新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
551:
匿名さん
[2007-01-25 14:47:00]
親父は不動産屋経営。建売りとかもたくさんやってる。
|
552:
匿名さん
[2007-01-25 20:26:00]
|
553:
匿名さん
[2007-01-25 20:27:00]
|
554:
匿名さん
[2007-01-25 21:57:00]
|
555:
匿名さん
[2007-01-25 22:05:00]
>土地なんかちょびっとの縦長ミニ戸か、土地が激安田舎もんしか居らんよ
う〜ん、大丈夫? きっと一生 うだつが上がらないヤツなんだろうな。 |
556:
匿名さん
[2007-01-25 22:19:00]
|
557:
匿名さん
[2007-01-25 22:40:00]
うだつの上がらない貧乏な庶民がデベに煽られて、少しでも都心に近いマンションを!なんて必死になってるから笑えるんだよ。3〜4人家族の自己居住用の庶民物件(70平米〜80平米)は間違いなく将来中古市場でたぶつく。賃貸に出しても利回り低い。どうせなら50平米前後の都心物件でも買った方が資産価値は守られやすいが、狭すぎて家族で住むのは辛いだろうね。マンションの中でも一番資産価値の低いのがファミリ−70〜80平米マンション。
|
558:
匿名さん
[2007-01-25 22:45:00]
>>556
君は僻み根性丸出しの粘着貧乏人だな(笑) 549は典型的な不勉強マンション信者だね。 戸建の最先端技術は工務店ってことも知らないのか? どこの工務店がいいのかは目の前の箱で調べろよ。 気に入ったとこが見つかったら建築中から検査入れろよ。 ちなみに君のマンションは建築中から君のお金で 検査入れてるから安心なんだよね?(w |
559:
匿名さん
[2007-01-25 23:09:00]
戸建派って土地代がメリットって思って買ってんの?莫迦くさ
そんな程度なら自分で差分稼げよ、どうせ売れないんだから。 |
560:
匿名さん
[2007-01-25 23:16:00]
|
|
561:
匿名さん
[2007-01-25 23:20:00]
|
562:
匿名さん
[2007-01-25 23:24:00]
|
563:
匿名さん
[2007-01-25 23:30:00]
俺も両方所有してるが、どう考えても戸建のほうが資産価値あると思うよ。
価値の落差が大きい上物は同じで、価値が継続しやすい土地の持分は戸建てのほうが多い。 この事実だけで一般論としては戸建てのほうが資産価値がある。 |
564:
匿名さん
[2007-01-25 23:30:00]
>価値の無い大半の戸建
家建てる時、色々な土地見て回ったけど、価値の無い土地なんて東京では見かけなかったけど。 23区の西端でバス便とかでも坪120万以上はするよね。30坪で3600万。 それ以下の土地なんて23区内には無かったよ。 西側市部でも俺の探してた地域では坪100万以下の土地なんか無かったね。 最悪の条件の土地で郊外でも23区およびその隣接市部なら坪100万くらいは最低でもするよね。 |
565:
匿名さん
[2007-01-25 23:47:00]
>564
バス便でマンションなんて考えられんやろ。 立地を考えろや、大半の世間はローン払ってるやろ、 中途半端な土地なんぞ、利子で帳消しなるんちゃうんか。 言っておくが、わし個人の話ちゃうで。世間で考えろや。 |
566:
匿名さん
[2007-01-25 23:54:00]
変な関西人・・・
|
567:
匿名さん
[2007-01-25 23:56:00]
まぁありもしない資産価値で必死な戸建派は見苦しいってことで
|
568:
匿名さん
[2007-01-25 23:58:00]
|
569:
匿名さん
[2007-01-25 23:59:00]
考えら連夜炉
考え路や 話しちゃ腕 関西弁で書こうとすると変な変換される |
570:
匿名さん
[2007-01-26 00:04:00]
うちは郊外のバス便マンション
でも始発駅だからで必ず座れるし通勤時は3分毎に来るし雪積もっても5分しか遅れてこないし案外悪かない でも雨の日のバス停は寒い |
571:
匿名さん
[2007-01-26 00:30:00]
|
572:
匿名さん
[2007-01-26 01:46:00]
|
573:
匿名さん
[2007-01-26 01:49:00]
私も両方所有してます。
マンションは築4年、一戸建ては築2年で、いずれも23区内。 あと9年仕事をしてリタイアする予定なので、それまでにどちらかを 売却するか、どちらかを賃貸に出すか(今は両方自己使用)考えなければ なりません。 今後、それぞれの資産価値がどうなるかドキドキしながら見守っています。 このスレッドは興味深いです。 |
574:
匿名さん
[2007-01-26 08:25:00]
>>565
土地転がしの話してるんじゃなくて 自己居住用の不動産の資産価値の話してるんだよ。 極端な話、 5000万で買った土地が売却時に2万円の査定で、 5000万で買ったマンションが売却時に1万円の査定だった場合、 5000万で買った土地の方が『資産価値が高い』と言われるというだけの話。 利息でチャラとか利益が出る、出ないの話は誰もしてないよ。 自己居住用に購入した不動産に10年なり20年なり住んだ後に売却して利益など出る訳ないよ。 そんなの当り前。強烈なインフレや土地バブルの再来でも無い限りね。 |
575:
匿名さん
[2007-01-26 09:10:00]
戸建の資産価値が高いというより、マンションの場合
今はなにされてるかわからないのがね。 今話題になってる耐震偽装なんて、以前の構造計算書 自身に手を加えたんじゃなくて、構造計算書と実際の 施工の時に使った図面が違うって話で、他の建築士に テレビでインタビューしたら、あれを偽装というなら 皆やってるとか言い出してたし。 どうも業界の常識というのが、一般人の求める品質とは かなり掛け離れたものっぽくて怖い。 |
576:
匿名さん
[2007-01-26 09:20:00]
|
577:
匿名さん
[2007-01-26 11:25:00]
↑実際、都内でも駅近戸建もあるしバス便マンションもある。
戸建は狭くてバス便、マンションは駅近としか考えられない ガチガチのあなたの頭が1番議論に向いてないよ。 |
578:
匿名さん
[2007-01-26 11:30:00]
マンションがやばいのは確か
結局残るのは土地だけといった考えが一番賢い |
579:
匿名さん
[2007-01-26 11:40:00]
>>No.577
テスト |
580:
匿名さん
[2007-01-26 12:46:00]
|
581:
匿名さん
[2007-01-26 13:13:00]
建物は減価償却していく土地はしない。
土地持ち分の多い戸建ての方が資産的に有利。 これは当たり前ではないのか? 都心好立地のマンションなら建物は減価償却しないとでも? |
582:
匿名さん
[2007-01-26 14:03:00]
土地も変動するでしょ。
|
583:
匿名さん
[2007-01-26 14:10:00]
俺は現在マンション住まいだけど、
金がないから仕方なくというのが正直なところだな。 資産価値って、単純にマンションと戸建てで比較ってのは 立地などの条件が違うから難しいだろうけど、 修繕や補修、ましてや地震などで支障があった場合に マンションの住民全体の総意でなければなにもできないのがマンションでしょ? それがなければ壁の内側のクロス程度しか自由にできない。 しかも、住民の総意をとるのはかなり困難で、 できたとしても何年もかかり、動きだすころにはタイムアウトなんて番組いっぱいやってる。 福岡や神戸あたりがおおいだろうけど。 福岡なんて地元大手デベと財閥系施工屋両方が口止め工作している有様。 窓ガラス・枠の補修ですらあんなめんどくさいマンションという建物に 戸建て以上の資産価値なんてあるとは考えにくいんだがね〜 底値で買った今のマンションにいるうちに金貯めて売っぱらって 仕事もすべてネットに移行させたら、伊豆あたりに戸建て買いたい! |
584:
匿名さん
[2007-01-26 15:43:00]
|
585:
匿名さん
[2007-01-26 19:12:00]
>584
そこまで修繕修繕ってめんどくさくなるまではならないんだけどね。 実際分譲マンションに住んでいるのか疑問だね。 だとしても、チープマンションで住人が程度低くそうだね。 阪神大震災、分譲マンションでの死亡された方は居なかったが、戸建と言うと... その後、無傷なマンションの価格が急騰した事もあったんだけどね。 |
