住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 戸建てって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00
 削除依頼 投稿する

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸建てって資産価値あるの?

701: 匿名さん 
[2007-02-01 23:04:00]
ただし、土地の値段のみ。
都心に近くなればなる程、貧乏人はミニ戸になり郊外の戸建と価値に差は無し。
702: 匿名さん 
[2007-02-01 23:37:00]
いや、郊外の戸建には全く将来性はない。
703: 匿名さん 
[2007-02-01 23:42:00]
結局土地が決めて
資産価値を気にするならマンションは買えない
704: 匿名さん 
[2007-02-01 23:47:00]
ただし、30年以上経たないと資産価値はマンションより劣る。
705: 匿名さん 
[2007-02-02 00:03:00]
マンションしか買えない人は資産価値は気にしないだろうね
706: 匿名さん 
[2007-02-02 00:08:00]
生活住居に資産価値感じてどうすんの?売るの?
それじゃ賃貸と変わらネージャン・・・。どっちだって好きなように住めよ。
707: 匿名さん 
[2007-02-02 00:16:00]
>705
いかにも貧乏人が考える発想だね。
708: 匿名さん 
[2007-02-02 00:26:00]
私立文系
マンション住まい
サラリーマン

これが生活の三重苦か
709: 匿名さん 
[2007-02-02 00:37:00]
公立高卒
ミニ戸住まい
サラリーマン

これが生活の三重苦か
710: 匿名さん 
[2007-02-02 01:40:00]
戸建てって資産価値あるの? →都心に近ければ近いほどあり。ただし土地のみ(もともと建物にそんな金かかってないしね)。
終了〜!
711: 匿名さん 
[2007-02-02 02:08:00]
自己居住用としてのマンション購入は資産的に考えれば大博打。
712: 匿名さん 
[2007-02-02 02:42:00]
地方出身
土地持ち
親の家業を継ぐ

これが人生の勝ち組か
713: 匿名さん 
[2007-02-02 09:41:00]
>>706

老後の設計とか、色々な視点もお忘れなく。
若い頃に買った家やマンションで**るとは限らないよ。
資産は多いに越したことない。
714: 匿名さん 
[2007-02-02 09:42:00]
「**る」は「死 ね る」のこと。
こういう普通の表現でも検閲にひっかかるのね。
715: 匿名さん 
[2007-02-02 11:37:00]
マンションしか「買えない」って言ってる人、変だよね。
あなたのお宅がいくらか知りませんが、
都内の1億近いマンション買える人なら
戸建だって十分買えると思うよ。
716: 匿名さん 
[2007-02-02 12:40:00]
「 万 損 」

マンションを買うと損をするという意味。
717: 匿名さん 
[2007-02-02 13:27:00]
2chにでも行って来ましたか?
718: 匿名さん 
[2007-02-02 16:47:00]
>>712

何にしろ、よほど自分で商売やって成功でもしない限り、
一流企業で30代で年収1000万超えようが、何しようが、
親が金持ちの人には全くかないません。

俺は年収1000万くらいで、妻も共働きで年収500万くらい稼いでますが、
住宅ローンを5000万くらい組んで7000万くらいの家建てました。

友人は年収800万くらいで妻は専業主婦ですが、
親から数千万生前贈与を受けたらしく、
7000万くらいの家を住宅ローン2000万で建てたと言っています。

友人よりも私の方が、社会的信用は上ですが、
明らかに友人の方が豊かな暮らしだと思われます。
719: 役人 
[2007-02-02 19:35:00]
悲しいのぉー。相続税上げるか。
720: 匿名さん 
[2007-02-04 22:21:00]
人を羨んでも、詮方ない。
身の丈にあった生活をして、幸せと思う他はありません。
721: 匿名さん 
[2007-02-05 18:34:00]
>>718

>親から数千万生前贈与を受けたらしく、

生前贈与で家を建てて、豊かな暮らしかどうかはわかりませんよ。
同居、二世帯、老後問題などで嫁姑問題の弾薬庫になってしまう、
あえて生前贈与を受けない人や、建ててもらった家を放棄する人、
離婚にまで発展する人、なんて話も星の数ほどです。
722: 匿名さん 
[2007-02-05 21:56:00]
↑ 逆も星の数。
723: 匿名さん 
[2007-03-28 20:43:00]
他のスレで詳しく計算していた人がいたが、
5000万の物件を4500万で売って5000万の新築物件を買ったら、
売却損+(仲介手数料+諸費用)×2で、1000万以上損する。
10年以内で売れば、マンションの方が得だが、30年で3回繰り返すと、3000万の損。
しかも、この計算には、リフォーム渡し(売るためにリフォームする)の金が含まれていない。

