やはり人気があるからでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-18 18:27:00
注文住宅のオンライン相談
高層階・角住戸・内廊下はなぜ高いのか
82:
匿名さん
[2006-07-09 01:05:00]
|
83:
匿名さん
[2006-07-09 03:42:00]
>>82
完全なる主観に過ぎないと思います。 同じマンションの高層階角部屋と低層階中住戸が同時に中古市場に出ていたら、 あなたの言う通り、高層階角部屋が圧倒的有利ですが、 実際はそういう訳ではない。 中古の出物はいつ、何処で出るか分からないので、 中古を購入する人は、 立地やマンションのクオリティーが気に入れば、 2度とこのマンションの出物とは出会えないかも、と思うのが普通です。 それが中住戸でも買うでしょうね。 だいたいマンションは中住戸の方が多いのですから、 マンションの中古を探す側も、素人でなければ角部屋の中古が築浅で出る確率が 極めて低いことくらい知っていると思います。 さんざん探して、好立地でクオリティの高いマンションの中住戸があったら、 考慮する人の方が多いと思います。 だいたい、角部屋、高層階限定などと言っても、予算にも限りがある訳ですし、 希望の立地に、その予算で買える物件が必ず出てくるという保証などどこにもないです。 高層階角部屋なら、立地などどうでもいいって訳ではないでしょう? |
84:
匿名さん
[2006-07-09 10:50:00]
|
85:
匿名さん
[2006-07-09 11:02:00]
|
86:
匿名さん
[2006-07-09 14:30:00]
>>83
実際の現状の例を見ても理解できない人ですね、 いわゆる頭でっかちのマンションマニア。 例に出したのは、築15年の財閥系大手の、トップブランドマンションです、 半年くらいの間に3部屋売りに出たから、例に挙げました。 >素人でなければ角部屋の中古が築浅で出る確率が極めて低いことくらい知っていると思います。 中古マンションにおいて、築浅にこだわることこそ、既に新築信者で、 新築が欲しいが資金不足で、新築買えないから中古という、おかしな発想になっている。 新築で多少妥協と我慢をして、低層階中住戸を購入する人達と、発想が似てますね。 マンションは一般的に、2年超10年以内で出てくるのは訳ありが多いんですよ。 立地が良ければいいほど、物件が良ければいいほど、築浅が出にくいのは 常識だと思うよ。 築浅の超割高物件買うくらいなら、新築を買いますよ部屋も選び放題だし・・・ |
87:
匿名さん
[2006-07-09 14:37:00]
85も86もわかってないなー。
戸建て信者だよ。俺は。 おまえら角部屋ならすぐ売れるけど、中住戸は売れにくい、って本気で信じてるの? |
88:
匿名さん
[2006-07-09 15:00:00]
マンション自体のクオリティーや立地が重要で、
角部屋の方がほんのちょっとだけ売りやすいけど、 人気がそこそこあるマンションの中住戸が中古で 全く売れず、極端な値下げが必要、なんてことは85や86の妄想だよ。 |
89:
匿名さん
[2006-07-09 15:12:00]
>希少価値のある部屋は、値付けさえ間違えなければ簡単に売れますよ。
>近所でもだんだん値下げしても買い手の付かない、低層階&中住戸の >チラシをよく見かけます。 それは近所のが値付けを間違ってるだけだよ。 どんな部屋でも値付けさえ間違えなきゃ売れる。 当たり前の話。 (但し廃墟化してる町は別) |
90:
匿名さん
[2006-07-09 22:23:00]
>>88
82です。 信じたくないのかもしれないけど、本当だからしょうがないよ。 そのマンションの人気がいつまでも続くわけでもないし。 高級マンションは、全てに高コストでけっこう中古購入者にしてみると魅力を 感じないのかもしれないよ。 玄関もキッチンも無駄と思えるほど広いとか・・・・・ そのマンションは、1戸ごとに専用駐車場(部屋によって平置きか機械式) 自動車があってもなくても、駐車場使用料4万円というのがネックだったようです。 バブル崩壊直後だったので、分譲価格は1億8000万円だったようです。 |
91:
匿名さん
[2006-07-09 22:41:00]
|
|
92:
匿名さん
[2006-07-09 23:00:00]
ミニ戸建てを買ってみて、無念ということもあるし・・・・
|
93:
匿名さん
[2006-07-09 23:55:00]
90さん、あんた何言ってるの?さっぱり理解不能ですわ。
91とか92は完全スルーでいきましょう。 |
94:
匿名さん
[2006-07-10 00:02:00]
|
95:
匿名さん
[2006-07-10 01:36:00]
|
96:
匿名さん
[2006-07-10 02:46:00]
↑色々なスレでミニ戸叩きご苦労さん
|
97:
匿名さん
[2006-07-10 02:47:00]
|
98:
匿名さん
[2006-07-10 02:56:00]
|
99:
匿名さん
[2006-07-10 03:01:00]
ミニ戸もマンションも嫌いで30坪程度の小さな戸建てを買った人の事かい?
|
100:
匿名さん
[2006-07-10 04:12:00]
うわっ、完全に病気だ。この人。>>98-99
|
101:
匿名さん
[2006-07-10 04:37:00]
>>100
病的度数はあんたにゃかないませんよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
半年や1年物件が出ないことはざらですよ。
先にも書きましたが上層階&南向き&角住戸だと、
そのマンションで10%未満なのですから。
希少価値のある部屋は、値付けさえ間違えなければ簡単に売れますよ。
近所でもだんだん値下げしても買い手の付かない、低層階&中住戸の
チラシをよく見かけます。
近所の、ある有名な高級物件は3階の中住戸でしたが、当初5800万円で売り出して、
値下げを何度も繰り返し4790万円まで、1年以上売れ残りチラシが入ってました。
同じマンションの、同程度の広さの8階の角部屋は、売出し6800万円で
まもなく売れました。
住戸の位置だけの問題かどうかはわかりませんが、
実例を見ていると、住戸の位置は中古でも関係あるのかと思いました。