586:
匿名さん
[2007-01-26 19:25:00]
このスレでマンション住人同士で喧嘩ですか。
|
587:
583
[2007-01-26 19:33:00]
>>585
中坊か? 無傷なマンションって、神戸(とくに東灘、灘、兵庫などの海岸べり)で 補修の必要がまったくない無傷のマンションなんてあるわけないだろ? みんななんかしらの補修が必要になっているよ、規模の差はあれどね。 無傷で価格が高騰したマンションなんてあるんなら書いてみれば? 住民の総意なんて価格の大小なんか関係ないだろ。 50戸以上の人間が集まれば考えも50通りあって、 それをまとめるのがどれほど大変なことかくらい社会人なら分かるはず。 働いてマンション買えるようになってからこういう板に書き込みしようね。 |
588:
匿名さん
[2007-01-26 19:49:00]
落ち着きましょう。
585さんは1行目、3-4行目以外はおかしなことは言ってないでしょう。 |
589:
匿名さん
[2007-01-26 20:00:00]
そうかな〜
管理組合で役員を経験したりしたら 583さんの書き込みの方が正解じゃないかと思うけど。 マンション買ったばかりでそのあたりを経験してない人なのかな? |
590:
匿名さん
[2007-01-26 20:01:00]
|
591:
匿名さん
[2007-01-26 20:02:00]
土地が原価償却資産にならない資産ですよ。(経年ととも資産価値が減らない)
国が認めていること知らないの? そんなことも知らんヤツは社会人じゃないな。 |
592:
匿名さん
[2007-01-26 20:03:00]
減価償却だわ
悪い |
593:
匿名さん
[2007-01-26 20:05:00]
どちらにしても、戸境壁の内側以外はなにをやるにも管理組合の許可が必要なのは事実。
戸建てとマンションの価値という意味では、これは大きなマイナスであることは間違いないね。 |
594:
匿名さん
[2007-01-26 20:14:00]
|
595:
匿名さん
[2007-01-26 20:26:00]
仕事上、神戸に住まわざるを得ない人達の需要があったのかもしれない。
まぁ、急騰は言い過ぎかもしれないけど、上がった物件があってもおかしくはないだろう。 って、最近じゃなくて震災直後の話なんじゃない? |
596:
匿名さん
[2007-01-26 21:03:00]
>その後、無傷なマンションの価格が急騰した事もあったんだけどね。
をいをい、すぐ隣りの尼崎までいけば被害の少ない物件が多くあったのに 震災ど真ん中の神戸で耐え抜いた物件を急騰価格で買うわけないじゃん。 近年の新築は2年ぶりに上がっているみたいだけど。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701180067.html まぁ、直後だろうと今だろうと急騰なんてのはないよ。 おまけに知りもしないで「もあったんだけどね」 なんて断定してしまった時点でアウトだね。 |
597:
匿名さん
[2007-01-26 21:06:00]
土地代が土地代が〜って戸建派がうざすぎる。言うほど大して残らんのに皮算用しすぎ。
|
598:
匿名さん
[2007-01-26 21:18:00]
↑突っ込まれて返せなくなったな、哀れ・・・
マンション擁護の前に正しい表現で書き込みできるようになるのが先決だよw |
599:
匿名さん
[2007-01-26 21:30:00]
土地が減価償却資産じゃないから減価しないというのは間違い。
電話加入権は原価償却資産だが無価値になったよな。 さらにさ、減損会計って知ってる? 土地も価値が落ちたら評価減するんだよ。 資産性を決めるのは国でなく、人だよ。 減価償却資産でなくても売れなければ価値がない。 君は社会人だが、中途半端な知識の小僧。 |
600:
匿名さん
[2007-01-26 22:53:00]
戸建ての耐震性ってどうなんでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報