結局、資産的に一番得なのは、
好立地の中古の注文建築一戸建て。

さらにいうと、これからマンションは暴落するぞ。
1 川越グリーンパークのような、ゴーストの社会問題化。
2 バブル前後の中古物件が市場にあふれてくる。
3 多摩NTの過疎化などが知れ渡る。
MSと戸建ての比較は、一見、スレ違いに見えるが、
片方が決定的にダメになったら、片方の値段が上がる。
724: 匿名さん 
[2007-03-28 20:54:00]
>723
どちらも立地だよ。
片方駄目ならもう片方も駄目だよ。
725: 匿名さん 
[2007-03-28 21:00:00]
>>723
お前の理屈が正しければ、マンション住み替えヘッジファンド証券組んで売れば大繁盛なんだが(笑
726: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 21:30:00]
小さいお子さんがいるかたは、1F以外マンションはやめたほうがよいですよ
下の階の人が騒音問題に悩むのがマンションの特徴ですからね。
お子さんが大きかったり、大人しかいなかったらマンション。
そんなもんですよ。一戸建てや、マンションを比べるなんて。
最近のマンションは管理人が、ホテルの受付みたく荷物の預かりや、クリーニングに出して
くれたり等色々便利な部分もあるし。金があれば両方住んでみたいですね。
ちなみに今は一戸建てに住んでいますが、マンションも良いと思います
727: 匿名さん 
[2007-03-28 21:55:00]
戸建に資産価値はあるか?(マンションと比較して)

マンションと比較すると、土地が残る分戸建が有利。
建物は償却する資産なので大枚はたくのは馬鹿。
という論が多いですが、

マンションみたいな構造物と、戸建(施工会社や質にも
依存するのはもちろんですが)比較した場合、
そもそも住めなくなるまでの期間ってかなり違わないでしょうか?
728: 匿名さん 
[2007-03-28 23:29:00]
>マンションと比較すると、土地が残る分戸建が有利。
マンションは土地代少ない分、現金で。
現金と土地、どちらが有利ですかという論もありますよ。
729: 匿名さん 
[2007-03-29 00:04:00]
>>728

自分の予算が5000万だったら、5000万の物件買ってしまうのが庶民ですよ。
庶民はマンション買ったから現金がたくさん残るなんてはずも無し。
結局マンションだから立地が大事、などと言いながら、
無理して予算オーバーの人が多いでしょ。
730: 匿名さん 
[2007-03-29 00:12:00]
>無理して予算オーバーの人が多いでしょ。
どこで?
現金は残っているなではなく、持っているということ。
731: 匿名さん 
[2007-03-29 00:15:00]
だったら賃貸万歳ってことじゃないか。
不動産なんて所有したらリスクはつきものだ。

戸建てよりマンション有利、という結論ありきで、
無理矢理な論理を組み立てようとしているのが見え見え。
732: 匿名さん 
[2007-03-29 00:21:00]
>不動産なんて所有したらリスクはつきものだ。
たったら土地はリスクの固まりですよね。
矛盾がないように、良く見直してからの方がいいですよ。
733: 匿名さん 
[2007-03-29 00:56:00]
>>732

わざわざ間違えた言い方に直すなよ。あほ。

不動産を所有することにリスクはつきもの。

土地はリスクの塊かどうかは知らん。
何と比較しての話だ?
マンションか?
マンションも所有権の一部は土地だぞ。
あほと話すると疲れる。
734: 匿名さん 
[2007-03-29 01:02:00]
自分のレスを初めから読み直した方が宜しいかと。
>マンションも所有権の一部は土地
でも、実際の土地として残るわけではありませんよね。
735: 匿名 
[2007-03-29 02:06:00]
スラム化したミニマンの価値はいか程?
736: 匿名さん 
[2007-03-29 06:10:00]
>725
おれの理屈がどう間違ってるのか、教えろよ。
出来るもんならw
>735
建て替えが事実上不可能な以上、避けられませんね。同感です。
737: 匿名さん 
[2007-03-29 07:52:00]
>>736
間違ってるとは言ってないが、
自分に自信がないと噛み付かれたと思い込むんだろうな・・。
738: 匿名さん 
[2007-03-29 09:07:00]
>>734

あほか。
資産価値が地価の影響を受けるリスクがある、という点では全く同じだ。
何て頭の悪い奴なんだ。
739: 匿名さん 
[2007-03-29 11:54:00]
スラム化したマンションって日本にいったいどれだけ
あるのだろう???

