その2がスタートしました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア
施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ
[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19
ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
952:
匿名さん
[2010-02-26 22:51:29]
|
953:
匿名さん
[2010-02-26 22:51:45]
やはり植栽の影響で管理費が高めなのではないでしょうか。ただここは駐車場が機械式ではないので費用の負担は重くなりません。
|
954:
購入検討中さん
[2010-02-26 22:56:26]
目先の物件価格にひかれて買ったはいいけど、高い管理費が払えず未納者続出じゃ困るよね。
コスモさんはどのように算出したのかな? 植栽なんて、地元のシルバーセンターに頼めば格安でやってもらえるよ。 |
955:
匿名さん
[2010-02-26 23:10:55]
植栽はデザインされている方がいるようです。安いところで頼まないと思います。
|
956:
匿名さん
[2010-02-26 23:22:13]
高いってことは、サービスも良質なんじゃないの?
サービスが悪くてもいいから安くして!というなら、そういう所を探せば良いのでは? |
957:
入居予定さん
[2010-02-27 00:19:07]
不況の影響と若い人の車離れを考えると、全戸分駐車場があったとしたら埋まるのは70%位じゃないかな。まあ駅から遠いいからもうちょと増えたとしても80%も見ておけば十分でしょ。ってことは200台分位は空きが出るから2台駐車を希望しても大丈夫かなと見てるんだけど。見通し甘い?
|
958:
購入検討中さん
[2010-02-27 00:24:57]
エントランス3つに、車専用ゲートもあって、さらに24時間体制で
管理常駐って考えたら、管理費を高めなのも仕方ない気もする。 でも高いよねw |
959:
匿名さん
[2010-02-27 00:40:29]
管理内容にしっかりした計算があるなら納得できるが、
他のマンションでこれくらい取れてるなら、文句を言う奴もいないだろ、なんて考えで決めてるなら絶対に納得できないよね。 ゲストルームやキッズルームなどの共用施設も、一般的な200戸程度のマンションと同数くらいしかないんだったらかかる経費は他の4分の1になるはず。 ゲート3つ分のお金だって、作るときにお金がかかるかもしれないけど、ランニングコストなんてせいぜい月30万もあれば十分。 管理人常駐だって、たとえ常時3人体制で3交代制(合計9人)であっても月300万もかからない。 前の人が書いているように、1500万ものお金はどのように使うんだろうね。 まさか植栽の手入れで月500万なんてないだろうし。 やっぱりコスモスさんに流れるのかなぁ? |
960:
匿名さん
[2010-02-27 02:21:44]
ダイワハウスに流れるんじゃないの。コスモスライフを譲渡したんだから。
|
962:
匿名さん
[2010-02-27 09:12:05]
4500万円台なら西東京でも35坪の戸建てを買えます。
仮に30年後に建て替えをするとします。 このマンションの管理費が毎月2万円×12カ月×30年=730万円 戸建ての場合、管理費は不要なので730万円を次の建て替え資金として有効活用できます。 修繕積立金はマンションも戸建ても必要なので省きます。 マンションの場合、壁1枚隔てた上下左右の隣戸の騒音に少なからず合います。 また下の住民がベランダ喫煙して受動喫煙の被害にあうこともよくあります。 通路沿いの部屋はプライバシーを確保できません。 また眺めのいい高層階に住むと、毎日の指定された集積所までのゴミ出しが出勤する夫の役目となってしまいます。 子供は高いところに慣れて恐怖心をなくし高層階から誤ってベランダから落ちる事故をニュースでよく聞きますね。 玄関から車まで歩いて5分かかるのも大規模マンションならではのデメリットでもあります。 ベランダや通路は共用施設のため自由にできない(布団干しなど)制約があるのもいかがなものでしょうか? 戸建ての場合、西東京市はゴミ収集の戸別収集を行っているため、玄関開けたらすぐ目の前にゴミを出せます。 なにより、自分の敷地の上下空間が自由に使えますね。 壁隔てた上下左右の騒音問題に悩まされないです。 玄関開けたらすぐ駐車スペースなのもいいですね。 同じ価格帯で戸建てを買えるのにそれでもマンションにしますか? |
|
963:
匿名さん
[2010-02-27 09:24:01]
管理員:平日8:00~17:00 1名
管理員:平日8:00~20:00 1名 管理員:土祝8:00~17:00 2名 警備員:24時間体制 3名 |
964:
匿名
[2010-02-27 10:13:02]
962さん
戸建のメリットのご説明ありがとうございます。 ただデメリットもありますよね。 セキュリティ面、町内会との繋がり、高齢者がいる場合の使い勝手等いろいろあると思います。 私は962さんと同じく断然戸建派ですけど、最新のマンションの設備を見ていると、マンションも悪くないかなと思っています。 |
965:
匿名さん
[2010-02-27 10:13:23]
|
967:
匿名さん
[2010-02-27 11:15:48]
>>962
管理費とは、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。 |
968:
匿名
[2010-02-27 12:51:24]
区分所有権という言葉に皆様騙されてんのね
こんな制約を受ける権利が所有権を名乗るなど、そもそもの間違いなのでは? まあ都心又は駅近くなら、納得いくけどね区分所有権. |
969:
購入検討中さん
[2010-02-27 12:56:11]
ちょっと知り合いの三〇不動産住宅サービスの人にパンフ等みてもらったけど、ここの予定されている管理費は明らかに高い。何らかの特殊要因がない限りこの価格はありえないって。相当、コスモはぼったくってるよ。
|
970:
市民
[2010-02-27 13:03:06]
確かに、この陸の孤島のような立地では区分所有権にしがみつくよりも賃借権の方がしっくりくるな
そういう私も、この立地のマンション買うなら戸建てをおすすめするに一票 |
971:
匿名さん
[2010-02-27 13:05:20]
他物件は価格でぼったくっているよ。金利が上がったら高いマンションは管理費よりもローン払うのが大変になるからね。
|
973:
購入検討中さん
[2010-02-27 14:19:17]
>>962
戸建てもマンションも、かかる費用は差が無いと思いますよ。 使いかってが悪いように言われてますが、ここは駐車場も戸数分あるし そこまで歩けばよいことですよね。 騒音も、戸建てがまったく無いわけじゃないと思います。 双方良いところがあるだから、こっちが良い!と決める必要は無いと思います。 好きなほうを買えば良いと思いますが、いかがでしょうか? |
974:
購入検討中さん
[2010-02-27 17:26:26]
先日モデルルーム見学してきました。
価格も手頃だし、個人的にはEサルーンかなと思っていますが、 Eサルーンに関する口コミが全くないのはなぜ? 東向きは納得していますが、 そもそもEサルーンは何か問題があるのでしょうか? |
購入は控えたほうが良いですね(嫌味ではないですよ)
購入前の方の意見を販売会社が受けるとは思いませんから
(万一、多くの売れ残りがあったとしても、販売価格を下げるのみで
管理費は現状のままでしょう)
マンションを購入した後に管理費が高いと思った場合は、
別段その管理会社と永遠に付き合う必要もないので、他の管理会社に
プレゼンさせ、管理費が現状より下回り、且つ、質も低下しないようであれば、
そちらに乗り換えることができます。
但し、総会に図る必要がありますけどね。800戸近くありますから、
そういった場合、すんなり決まるかはちょっとわかりませんが。
でも、質を落とさずに管理費が下がれば言う事なしですから、
反対する人はいないと思いますけどね^^