に残るものがありませんでしたねえ。自分の感覚が正しいのかどうか、これからの売れ行きを見てみたいと思います。
|
|
No.111 |
ダイワはここの用地の取得に無理して大きなお金をかけすぎたとはいえ、とにかく、価格が高すぎる。しかも、どのタイプも間取りがよくない。絶対にMJRの方が買いだったな。ここを購入するつもりだったが、完全に撤退するのみ!
しかも、販売員の態度もきにくわん!! |
|
No.112 |
北東向 1LDKが3600万円~、2LDKが4000万円~
南向 2LDKで5700万円~ ってこと。 安いほうから、教えてもらった。 |
|
No.113 |
MJR買わなかったの?あれほどバーゲンだとみんな大騒ぎだったのに!
|
|
No.114 |
MJRタワーってそんなに安かったのですか?投稿は時折見ていましたけど、それほど好意的な意見はあまり感じなかったけど・・・。どちらかというと、地震の警固断層の問題点など消極的な意見の方が多かったようでしたよ。まんまと投稿にだまされたかな? うーん残念!
|
|
No.115 |
あっちも高いこっちも高いって。
これが相場ってことじゃないんですかね? |
|
No.116 |
正しい相場ならいいのだが、どうも怪しい・・・。利益ののせすぎでは消費者にとって悪だ!
|
|
No.117 |
都会で人気のタワーマンション
メジャー7に肩を並べる大手のデベ 人気の空港線沿線、駅近 高くても売れるでしょうね 高いという感覚は収入に応じて、人それぞれだしね |
|
No.118 |
10年以内に手放す予定で、市内のマンション購入予定の夫婦です。予算は、5000万円内です。狭くて低層階で向きも考慮せずとするなら、やはりここの物件購入すべきでしょうか?ご意見求めます。ちなみに、GMフォレストゲートⅢならもう少し広めで購入できそうです。しかし、希少価値の観点からすればプレミストかなと考えますが・・・。
|
|
No.119 |
この物件で5000万以内のものは、1LDKを除いて抽選になるのでは・・
|
|
No.120 |
今ってバブル市況のピークじゃないの?
首都圏ではすでに陰ってるみたいだけど |
|
No.121 |
モデルルーム行ってきましたが、こちらで言われてるとおり高かった。
その割に室内の標準仕様はパッとしない印象でした。 この物件を買う人なら好き放題オプション盛るから関係ないのでしょうかね? それでも、すでに多くの申し込みが出ており、私がいいなと思った間取りはすでに全戸、希望が出ているとのことで希望住戸アンケも出せませんでした。 同じような面積の他のタイプでもすでに全戸埋まってて、結局、予算的に申し込める部屋がなく、帰ってきました。。。 高いとはいえど、この程度まだまだ買いたい人買える人はたくさんいるんですね。 |
|
No.122 |
自分は抽選覚悟で、3F南向き1LDK申し込みます。5年程度住んで賃貸に出します。いくらくらい賃料とれるかな?
|
|
No.123 |
どうして販売時期が7月に延びたのですか?
|
|
No.124 |
実は売れてないのでは?
|
|
No.125 |
MJR赤坂タワーに比べて、あまりにも高すぎるよね!投資目的で中国人が買い占めるのではないかね。
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
東京の一等地並みですね〜〜。売れるのでしょうか?
|
|
No.128 |
参考までに価格はいくらくらいでしょうか?
|
|
No.129 |
ここは、抽選ではなかったですか。申し込みが入っているからもうだめってことないでしょ。
|
|
No.130 |
モデルルームは柱が部屋の中に出っ張っており、間取りが気になりました。モデルルームと同じタイプで上の方の階では、坪500万超え。このモデルルームと同じ部屋でオプションをつけると2億に近づきます。同じ階の1LDKでも坪300万。
|
|
No.131 |
1㎡あたり低階層でも80万越えですよね。MJRと比べてどうしてこんなに高いのですか?立地、周辺環境(プレミストの東西北はビルに囲まれた窮屈なk感じですよね)ともにMJRの方が上と思うのですが・・・・・。
|
|
No.132 |
値付けが多分間違ってます!笑
|
|
No.133 |
皆んな投資目的かな?
|
|
No.134 |
こんな窮屈なスペースに7000万円以上出すなら、照り葉で戸建て買うな。修繕積立金はさておき、駐車代もかからないし、無駄な管理費とやらも払わなくていいしね。ただし、家族構成にもよるけどね。夫婦二人とかなら、このマンションは高すぎるから別としても、迷いなくマンションにするけど。
|
|
No.135 |
囲まれ感があり過ぎますね。立地的にはMJRの方が上でしょう。買おうと思ってましたけど急速に冷めました。やはりGMの大濠公園の前が販売になるまで待ちます。
|
|
No.136 |
えっ、大濠公園前にGMマンション建設予定ですか?
|
|
No.137 |
共有スペースが充実していますね。ゲストルームにパーティールーム ラウンジにジムまで揃っています。
場所は魅力的ですが、後々大変そうですね。投資目的と思っていましたが、あまりにも価格が高過ぎて驚きました。 |
|
No.138 |
共有スペースなど最初だけは良く利用する。私のマンションは余計な共用スペースはほとんど
廃止したが、温水プールだけは廃止しても転用にお金が掛り休止状態です。厄介ものです。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
照葉って埋立地じゃなかった?
|
|
No.141 |
なんでてりは
|
|
No.142 |
大濠公園の刀屋さんが入っていたビルがグランドメゾンになりますね。結構な物件になりそうですが。
|
|
No.143 |
あちらも商売だから、本当に買える人にしか具体的な話はしないですよ。
|
|
No.144 |
子どもがいるときは郊外の庭付き一戸建て
子どもが独立してからは都心のマンション こういう選択をする人が多そう |
|
No.145 |
こちらはペット可マンションですか?
|
|
No.146 |
タワーの上層階はパラシュート備え付けで(迫真)
|
|
No.147 |
屋上にヘリポートありますか?
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
私は、南西角部屋の3Fにしました。
|
|
No.150 |
いくらでした?
|
|
No.151 |
6700~800万円だったかと思います。
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
そんなにお金持ちなら 売れ残ってるMJR赤坂タワーの最上階買ってくださいよ~
ひょっとして営業さんの書き込みかな?w |
|
No.154 |
抽選終わりましたね
皆さんどうでした? |
|
No.155 |
第1期2次 抽選 登録受付7月13日って売れ残ったってことですか?
|
|
No.156 |
>>153 マンション検討中さん
売れ残ってるのは2億数千万のずいぶん広い部屋でしょ そんな金額出せないし、私たち家族には広すぎてお金あってもムリですねw それにしてもあと数ヶ月で竣工ですね。さっさと越したいので正直、MJRの方が欲しいですけどね。 ちなみみ抽選全滅でした。 私らとは逆に複数戸当選せれた様子の方もいらっしゃって羨ましかったです。 MJRの時も複数戸当たってる人いたなー |
|
No.157 |
即レスは営業さんかなw
複数戸当選て抽選なんですか?w |
|
No.158 |
なんか恥ずかしいレベルの噛みつき亀がでてきましたね
意味がわからないなら本当にただの野次馬ですね スルーしましょうね |
|
No.159 |
掲示板に張り付いてるなんて営業さんだけでしょうw
|
|
No.160 |
複数の部屋が当選ってどういうことですか?私も抽選にはずれましたが、一世帯一部屋しか登録できないのではないですか?え、もしかして一人(一世帯)で複数の部屋を登録して抽選に臨んでもOKってことなの?
|
|
No.161 |
普通に何部屋も買おうとした人?企業?が居ただけでしょう???
|
|
No.162 |
>>160 匿名さん
何部屋でも申し込めるよ ただし、申し込む部屋分のローン審査が通る、または残高証明とかで売主に資金力を証明しないと申し込めない そして、当たったのは全部買わなくてはならない 手付け放棄すれば買わなくても済むけどね |
|
No.163 |
天神赤坂タワーで住所は大名
福岡市内最強クラスのタワマンです |
|
No.164 |
いや、下り坂。最強なんかじゃない。作りも簡素でとても高級マンションではない。高いだけ。売れ切れないよ。
|
|
No.165 |
やっぱだめだねえ。大和は。ここを大和が落札したと聞いてから嫌な予感はしてた。
良いマンションではあるけど。 やっぱここは三井とか大手でパークコートとか見て見たかったな。惜しい物件。 |
|
No.166 |
165さんに同感!しかも価格も高いし、間取りが悪い」さらには、販売代理の担当者の姿勢が全くダメ。
|
|
No.167 |
ここの低層階60㎡程度の部屋に5千万円以上出すなら、パークホームズ大濠2丁目の2階で約76㎡の5500万円の部屋を買っておけばよかった。
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
高いけど最終的には立地
天神に1番近いタワマン、これから出るの? |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
積水ハウスが管理してる敷地もタワマンになるのかな?
|
|
No.172 |
ここは販売員がダメだよね。対応が荒い。
|
|
No.173 |
購入価格は高かったですが、しばらく資産価値は下がらないと思っています。
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>天神に1番近いタワマン、これから出るの?
大丸とか三越まで歩くと結構あるよねぇ 地下鉄に乗る暇があるなら歩いたほうが早いっていうのもなんか微妙 |
|
No.176 |
2期の募集はいつからですか
複数戸当選て先着順なんですか |
|
No.177 |
資産価値はさほどでもないよ。ここは。価格が高過ぎて、資産価値は高くない。値段が高いだけで資産価値は高くないさ。
|
|
No.178 |
なるほど。資産価値と価格は別物だと言うことですね。
|
|
No.179 |
ホームページ見たら 先着って書いてありませんか?
1期10戸がまだ余ってるんですか? |
|
No.180 |
一期販売総数が10戸なのか、一期販売残数が10戸なのか、、、
後者でしょうね。 |
|
No.181 |
資産価値は高くないのか…残念。
ライフシフトに伴って、高齢者は都会に近くて大規模マンションに集中してくと思うんだけどな。 |
|
No.182 |
確かに高いけど、場所は福岡では一等地。しかし福岡ってこんなに高いとはね〜
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
もう団塊は定年退職したのでそんな高齢者はいません
|
|
No.185 |
>>184 買い替え検討中さん
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/33886/1/suikeikekka.pdf 福岡の人口ピークは2035年 老年人口は現在の4割増の予測です |
|
No.186 |
サラリーマンの生涯年収。下がり幅がすごい! 2015年9月27日 平均年収は年々下がっている為、あなたが手に入れる生涯年収はかなり低い結果となってしまうかもしれません。 実際に、生涯年収の平均は昔にくらべるとかなり下がっています。 大卒男性の平均生涯年収は1997年ではなんと2億9250万円。4000万円以上も多いのです。 |
|
No.187 |
世代別生涯賃金
団塊世代(1947~1949生):3億9726万円 バブル世代(1965~1969生):3億3018万円 就職氷河期世代(1970~1984生):2億1924万円 |
|
No.189 |
第1期の残りが9戸になっていますが この状態で2期突入ということは
高いお部屋が残ってるということですかね~ |
|
No.190 |
モデルルームに行ってきましたが、売れ行き好調で残り40戸ほどでした。設備もいいですね。私の希望のお部屋は既に売れていたので、どうするか考え中です。
|
|
No.191 |
マンションて2割 売れ残ったら赤字じゃなかったっけ
そもそも売り出しは2次で終わりなの? |
|
No.192 |
赤字になるには完成後の売れ残りの部屋×(月々の管理費+修繕積立金+固定資産税)の3項目に売れ残ってる期間を掛けたものが固定経費となるのでそれに人件費と広告費に会社運営費などの変動費を足さないと分かりません
一般的には原価率8割(利益は2割)と言われるので 全ての部屋の価格を足して計算すればおおよそは想像できますがはっきりはわからないでしょう 少なくとも2割売れ残ったら赤字というのは短絡的すぎますね |
|
No.193 |
お高い部屋が売れ残ってるようですから 戸数的には今より多いかと
|
|
No.194 |
高い部屋は安い部屋より広いですし 安い部屋が売れても高い部屋が残ってれば…
|
|
No.195 |
120㎡の部屋は60㎡2部屋ぶんですものね 40戸は安い部屋換算で80戸
|
|
No.196 |
DaiwaとMJR話題
地区活況 歓迎ムード続いてますな |
|
No.197 |
さすがに断層くん出ない物件で評判もいいですね
|
|
No.198 |
売れ行きが止まっているようですが、やはり高いからでしょうか。
|
|
No.199 |
福岡の 鉄板エリア でも、売れ残り・売れ行き不振 は発生するんですね。
未成約率5%。赤坂駅徒歩2分の物件でも、200戸強の需要は無いという事か。 それとも、仕様・間取り含めて供給サイドの事業計画の甘さか、イマイチ魅力に欠けるのか? |
|
No.200 |
横に積水がタワーマンション建てるて噂は本当なの?
|