誰も住んでない廃屋の数のが遥かに多いと思うのだけれども?
740: ご近所さん 
[2007-03-29 15:15:00]
マンションのスラム化は、まさにこれからなんだよ。
特に地価が安い所はヤバイよ。
建替えもままならない。
741: 匿名さん 
[2007-03-29 15:22:00]
地価が安い場所は確かにヤバイだろうけど
戸建も一緒でしょう。

金持ちも少ないだろうし、戸建マンションとも
ボロのまま住むしかない。
742: 匿名さん 
[2007-03-30 00:40:00]
>>737
オレの理屈が正しいんだな。
やっぱり、マンション。
743: 匿名さん 
[2007-03-30 08:54:00]
近所に、築30年近い大規模マンションが、複数あるけど、
まだ、スラム化しているようには、見えない。
郊外の駅遠だけど、分譲時は、それなりの値段がしたみたい。
そろそろ、スラム化していくのだろうか?
少子高齢化は、進んでいるみたいだけど。
744: 匿名さん 
[2007-03-30 09:41:00]
>743
うちの近所の築29年のマンションは
75〜85平米の3LDKがメインで
同じく駅遠(徒歩15分)だけど
逆に子供増えてますよ。

新築時が3500万前後、バブル期で6000万前後
現在が2000万前後と若い夫婦でも買いやすい価格なので
小さいお子さんがいる家庭が中古で結構買われています。
745: 匿名さん 
[2007-03-30 13:42:00]
貧乏人が買える価格になったら、あとはスラム一直線だよ。
逃げ遅れないようにね。
746: 匿名さん 
[2007-03-30 14:00:00]
>745
子供がいる家庭がいるなら
子供が独立する20年後くらいまで住むでしょう。
スラム化する事ないのでは?

20年後に築50年になればスラム化するだろう。
747: 匿名さん 
[2007-03-30 14:16:00]
大規模修繕で一時金を徴収せざるを得なくなり、
それを払えない世帯が修繕を反対したりすることがスラム化の始まり。

同じ築30年でも、修繕積立金の金額、
10年毎の大規模修繕、築30年頃の外壁なども含めた最も大きな修繕計画が
順調に進行しているかどうか、で運命はまるで違う。

若い世帯が流入してきたから、スラム化は無いという発想は、
ちと短絡的でしょ。
748: 匿名さん 
[2007-03-30 15:43:00]
>747
大規模修繕ができないマンションが
これから、増えるってのも疑問ですが

最近のマンションは25年後前後の大規模修繕時の
1時金まで最初に作成されていますし、
よほどのアクシデント(地震など)なければ
最初の長期修繕計画に沿ったもので十分なので。

修繕費が払いない世帯が増えるってのも
30年後が好景気か不景気かなど誰にも
分からないので判断しようないですよね。

マンションのスラム化が一般的になるならば
スラム街も一般的になっている気もしますしね。
749: 匿名さん 
[2007-03-30 17:10:00]
>>737 >>742
頭おかしいぞ。
>>748
甘い。大規模修繕で一時金をとるマンションは、最初の計画では、一時金を取らないでも済むはずだったところが多い。
スラムマンションは、今や一般的。
それを嫌う一時取得者が、1000万以上もの損をして他に逃げているだけ。
試しに高島平に行けばわかる。
750: 匿名さん 
[2007-03-30 18:20:00]
>>748

でもすでに老朽化したオフィスビルはテナントが入らず閑古鳥なのに、
隣の新築のビルは満員御礼、なんていうケースが都心でも多々みられますよ。
だからコンバージョンとかいうものが流行ったりしてきた、
ということもある。
時代の流れについてこれてますか?(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる