住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 戸建てって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00
 削除依頼 投稿する

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸建てって資産価値あるの?

82: 匿名さん 
[2006-11-19 04:05:00]
ここって、vs.マンションだったけ?
>戸建てって資産価値あるの?
83: 匿名さん 
[2006-11-19 07:58:00]
>コチラのスレは、このルールで議論すれば良いと思います。

みんな乗ってくれないね・・・。
84: 匿名さん  
[2006-11-19 10:13:00]
だから結局土地なんだって。
マンションだったら10分圏でぎりぎりだけど、戸建だったら20分程度までは
どうにか価値がある。もちろん日当たりや向き、土地の形状もクリアしないと
いけませんが、そういうものです。(車社会の環境は無視してください)

あとマンションはエリアで捉えますが、戸建はピンポイントなので価値が出る
部分と出ない部分は事例によって異なりますよ。

85: 匿名さん 
[2006-11-19 13:30:00]
今の日本のシステムだと、戸建の価値はほとんど土地の価値で決まる。
収益還元法とかいう考え方もあるけど、自宅として使う限りは、
そういう評価は通じにくいところがある。
86: 匿名さん 
[2006-11-19 21:45:00]
まぁ、リバースモケージが戸建て限定なのは事実で
文句ある人は金融機関に言ってくれ ちゅ−ことで。
これが世間の評価ですなぁ。
87: 匿名さん 
[2006-11-19 23:08:00]
マンションって100%ローン(頭金無し)通るけど
戸建って通らないよね?
マンションの方が抵当として価値が高いってことじゃないの?
88: 匿名さん 
[2006-11-19 23:16:00]
担保評価額なら、間違いなく戸建ての方が高いよ。
89: 匿名さん  
[2006-11-20 00:34:00]
>>87
違うでしょ。ローン自体、購入者の価値によって決められるわけだし。
引き受ける会社として100%ローンを扱うか、扱わないかの違いだと
思いますが。同じ会社で比較していますか?
90: 匿名さん 
[2006-11-20 09:59:00]
戸建ての人って何でそんなにマンションの資産価値が気になるの?
91: 匿名さん 
[2006-11-20 10:14:00]
>>90
資産価値があれば購入しても良いけど・・・。
って思ってる方もいるのかもしれないよ。
92: 匿名さん  
[2006-11-20 10:16:00]
気にしてないよ。それに質問の意図が分かりません。
93: 匿名さん 
[2006-11-20 10:22:00]
中古になった時、地域的に差がなければマンションより戸建てが、
売却には断然有利です。それって資産価値があるっていう証拠じゃ
ないですか。
94: 匿名さん 
[2006-11-20 10:23:00]
>>92
だって、マンションはマンションはって気にしてる人がいるみたいだから。
95: 匿名さん 
[2006-11-20 10:28:00]
いない
96: 匿名さん 
[2006-11-20 10:39:00]
マンションブームって言われる以上、やっぱり気にはかけるんじゃないですか。
ブームが去れば、気にもならなくなる。
97: 匿名さん 
[2006-11-20 10:44:00]
ブームってのは10年20年スパンくらいで変わる。
今は、新築マンションブームだが、
10年後は、中古マンションブームになっているかもしれない。

そうなったら、初めて戸建も中身のある資産価値論議ができそうだ。
98: 匿名さん 
[2006-11-20 10:56:00]
ブームは意図的に作られる。
ブームを作るのはブームの陰で儲ける人たち。
今は海を埋め立てたり土地を買い集めてマンションを作れば儲かるから
それがブーム。
中古の価値が見直されてブームになったらそれ相応の値段がついて
仲介業者が儲かるようになっているはず。
99: 匿名さん 
[2006-11-20 11:37:00]
田舎の戸建だったら都内のマンションの方がいいな。
100: 匿名さん  
[2006-11-20 11:48:00]
戸建は、土地が無いんだから(都心部では)ブームになりえない。
住宅を考えたら、マンションがいつの間に当たり前になってしまった。

ただここ数年、クリスマスの時期になると戸建の方がいいなって思う人って
多いんじゃないかな。
101: 匿名さん 
[2006-11-20 11:54:00]
>>100
>ただここ数年、クリスマスの時期になると戸建の方がいいなって思う人って
>多いんじゃないかな。

でも、クリスチャンでもないのにね?
102: 匿名さん  
[2006-11-20 17:00:00]
小さい子供がいないと、そんなことも無いけど、
いまどきクリスチャンとかそうでないとか、クリスマスに対して
チャチ入れるのも古って感じだな。
103: 匿名さん 
[2006-11-20 17:04:00]
>>100
それって、イルミネーションのこと?
あれって、意外と近所迷惑だったりするよね。
104: 匿名さん 
[2006-11-20 17:26:00]
そうか?イルミネーションやってる家が多い地域は、
防犯効果もあるから、全然迷惑じゃないよ。
眩しい程やられちゃ辛いが、
俺の近所にそんなエレクトリカルパレード並みの家はない。

うちも軽く毎年やってるが、楽しいもんだよ。
105: 匿名さん 
[2006-11-20 17:58:00]
うわ〜、なんかすぐマスコミや人に乗せられちゃう、って感じで
超恥ずかしいねw
106: 匿名さん 
[2006-11-20 17:59:00]
>>103
確かに。
華美でもなく、センスが良ければいいけどね。
通勤途中にある家は、イベント毎に凄いイルミネーション飾ってるけど品が感じられない。
いつもは玄関先に大きな七人の小人を置いてる。
少しでも緑のある庭ならいいけど、無機質な玄関だから、大きな七人の小人はちょっとな〜って感じ。
107: 匿名さん  
[2006-11-20 19:15:00]
このところの書込みの方がマンションに住んでいるか分からんが
戸建だけの話ではないので、同様な批判はマンションでも同じ。
戸建の場合は、こだわれば本当に凄いから、それはそれで良いとか
趣味悪いとか超越したものがあると思います。
中途半端が一番良くなくて、その意味ではマンションのデコレーションは
中途半端なものが殆どなので、それの方がちょっと、と思うけどな。
108: 匿名さん 
[2006-11-20 20:20:00]
簡単に分かる方法があるよ
同じ分譲価格の戸建てとMSに値抵当つけたらいい。
築年数経つほど差が広がる・・・

109: 匿名さん 
[2006-11-20 21:23:00]
108さん解決しちゃったね!
110: 匿名さん  
[2006-11-20 21:29:00]
そうかマンションがやはり高いんだって釣られてみる。
111: 匿名さん 
[2006-11-20 22:21:00]
中古のマンションより、中古の戸建のほうがみすぼらしい感じがする
112: 匿名さん 
[2006-11-20 22:27:00]
>ただここ数年、クリスマスの時期になると戸建の方がいいなって思う人って
多いんじゃないかな。

戸建ての方がセキュリティー面でどうしても弱いので、
サンタが侵入しやすいんだよ。

113: 匿名さん 
[2006-11-20 22:27:00]
ボロ臭いマンションには住みたくない

マンションは住み替えできる層が勝ち組み
114: 匿名さん 
[2006-11-20 22:31:00]
>マンションは住み替えできる層が勝ち組み

まだ君は青いね
最初はみんなそう思うんだよ、でも20年以内に実行できる人は半数以下というのが現実。
115: 匿名さん 
[2006-11-20 22:43:00]
中古の戸建でいいと思ったことがない
116: 匿名さん 
[2006-11-20 22:55:00]
古いマンションの住人みたらああなりたくはない
117: 匿名さん 
[2006-11-20 23:12:00]
古い戸建をメンテしてるとこが少なすぎる
118: 匿名さん 
[2006-11-20 23:18:00]
>>115

戸建ては個人の趣味をもろに反映できるからね。
他人の住居を見て、気に入ったものが無いからといって悲観することはない。
自分の趣味を反映した家なら、中古になっても愛情たっぷり。

>>117

君が家を建てたら、メンテすればいいだけの話。
他人の家なんてどうでもいいでしょ。
119: 匿名さん 
[2006-11-20 23:19:00]
古いマンションは賃貸混入が多い
120: 匿名さん 
[2006-11-20 23:21:00]
密集地の戸建、ロールケーキかと思う
121: 匿名さん 
[2006-11-20 23:51:00]
>120
実家の周りはそんな場所しかないのか・・・
テラカワイソス・・・
122: 匿名さん 
[2006-11-20 23:54:00]
いや?
123: 匿名さん 
[2006-11-20 23:57:00]
鎌倉あたりの昭和の香りのするクタクタの平屋の中古戸建てなら住んでみたいな。
124: 匿名さん 
[2006-11-21 00:48:00]
こー言う掲示板で2ちゃん用語使ってる奴ってかなり痛いよね・・・
125: 匿名さん 
[2006-11-21 00:50:00]
なんで?
126: 匿名さん 
[2006-11-21 01:29:00]
よくわからんが・・

どれが2ch用語なの?
しょこたん??
ロールケーキ??
あなたの脳内妄想じゃない!?

127: 匿名さん 
[2006-11-21 01:43:00]
資産価値があるのは「土地」であって「戸建」ではないでしょう。
「定期借地権付き住宅」に資産価値があるとは思えませんし・・・
128: 匿名さん 
[2006-11-21 02:07:00]
>>126
なんか必死だねw
129: 匿名さん 
[2006-11-21 02:13:00]
>>127

期間が残っていれば借地権も売れますよ。
130: 匿名さん 
[2006-11-21 09:15:00]
定借って戸建よりマンション向きだよね
131: 匿名さん 
[2006-11-21 10:21:00]
最寄駅12分ていうフレコミだけど、実際はそれ以上はかかると思うんだけど。
財閥系の建売で敷地36坪、建坪30坪前後で、6000万円後半から7000万円後半。
旗竿物件もあるし、近隣の建売に比べると1000万円は高いと言われている。
その財閥のはどこも似たような価格で、名前代込みというのも否めない、また、
建売敷地内の道路や公園を自治体に譲るので、その公園や道路の土地の価格も
当然購入者に上乗せされているとか。
提供公園=デベが自治体に一部の土地を譲り、地域の人が利用出来る公園を作る。
道路も同様で、譲った土地代は購入者の購入価格に反映されるということらしい。
つまり、購入者が地域に提供する公園や道路となる。
立地が今一の何棟かは、売れ行きが今一のようで値下げしたという噂も出ている。
そういった建売の場合、資産価値ってどうなるんでしょうか?
公園や道路代込み建売を買うなら、自分で建てた方がいいような気もするのだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる