新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
401:
匿名さん
[2006-12-26 19:50:00]
|
402:
匿名さん
[2006-12-26 23:29:00]
お、無意味な争いやってるな。
笑われてるよ〜 |
403:
匿名さん
[2006-12-30 09:52:00]
>>400
議論するうえで条件を提示しているのなら話は別だが、勝手に自分の頭で条件をつけ、しかも それを他人に強要させようとするのはおかしい話だよ。話が通じない人といわれる前に条件を 言えばいいのに。 条件悪いと言うけど、駅から徒歩15分くらい(バスもあるし)の土地ですよ。戸建なら十分条件のよい土地だと 思います。 |
404:
匿名さん
[2006-12-31 01:48:00]
↑あんたの条件全然ヒットしないのだが・・・
|
405:
匿名さん
[2007-01-04 02:54:00]
戸建て用の土地をネット検索してる時点で・・・ドあほ。
|
406:
匿名さん
[2007-01-04 09:01:00]
>>404
ネットにもたくさん土地の情報は出ていますが、地元の不動産屋さんに顔を出してみてください。 できればその地域の顔になっているような不動産屋さんだとベストです。 本気で探していることが伝わればいろいろな情報を出して(探してきてくれます)くれます。 ねっともいいですが、本当に探しているのならネット以外の情報も大切にしたほうがいいし、 他人の情報を否定したいのならさらにネット以外の情報も大切にしないとね。 匿名掲示板だから別に被害は誰も受けないけど実社会だったらご自身の信用をなくされます。 またそんな細かい情報をこんな匿名掲示板に書き込むのもあまり賛成しません。 |
407:
匿名さん
[2007-01-06 23:04:00]
武蔵野市平米単価45万なんてどうしょうもない土地なのは明白なんだけど・・
私も不動産屋と仲良くなるまで根気よく土地を探しましたが まともな土地は高くてもすぐ売れてしまいます。 勘違いされてるようですが条件のよい土地をいち早く手に入れるため みんな必死になっている訳で実際は不動産に夢のようなお買い得はないのですけどね・・ >普通に買えば398が現実。 >私もやっと出てきた駅徒歩6分東南角でしたが >不動産屋と仲良くなっても当然安くはなかったですよ。 >ただ情報を早く回してくれますけど。 |
408:
とおりすがり
[2007-01-07 12:31:00]
不動産屋も仕事だからちょっと仲良くなったくらいで
安く出すことはない。 この前、中堅不動産屋と話をしたがお値打ち物件が 出てくれば無理して落としても建売を建てて売った方が 儲かるらしくわざわざ人にくれてやるなんてないらしい。 当然といえば当然な話だな。 |
409:
匿名さん
[2007-01-07 16:11:00]
建売りも儲け率低いから、すぐ売れそうな土地なら、
100万くらい儲かるのなら、そのまま売ってしまうことも多いよ。 5000万くらいの建売りの純利益なんて300万くらいだから。 あんまり知ったかぶらないように。 不動産屋だって、購入した土地を長期間だぶつかせるのは、 リクスを考えるんだからね。 個人住宅用の30〜40坪くらいの土地をわざわざ一件だけ建売にするのは 割に合わない。 10軒20軒分譲できるような大規模な土地ならともかくね。 |
410:
とおりすがり
[2007-01-08 00:02:00]
↑あんまり必死になって知ったかぶらないようにね(笑)
前レスの中堅不動産屋は親類なのよw 都内の良い土地は枯渇していて一軒で建売を建てても 立地の良い場所ならすぐ売れてしまうのは常識では? それか建築条件付。 これは建売買うのも同じような物。 まず都内の良い土地は『建築条件無し更地』がそうそう出ないから 不動産屋のリスクがどうこうなんて机上の空論。 それこそ中小建売業者が目を光らせて土地を探している。 当然、良い土地は需要と供給により高くなる。 都内に住んでてそんな甘い考えで土地を買おうなんて思わず笑ってしまうw |
|
411:
匿名さん
[2007-01-08 01:23:00]
|
412:
匿名さん
[2007-01-08 11:34:00]
>>410
411が正解だと思う。 あなたの親戚の不動産屋は結構大きな会社なんだろうね。 うちは親父が社員が10人くらいの零細不動産会社の社長。 大手は一軒だけの土地の出物なんかにいちいち個別に建売りなんて建てない。 やるとしたら零細。でも零細はリスクが高いから建売り屋とかにそのまま ちょっと利益の乗せて売る。これが現状。 |
413:
匿名さん
[2007-01-08 11:40:00]
|
414:
匿名さん
[2007-01-08 12:41:00]
413の意見だと不動産屋と建売屋が事業提携してるから
我々がよい土地を手に入れる為にはタイミングよく情報を 入手して高値で購入しなくてはならない。 前レスの不動産屋と仲良くなればよい土地が安く手に入る なんて考えは妄想でしかない。 なんだ・・・結論出ちゃったじゃん(^−^) |
415:
匿名さん
[2007-01-08 12:55:00]
元々金のない388が馬鹿みたいに150㎡・7000万なんて
身分不相応な話を出すから意味のないレスが続いたな。 150㎡・7000万なんて「私は郊外マンションです」と言ってるようなもの。 郊外のマンションしか買えないくせに戸建は150㎡以上じゃないと 駄目なんて意見をいう奴は病院で見てもらったほうがいい。 そもそも150㎡・7000万の土地価格地域の駅近120㎡以上の マンションだって安かないだろう。 この辺の妄想も医者に見てもらったほうがいい。 |
416:
匿名さん
[2007-01-08 13:02:00]
|
417:
匿名さん
[2007-01-08 16:16:00]
マンションよりはある
|
418:
匿名さん
[2007-01-08 21:13:00]
>416
数ある建売業者が欲しがるような条件の良い土地を我々が安く・・? 誰が儲け度外視で他人に安く売るの? 馬鹿馬鹿しくてスルーされたんでしょ。 建売屋より高値で売れるならみんなそうするってw >都内は条件の良い土地は奪い合いなの知ってるよね? 粘着してるみたいだけど田舎の人なの? |
419:
匿名さん
[2007-01-08 21:22:00]
>>415
実際設計(簡単でいいからざっとイメージだけでも鉛筆走らせて)してみてごらん。 2階建てでガレージつけて庭つけるとこのくらい必要ですよ。 近所でよく見かける木造三階建て、極小駐車場、庭なし、自転車も置けない、隣地境はどこ?見たいな 住宅だったらもっと敷地は狭くてもいいですが‥ 現在の日本において戸建の資産価値はほぼ土地の価値でいいとおもいます。 今現在の大多数の価値観で行けば戸建は土地 |
420:
金利
[2007-01-08 21:42:00]
結局、いいだしっぺの388はどの程度のマンション買ったの?
|
421:
匿名さん
[2007-01-11 20:46:00]
>現在の日本において戸建の資産価値はほぼ土地の価値でいいとおもいます。
今頃何いってんの? 貴方、代々給与所得者の家計でしょ! 減価償却計算は土地には利用できないって知ってますか? 理由は土地は値下がりする資産ではないと税務署が認めているからなんですよ。 |
422:
匿名さん
[2007-01-12 01:44:00]
ミニ戸だと資産価値はない。
|
423:
匿名さん
[2007-01-12 02:02:00]
静かになっちゃった・・・
お〜ぃ、言い出しっぺの388君は結局どの程度のマンション買ったんだ〜 |
424:
匿名さん
[2007-01-12 12:32:00]
>>418
君、読解力が無いね。 例えば、ある不動産屋の社長にでも仕入れ担当にでもいい、 そこそこ安く一般居住用の土地(1軒分30坪くらいの小さな区画)を買わないか? という話が来たとする。当然 その不動産屋は土地を購入(ローンもありうる)し、 しかもそのたった一軒をわざわざ自分達で半年くらいかけて建売りで分譲したりするなんていう 馬鹿馬鹿しいことはしない。知り合いの建売り業者などを当って、 100万でも200万でも利益を乗せて売る事を考える。 しかし、それは建売り業者の仕入れ価格の範囲内だから、 一般の客から見たら、激安なんだよ。だから、それにさらに100万でも200万でも 高く買うことができる。 建売り業者がほしがる価格よりも、手持ちの一般客が高値で買うと言えば、 当然不動産屋はそちらに売る。タイミングの問題だということ。 一般客の側から見ても、建売り業者の仕入れ値より高値で買ったからといっても、 一般の分譲価格よりは安値である訳だからメリットがある。 分かりましたか? |
425:
匿名さん
[2007-01-12 12:52:00]
↑と田舎者が申しておりますが(笑)
都内の立地のよい土地がどれだけ手に入りづらいか知らないみたいだね |
426:
匿名さん
[2007-01-12 14:25:00]
>>425
なんで田舎者呼ばわり? うちの親父は不動産屋だし、都心でも郊外でも商売している訳だが。 長年不動産屋やってると、時々知り合いからおいしい話が回ってくるみたいよ。 んで、その「おいしい出物」をどう処分するかは、 その時その時の懐具合による。 ちょうど20軒くらいの建売りを分譲している最中とかだったら、 「おいしい出物」を少しでも高く、すぐに買ってくれる人を探すだろう。 土地探しをしている手持ちの客や、知り合い連中やその親族などは、 全部あたると思うよ。 だって建売り業者に売っても、所詮は向こうも商売だからあんまり儲からないからね。 |
427:
匿名さん
[2007-01-12 23:03:00]
自由度のないマンションより戸建ての方がいい。
|
428:
匿名さん
[2007-01-12 23:38:00]
>>426
みんなー426の話じゃこれから都内のいい土地探しに苦労しなくていいんだって(笑) |
429:
匿名さん
[2007-01-13 00:27:00]
|
430:
匿名さん
[2007-01-13 02:00:00]
そんなこと言い出したらなんにだって例外はあるのだけど・・・
|
431:
匿名さん
[2007-01-13 14:02:00]
ねぇ、30坪はミニ戸の範囲だよ。たとえ都心5区でもそんな狭い土地の戸建てに住みたくない。
ワンフロアはマンションよりずっと小さくなる。 しかもいい住宅地であればあるほど建蔽率も小さいからね。 |
432:
匿名さん
[2007-01-13 14:25:00]
>>431
>しかもいい住宅地であればあるほど建蔽率も小さいからね。 いい土地の定義は?郊外で、だだっ広い土地だと30〜50% のところもあるけど、もし商業地など駅近がいい土地というな ら、まず60%以下のところは無いよ。商業地はほとんど80 %だね。 |
433:
匿名さん
[2007-01-13 15:58:00]
それにしても言い出しっぺの388はなぜ黙る?
|
434:
匿名さん
[2007-01-13 17:48:00]
駅、商業施設、学校、病院などから近くて(徒歩5分〜10分)
一種低層住居地域で建ぺい率40〜50%の住宅地が理想だと思う。 |
435:
匿名さん
[2007-01-13 19:05:00]
426さんの話は理解不能です。
東京圏でみんなが欲しがるような土地が出物としてそうそう不動産屋にまわってくるとは思えません。 極めて例外な話をしてるとしか思えないか、さもなければ欲のない人が多いかです。 もちろん、不動産屋に関係なく知人同士(親族、友人、近所付き合いなど)で土地を安く譲り、契約上不動産屋を介在するようなことは身近でもいくつか知ってますが。 一般的な取引では不動産屋が介在する時点で売る方も欲のかたまりになるよね。不動産屋に儲けさせるのもアホらしいですしね。 426の人がこれを否定するのであれば、たまにある出物の土地を不動産屋はどうやって手に入れられるのですか? |
436:
匿名さん
[2007-01-13 21:23:00]
↑同意です。
私も親戚の不動産屋も含め7つ掛け持ちで土地を探しましたが 理想に近い土地を探すのに1年かかりました。 当然みなさんが欲しがるような土地だったので市場価格より特別安くはありません。 むしろ市場価格より若干高めです。 都内南方面ですが市場価格より高いお金を出して買いたくても 出物がなかなか出て来ません。 それだけ需要のある土地は値引き交渉しようものなら他の人に回されるだけ。 店頭に出す前にすぐ売れてしまいます。 都内に住むなら当たり前の光景ですね。 |
437:
匿名さん
[2007-01-14 11:40:00]
>>435
おいしい出物は、任意売却とか、色々な事情で出てきます。 例えば大手不動産屋が郊外に大量に分譲してしまったものの、全く売れてない 分譲地などを半値やそれ以下の強烈に安い価格でもいいから、 全部買い取ってくれ、などという話もしょっちゅう出てきます。 そして、それをそのタイミングで経済的に買える不動産屋が買います。 それぞれの不動産屋も自社の企画によるプロジェクトを進行中ですから、 いつでも「おいしい出物」があれば、買える経済状況にあるとは限りません。 だから、お互いに昔から信頼している業界での知人に、 儲け話を紹介したりする訳です、 そういうのを不動産屋の人脈と言うのです。 うちではちょっと今手にあまるから、君のところで買わない? みたいな話が回ってくるし、こちらから回すこともあります。 そういう持ちつ持たれつの関係な訳です。 436さんの件は、理想がどの程度の細かいかにもよると思いまし、 タイミングにもよると思います。 タイミングがあえばm 1年より短い期間で、市場価格よりもほんの少し安く買える可能性もあると思います。 |
438:
匿名さん
[2007-01-14 11:43:00]
>>436
追加ですが、おいしい物件の話が回ってくるのは、あくまでも優秀で顔の広い不動産屋だけです。 しかもその不動産屋の中でも社長だけが顔が広かったり、土地仕入れ担当の人だけが優秀だったり、 個人差があります。無能な営業にいくら頼んでも、良い出物は出てこないでしょう。 |
439:
匿名さん
[2007-01-14 16:22:00]
不動産屋にとっておいしい出物と
好立地はイコールなのですかね? |
440:
匿名さん
[2007-01-14 21:29:00]
437さん
解らないです。不動産屋側の立場で話をされてませんか。 一般の買い手にとって欲しい物件は、いくらでも買い手がつく物件だと思います。 売れ残りの物件などいくら安くても条件にあわないのが普通です。 |
441:
匿名さん
[2007-01-14 22:13:00]
440さんの意見がどうみても常識的な意見ですね。
通常は不動産屋に「良い出物が出てきたら紹介して下さいね」と予約している 顧客が何名もいる状態が当たり前ですよ。 一般顧客が欲しがるような出物があったとして何名も紹介待ちがいるのに わざわざ市場より安く紹介するメリットがない。 需要と供給の関係が分からない不動産かぶれが1名いる・・・ |
442:
匿名さん
[2007-01-14 23:49:00]
みんなドングリの背比べ・・って認識していたほうがいいのでは?ちょっと引いて客観的になれば赤面かもね。そう熱くならなくてもね!
|
443:
匿名さん
[2007-01-15 10:40:00]
>一般顧客が欲しがるような出物があったとして何名も紹介待ちがいるのに
>わざわざ市場より安く紹介するメリットがない。 だから不動産屋にもその時その時で経済事情があるって言ってるだろ。 何億もかけて土地や建売りを分譲したり、ビルとかを買い取った直後の 金欠の時なら、おいしい出物だろうが、なんだろうが、一刻も早く 現金化したい時もある。 というか土地取引なんてものは常にそういう切羽つまった状態で、 財政的には限界まで借金して、常に綱渡りしながら、複数の取引をこなすもんだ。 |
444:
匿名さん
[2007-01-15 10:42:00]
それに手持ちも客が常に複数って言うけど、客は一軒家建てたらもう客じゃなくなるんだから、
もっと流動的だよ。 |
445:
匿名さん
[2007-01-15 11:37:00]
不動産の流動性は低く常に値付けがいい加減。
市場価値もあってないようなもの。地主のさじ加減一つだね。 半値の八掛け半次郎 |
446:
匿名さん
[2007-01-15 14:41:00]
粘着の連続投稿乙w
|
447:
イ更 戸斤
[2007-01-15 15:08:00]
戸建の方が価値は高いのは自明
|
448:
匿名さん
[2007-01-15 15:15:00]
戸建てと言うか、その土地ね
家なんて100まんもあればこかせられる |
449:
匿名さん
[2007-01-15 20:56:00]
一階が駐車場になってる戸建はしょぼい
いくらなんでもあれならマンションのほうがよい |
450:
匿名さん
[2007-01-15 21:14:00]
都内でも100m2は欲しいな。
|
451:
匿名さん
[2007-01-15 22:47:00]
そういや、駐車場の無い戸建も悲惨なもんだな
|
452:
匿名さん
[2007-01-16 17:17:00]
駐車場の無い一戸建てなんていまどきめったに分譲されない。
一戸建ては、土地100平米、延べ床100平米がごくごく一般的なライン。 敷地内駐車場の空き待ちをしているマンション住人はたくさんいる。 分譲マンションは70平米代がごくごく一般的なライン。 本当に悲惨なのは、 駐車場の空き待ちしてる70平米〜80平米の狭小マンション住まいのあなた。 ほらっ、そこのあなた!あなたのことですよ! |
453:
匿名さん
[2007-01-16 17:22:00]
|
454:
匿名さん
[2007-01-16 17:54:00]
そりゃ戸建の方がいい
|
455:
匿名さん
[2007-01-16 22:20:00]
一般的な話するならば、駅遠に戸建密集地に似たような外観の建売くんが
たくさん並んでるけど、あんな没個性なとこ住むならマンションのほうがずっといい |
456:
匿名さん
[2007-01-16 22:47:00]
なんで、マンション派は戸建てはミニ戸や駅遠の建売と決めたがるのだろうか?
駅近に建ってる注文建設は認められない理由でもあるのか? |
457:
匿名さん
[2007-01-16 23:42:00]
>>455
それ、ぜんぜん一般的じゃなくてあなたの個人的な感想でしょ? 実際、無秩序にいろいろな戸建があるよりはある程度統一感がある中で アクセントとして個性を出すくらいの方が街並み的にはきれいと捕らえる 人も結構いる。 大規模分譲地なんか見ると、パワービルダーとかを除けば、同じようなと いっても色を多少変えたり、形を少し変えたりとかして、まったく同じ 印象の家がそばに無いようにアクセントをつけて工夫されてる。 実際、街並みの統一というのが実際に売り物になってそういうところは割高に 取引される(中古物件なんかで旧○○分譲地なんていちいち表記したりする)。 建売住宅街じゃなくても地区協定とか結んで色や植栽なんかを守って統一感を わざわざ維持しようという取り組みだってある。 あと、駅から近い遠いを言いだすと、マンションだっていくらでも駅遠 の立地の物件はあるでしょう。 |
458:
匿名さん
[2007-01-16 23:44:00]
んじゃーよ、そんな豪邸の話してどうすんだ?また妄想全開で勝ち組の振りでもすんのか?
|
459:
匿名さん
[2007-01-16 23:47:00]
|
460:
匿名さん
[2007-01-17 00:02:00]
駅遠マンションなんていくらでもあると思うが・・・。
ぱっと思い浮かぶだけでも、岡本レジデンス、Dグランセ二子玉川、パークホームズ吉祥寺等は徒歩で20分以上歩くよね。 世田谷や都下等の郊外マンションは駅遠が目に付く。 山手線内になると15分歩けば次の駅が多いから、あんまり駅遠いはないけどね。 だから、山手線内の戸建が最強の資産価値(一種低層地区ならなおよし)。 |
461:
匿名さん
[2007-01-17 02:30:00]
むしろ郊外のベルコリーナのような区画が欲しい。
ああいうレベルの戸建の街が日本には少ない |
462:
匿名さん
[2007-01-17 06:29:00]
|
463:
匿名さん
[2007-01-17 07:38:00]
山の手線内じゃただでさえ都心回帰で土地の高度利用が
さけばれている昨今、一種低層地域じゃないと隣に高い 建物ができるリスクがかなり高いと思う。 一種低層地域ですら高さ制限ギリギリの3階建や、 スケルトンリフォーム等の駆使による再建不可物件 を阻むことはなかなか難しいし。 そういう意味では都心部で買うならマンションの方が 安定した居住環境が得られると思う。 |
464:
匿名さん
[2007-01-17 08:07:00]
都内駅7分第一種低層の閑静な住宅街ですがなにか?
|
465:
匿名さん
[2007-01-17 08:51:00]
マンションなら駅徒歩5分以内、戸建なら駅徒歩10分以内。それ以上は買う価値なし。
最近のマンションは駅徒歩5分以上の物件が多くそのようなマンションは買う価値なし。 |
466:
匿名さん
[2007-01-17 11:57:00]
資産価値、資産価値ってのは売る予定があるから気になるのであって、
先祖代々、15代目の土地なんてのは、地価が下がった方が 固定資産税も相続税も下がってありがたい。 これからは、日本もどこかの国のように、祖父さんが土地かって、父ちゃんが家建ててって ならないかなあ〜。 23区内に100坪の土地があっても、遺産分割もしくは相続税払えないから、細切れ散逸してしまうし。 健全な住居に住めることを願ってやまない。 |
467:
匿名さん
[2007-01-17 21:14:00]
戸建は田舎に限るってことだな
|
468:
匿名さん
[2007-01-17 22:15:00]
↑ ?
|
469:
匿名さん
[2007-01-18 04:10:00]
だからどうせ建売でしょ!どこにでもある、何の変哲も無い、しかも和室ぽっく薄型テレビが
似合わないリビングでしょ! |
470:
匿名さん
[2007-01-18 06:32:00]
都心の戸建や郊外の区画が綺麗なところに最新の設備持った家を買うべし。
無論マンションより高いが。 |
471:
匿名さん
[2007-01-18 06:47:00]
そういえば、マンションで
洋室 洋室 風呂 和室 台所 リビング みたいな配置で3LDKを名乗ってるけど、これって実質 2LDKかせいぜい2LDK+Sだよなぁ。 こういうのに限らずマンションでまともな和室もってる 物件ってあんまり無い気がする。 そういう意味じゃ和室好きが戸建てに流れてるのかもね。 |
472:
匿名さん
[2007-01-18 10:46:00]
>>469
最近のマンションにありがちな、各メーカー最安値の部材を仕様した、 一見モダンっぽいけど、チープでみずぼらしい内装をお洒落だと思ってるんですね。 世間知らずで哀れです。 僕なら、マンション買おうが、建売りの戸建て買おうが、 購入後即リフォーム前提ですね。 無垢フローリングや珪藻土の壁でないと満足できないですから。 あっうちは注文ですけど。 リフォームはマンションは制約だらけだから、 建売りでも戸建ての方が自由度が高くていいと思いますね。 マンションのモデルルームのようなインテリアに憧れるような、 無知な人間には、マンションの安っぽい内装がお似合いですが。 あっ、一部の都心の高級マンションは時々 無垢のフローリングが標準のものもありますね。 でもそういうフローリングって、せっかくの無垢なのに、 ウレタン塗装してあったりして、ピカピカ光るような状態になってるから、 木の質感を生かして、無垢の肌触りを楽しんだり、 天然オイルを染み込ませて、実用と、肌触りを共存させたりするような、 ほんとうのインテリア好きには、満足できるようなものではないですけどね。 |
473:
匿名さん
[2007-01-18 14:32:00]
↑同意です
|
474:
匿名さん
[2007-01-18 23:05:00]
>>472
なぜか読んでて気持ち悪くなりました。 |
475:
匿名さん
[2007-01-18 23:43:00]
あっ、わたくしもそのように感じてしまいました。
|
476:
匿名さん
[2007-01-18 23:53:00]
>472
あなたの方が世間知らずです。 グロスマージンはマンションであろうが戸建てであろうが同じです。 用は何に価値を見出すかです。 金かけりゃ、マンションであろうが戸建てであろうが内装なんていくらでも良くなります。 金の話をしても青天井で議論にならないよ。 |
477:
匿名さん
[2007-01-19 00:19:00]
前に長谷工やライオンズで得意げになっている人を見たが
気がふれているとしか思えない。 |
478:
匿名さん
[2007-01-19 02:43:00]
>477
それは社員かマニアです。 |
479:
匿名さん
[2007-01-19 10:57:00]
|
480:
匿名さん
[2007-01-19 12:59:00]
↑同意
意匠をこらすには センスと知識が必要です。 |
481:
匿名さん
[2007-01-19 19:36:00]
|
482:
匿名さん
[2007-01-19 19:48:00]
>>481
ナンセンスな意見です |
483:
匿名さん
[2007-01-19 20:59:00]
481はお金ないyo
|
484:
匿名さん
[2007-01-19 21:58:00]
↑↑
またもや無意味な指摘w |
485:
匿名さん
[2007-01-20 00:17:00]
ローン組めば誰でも戸建かマンションは買えるんだよ!
家買ったと威張るのもいいけど、早くローン終わらせなよ! |
486:
匿名さん
[2007-01-20 09:37:00]
|
487:
匿名さん
[2007-01-20 12:00:00]
|
488:
匿名さん
[2007-01-20 16:09:00]
インテリアの知識?センス?あふぉらしいこと言い出さないでくれませんか。
どんだけ自信があるのか知らないけど、所詮自己満足にしかならない世界で 優劣決めようとしてんのかいな? |
489:
匿名さん
[2007-01-20 16:12:00]
自己満足できることが一番重要じゃない?
|
490:
匿名さん
[2007-01-20 18:56:00]
中途半端にこだわった自己満足の内装なんぞ、資産価値は無いよ。
|
491:
匿名さん
[2007-01-20 19:12:00]
>>489
自己満足の世界なのに、他人を批判する479とかのインテリアオタクがおかしいだけ |
492:
匿名さん
[2007-01-21 04:11:00]
|
493:
匿名さん
[2007-01-21 04:27:00]
確かに469(ぽっくさん)の煽り方はひどいな
|
494:
匿名さん
[2007-01-21 22:03:00]
資産価値は購入者が決めることじゃなくて
税務署や行政、金融屋が決定するんでしょう? |
495:
匿名さん
[2007-01-21 22:35:00]
資産価値よりもいかに価値ある人生を送れるかだね。
|
496:
匿名さん
[2007-01-22 14:57:00]
492が正論。469は病気。
|
497:
匿名さん
[2007-01-22 20:43:00]
なんか人生論になったね。
価値観は人それぞれ! |
498:
匿名さん
[2007-01-22 21:01:00]
戸建の方がマンションより価値があるのは自明
住まいは自分の好きなところに住めばよい |
499:
匿名さん
[2007-01-23 00:16:00]
戸建とマンションを所有していました。
ほぼ同時期、ほぼ同じ値段で購入。親の住まいであった戸建を処分する際 マンションも査定しましたが、マンションの方が5割ほど高かったです。 戸達の場合、古家だと査定が0でした。 買い手がつかず、結局+古家解体費持ちでようやく買い手がつきました。 結局、立地や色々な条件が重なり合いますのでどちらが価値があるかは言えないですよ。 |
500:
匿名さん
[2007-01-23 08:36:00]
同時期に同価格で購入して、同時期に売ったのかい?
もうちょっとリアリティのある話してね。 |
501:
匿名さん
[2007-01-23 13:33:00]
>500
マンションは査定と書いてあるので売ったわけでは無いのでは。 戸建てが親の住まいなので、 親と同時期に購入し資産を分けたのかも知れない。 売却は親と同居または必要が無くなったのかもしれない。 理解力、想像力、分析力に欠ける人だね。 498の書き込みもあなたであれば理解出来ますけど。 絶対、戸建の方が価値があると思っている時点で視野の低さが理解出来る。 |
502:
匿名さん
[2007-01-23 14:17:00]
>>501
特殊なケース持ち出して、(戸建ては遠隔郊外、マンションは都心とか) 場合によってはマンションの方が資産価値が高いなんて、言ってみても無意味。 築30年も経てば、ほとんどの物件では戸建ての方が資産として残りやすい。 当たり前のこと。必死に否定する方がおかしい。 |
503:
匿名さん
[2007-01-23 20:23:00]
30年も経たないとマンションには勝てないと言うことか・・・
|
504:
匿名さん
[2007-01-23 20:56:00]
言い方次第だね。
30年以内に売却しなければ圧倒的に戸建ての方が資産的に有利とも言える。 しかも築浅での査定がマンションの方が高いということは絶対ではないし。 結局築浅で売却損少なめでマンション売ってもどうせ次の住処は必要な訳だし。 |
505:
匿名さん
[2007-01-23 22:10:00]
マンションのほうが価値があるのは自明ってことで。
|
506:
匿名さん
[2007-01-23 22:13:00]
しかしくだらないスレッドだね。
戸建に資産価値があるのは当たり前だし、マンションとは比較にならないでしょ。 こういうスレッドは極論とか釣り発言だらけになっちゃうよね。 |
507:
匿名さん
[2007-01-23 22:23:00]
戸建に資産価値w
|
508:
匿名さん
[2007-01-23 22:53:00]
ここのマンション派の都心は江東区止まり
(都心だと思い込んでる信者多し) 内断熱マンションに資産価値w |
509:
匿名さん
[2007-01-23 23:21:00]
今から30年後の土地の値段を考えても妄想に過ぎんだろ。
|
510:
匿名さん
[2007-01-23 23:29:00]
|
511:
匿名さん
[2007-01-23 23:37:00]
相変わらずマンション派は必死だね。
|
512:
匿名さん
[2007-01-23 23:56:00]
戸建派の方が必死だね。
なんせ30年後の価値を語るぐらいだからね。 |
513:
匿名さん
[2007-01-24 00:09:00]
マンションが何年保つか、土地価格がいくらになっているか。
30年後にレスしましょう。 |
514:
匿名さん
[2007-01-24 00:18:00]
気の長いお話で。。。
|
515:
匿名さん
[2007-01-24 00:39:00]
ローンいつ終わるの?!
|
516:
匿名さん
[2007-01-24 02:40:00]
|
517:
匿名さん
[2007-01-24 03:14:00]
マンションよりは戸建の方が資産価値ある。
|
518:
匿名さん
[2007-01-24 07:07:00]
|
519:
匿名さん
[2007-01-24 09:39:00]
↑よく考えないで住宅買っちゃう人って本当にいるんだねw
|
520:
匿名さん
[2007-01-24 12:50:00]
↑意味無しつっこみ必死すぎ。
|
521:
匿名さん
[2007-01-24 12:58:00]
↑ ???
|
522:
匿名さん
[2007-01-24 13:15:00]
↑ ??
|
523:
匿名さん
[2007-01-24 22:22:00]
まぁ、戸建は本気で永住考えないと厳しいってことで。(売れないから)
|
524:
匿名さん
[2007-01-24 22:28:00]
永住はともかく、5年10年のスパンでの住まいを変えることを考えるなら、マンション
だって賃貸で済ますのが一番じゃないですかね? 誰だって、仮にも20年とかのオーダーでの居住を考えるからこそ、不動産を自己所有 しようとするわけで。 |
525:
匿名さん
[2007-01-24 22:40:00]
30代 安い賃貸でお金を貯める
40代 同上 50代 貯まったお金で戸建てを買って永住 どうでしょう? |
526:
匿名さん
[2007-01-24 22:57:00]
20代 貯金など気にせず遊ぶ
30代前半 結婚後夫婦で節約して一気に1000万くらい貯金、子供も作る 30代後半 子供が小学校に入る前後に一戸建てを注文 これが理想だと思います。。 |
527:
匿名さん
[2007-01-24 22:57:00]
それを言うなら
50代 貯まったお金でマンションをを買って永住 でしょう。 年取ってからの階段の上り下り、公共施設からの距離、家の管理。 そんなの面倒でしょう。 |
528:
匿名さん
[2007-01-24 23:31:00]
年取ったらアウト
人によって老化の度合いが違うけど、見た目が老けてる人は体力もすぐに落ちる |
529:
匿名さん
[2007-01-24 23:46:00]
>>527
> 年取ってからの階段の上り下り、 これができないまでに年取ったらマンションなんか住んだらエレベーターの止まる緊急時、 ど避難するのですか? > 公共施設からの距離 距離は別に戸建だって近いところに住めばいいだけなのでは無いでしょうか。 で、公共施設や病院とかを考えると、玄関開けて門扉通ったらすぐのところにタクシーや送迎のバン がつけてくれる戸建の方がよほどましじゃないかと。 > 家の管理。 (マンションの管理費)+(修繕積立金)−(戸建の修繕費を年でならしたもの) 位のお金払えば、造園業者が月1で庭の手入れくらい余裕でやってくれますよ。 そうでなくても年取ると植物育てるのが趣味みたいな人多いわけで、そういう人は 庭の手入れくらい嬉々としてやるわけで。 基本的に、足腰立つうちは体の機能は使ったほうが良く、逆に戸建で自力で暮らしていくことが できないというほど足腰弱まったらマンションじゃもっと困ることになると思いますが。 |
530:
匿名さん
[2007-01-24 23:48:00]
やはり30代で1000万ほどの貯蓄で戸建なのか・・・
縦長ミニ戸はつらいのぉ |
531:
匿名さん
[2007-01-25 00:04:00]
>>529
緊急時の事よりも日々でんがな。 近くに住めば良いのであれば、戸建てとマンション議論の意味が無い。 管理って言うのは、庭の手入れだけでは無いよ。 山の手の住まいから、年配になってから平地にマンション住まいを移す人が多いのは事実ですよ。 |
532:
匿名さん
[2007-01-25 00:11:00]
|
533:
匿名さん
[2007-01-25 00:40:00]
明白かどうかはわからんが
親戚のジジババ達はこぞってマンションに移ってるなー なんか死に場所を求めてるように見えなくもない・・・ |
534:
匿名さん
[2007-01-25 00:42:00]
|
535:
匿名さん
[2007-01-25 00:56:00]
お約束乙
|
536:
匿名さん
[2007-01-25 01:12:00]
|
537:
匿名さん
[2007-01-25 01:24:00]
|
538:
匿名さん
[2007-01-25 04:14:00]
うわっ、537さぶっ。
鹿島とか出せば、戸建て派が黙ると思ってるらしい。 以前、調布の仙川に安藤×鹿島のマンションが分譲された時 売れ残りの一番高価なメゾネットが予算内だったけど、全く欲しくならなかったよーん。 一生知ること無いんだろうけど、 信頼できる工務店で建てた注文住宅はすっごく快適ですよー。 一度良い木造住宅に住むと、マンションはコンクリートの檻に見えてしまいます。 |
539:
匿名さん
[2007-01-25 04:19:00]
>>530
あんた収入少ないでしょ。 20代に遊びまくって全く貯金しないでも、 30代になって2、3年の節約生活で1000万貯まっちゃう収入の人もいっぱいいるんですよ。 もちろん4、5年貯金すれば2000万貯まるだろうけど、収入がそれなりにあれば、 そこまで慎重になる必要なんて無い。 |
540:
匿名さん
[2007-01-25 06:58:00]
|
541:
匿名さん
[2007-01-25 07:16:00]
歳取ったらマンションの管理費、修繕費ってけっこうな負担ではないですかねえ?
|
542:
匿名さん
[2007-01-25 07:32:00]
>>538
施工業者ったって下請けや孫請けが何やってるかなんて分かったもんじゃ ないのにね。 大体、ここのマンション派の想定する戸建って電話番号と価格、間取りだけ (あるいはそれに加えて「月々○万円で夢のマイホーム」とかの煽り文句だけ) 書かれている1色ずりのステ看板で宣伝しているような物件ばかり。 一方で比較対象とするマンションは大手施工。 大手施工マンションと比較する場合、注文建築どころか、大手不動産会社や 電鉄系の建売、果てはパワビル系建売とすら比較するとボロがでるので、 結局ある程度勝負になるのはステ看戸建物件程度ということ。 |
543:
匿名さん
[2007-01-25 07:34:00]
|
544:
匿名さん
[2007-01-25 08:31:00]
平屋の人がどれだけいるかな?
戸建てでも平屋だったらいいと思う。 |
545:
匿名さん
[2007-01-25 12:18:00]
|
546:
匿名さん
[2007-01-25 12:38:00]
老後に都心のマンションとなると孤独死とか増えそうだね
人付き合いとかあまりなく過ごしていくんだろうね |
547:
匿名さん
[2007-01-25 13:19:00]
|
548:
匿名さん
[2007-01-25 14:02:00]
65歳〜70歳になってから
その時最先端の設備のマンションや介護マンションに住み替えるならともかく、 30代や40代からずーっとマンション住まいで老後も安心、 などと思ってるマンション馬鹿はもうちょっと冷静に現実を見ないと。 普通に戸建てで生涯を終える人も、 病院に長期入院して生涯を終える人も、 親族がボロボロになるまで介護させ、寝たきりになってから生涯を終える人も色々いる。 老後に貯蓄をたくさん持っていたり、資産性、換金性の高い不動産を所有していることの方が マンションか戸建てかより重要。 老後にマンション住まいに住み替えることが 仮にベストの選択だとしても、 30代、40代に購入した不動産なら、60代70代の頃にも、 土地代だけは資産として残る戸建ての方が住み替えもしやすいだろう。 例 土地5000万建物2000万の23区内の戸建ては30年後も地価がそのままなら5000万の価値。 7000万の23区内のマンションは30年後、人気立地だとしても3000万台が関の山だろう。 |
549:
匿名さん
[2007-01-25 14:42:00]
おまえも一生知ること無いんだろうけど、
中小工務店が本当に信頼できるか見極めるのは素人ではほぼ不可能ですよ。 で、どこの工務店なの(w |
550:
匿名さん
[2007-01-25 14:45:00]
設計、施工管理は長年の友人の2級建築士。
|
551:
匿名さん
[2007-01-25 14:47:00]
親父は不動産屋経営。建売りとかもたくさんやってる。
|
552:
匿名さん
[2007-01-25 20:26:00]
|
553:
匿名さん
[2007-01-25 20:27:00]
|
554:
匿名さん
[2007-01-25 21:57:00]
|
555:
匿名さん
[2007-01-25 22:05:00]
>土地なんかちょびっとの縦長ミニ戸か、土地が激安田舎もんしか居らんよ
う〜ん、大丈夫? きっと一生 うだつが上がらないヤツなんだろうな。 |
556:
匿名さん
[2007-01-25 22:19:00]
|
557:
匿名さん
[2007-01-25 22:40:00]
うだつの上がらない貧乏な庶民がデベに煽られて、少しでも都心に近いマンションを!なんて必死になってるから笑えるんだよ。3〜4人家族の自己居住用の庶民物件(70平米〜80平米)は間違いなく将来中古市場でたぶつく。賃貸に出しても利回り低い。どうせなら50平米前後の都心物件でも買った方が資産価値は守られやすいが、狭すぎて家族で住むのは辛いだろうね。マンションの中でも一番資産価値の低いのがファミリ−70〜80平米マンション。
|
558:
匿名さん
[2007-01-25 22:45:00]
>>556
君は僻み根性丸出しの粘着貧乏人だな(笑) 549は典型的な不勉強マンション信者だね。 戸建の最先端技術は工務店ってことも知らないのか? どこの工務店がいいのかは目の前の箱で調べろよ。 気に入ったとこが見つかったら建築中から検査入れろよ。 ちなみに君のマンションは建築中から君のお金で 検査入れてるから安心なんだよね?(w |
559:
匿名さん
[2007-01-25 23:09:00]
戸建派って土地代がメリットって思って買ってんの?莫迦くさ
そんな程度なら自分で差分稼げよ、どうせ売れないんだから。 |
560:
匿名さん
[2007-01-25 23:16:00]
|
561:
匿名さん
[2007-01-25 23:20:00]
|
562:
匿名さん
[2007-01-25 23:24:00]
|
563:
匿名さん
[2007-01-25 23:30:00]
俺も両方所有してるが、どう考えても戸建のほうが資産価値あると思うよ。
価値の落差が大きい上物は同じで、価値が継続しやすい土地の持分は戸建てのほうが多い。 この事実だけで一般論としては戸建てのほうが資産価値がある。 |
564:
匿名さん
[2007-01-25 23:30:00]
>価値の無い大半の戸建
家建てる時、色々な土地見て回ったけど、価値の無い土地なんて東京では見かけなかったけど。 23区の西端でバス便とかでも坪120万以上はするよね。30坪で3600万。 それ以下の土地なんて23区内には無かったよ。 西側市部でも俺の探してた地域では坪100万以下の土地なんか無かったね。 最悪の条件の土地で郊外でも23区およびその隣接市部なら坪100万くらいは最低でもするよね。 |
565:
匿名さん
[2007-01-25 23:47:00]
>564
バス便でマンションなんて考えられんやろ。 立地を考えろや、大半の世間はローン払ってるやろ、 中途半端な土地なんぞ、利子で帳消しなるんちゃうんか。 言っておくが、わし個人の話ちゃうで。世間で考えろや。 |
566:
匿名さん
[2007-01-25 23:54:00]
変な関西人・・・
|
567:
匿名さん
[2007-01-25 23:56:00]
まぁありもしない資産価値で必死な戸建派は見苦しいってことで
|
568:
匿名さん
[2007-01-25 23:58:00]
|
569:
匿名さん
[2007-01-25 23:59:00]
考えら連夜炉
考え路や 話しちゃ腕 関西弁で書こうとすると変な変換される |
570:
匿名さん
[2007-01-26 00:04:00]
うちは郊外のバス便マンション
でも始発駅だからで必ず座れるし通勤時は3分毎に来るし雪積もっても5分しか遅れてこないし案外悪かない でも雨の日のバス停は寒い |
571:
匿名さん
[2007-01-26 00:30:00]
|
572:
匿名さん
[2007-01-26 01:46:00]
|
573:
匿名さん
[2007-01-26 01:49:00]
私も両方所有してます。
マンションは築4年、一戸建ては築2年で、いずれも23区内。 あと9年仕事をしてリタイアする予定なので、それまでにどちらかを 売却するか、どちらかを賃貸に出すか(今は両方自己使用)考えなければ なりません。 今後、それぞれの資産価値がどうなるかドキドキしながら見守っています。 このスレッドは興味深いです。 |
574:
匿名さん
[2007-01-26 08:25:00]
>>565
土地転がしの話してるんじゃなくて 自己居住用の不動産の資産価値の話してるんだよ。 極端な話、 5000万で買った土地が売却時に2万円の査定で、 5000万で買ったマンションが売却時に1万円の査定だった場合、 5000万で買った土地の方が『資産価値が高い』と言われるというだけの話。 利息でチャラとか利益が出る、出ないの話は誰もしてないよ。 自己居住用に購入した不動産に10年なり20年なり住んだ後に売却して利益など出る訳ないよ。 そんなの当り前。強烈なインフレや土地バブルの再来でも無い限りね。 |
575:
匿名さん
[2007-01-26 09:10:00]
戸建の資産価値が高いというより、マンションの場合
今はなにされてるかわからないのがね。 今話題になってる耐震偽装なんて、以前の構造計算書 自身に手を加えたんじゃなくて、構造計算書と実際の 施工の時に使った図面が違うって話で、他の建築士に テレビでインタビューしたら、あれを偽装というなら 皆やってるとか言い出してたし。 どうも業界の常識というのが、一般人の求める品質とは かなり掛け離れたものっぽくて怖い。 |
576:
匿名さん
[2007-01-26 09:20:00]
|
577:
匿名さん
[2007-01-26 11:25:00]
↑実際、都内でも駅近戸建もあるしバス便マンションもある。
戸建は狭くてバス便、マンションは駅近としか考えられない ガチガチのあなたの頭が1番議論に向いてないよ。 |
578:
匿名さん
[2007-01-26 11:30:00]
マンションがやばいのは確か
結局残るのは土地だけといった考えが一番賢い |
579:
匿名さん
[2007-01-26 11:40:00]
>>No.577
テスト |
580:
匿名さん
[2007-01-26 12:46:00]
|
581:
匿名さん
[2007-01-26 13:13:00]
建物は減価償却していく土地はしない。
土地持ち分の多い戸建ての方が資産的に有利。 これは当たり前ではないのか? 都心好立地のマンションなら建物は減価償却しないとでも? |
582:
匿名さん
[2007-01-26 14:03:00]
土地も変動するでしょ。
|
583:
匿名さん
[2007-01-26 14:10:00]
俺は現在マンション住まいだけど、
金がないから仕方なくというのが正直なところだな。 資産価値って、単純にマンションと戸建てで比較ってのは 立地などの条件が違うから難しいだろうけど、 修繕や補修、ましてや地震などで支障があった場合に マンションの住民全体の総意でなければなにもできないのがマンションでしょ? それがなければ壁の内側のクロス程度しか自由にできない。 しかも、住民の総意をとるのはかなり困難で、 できたとしても何年もかかり、動きだすころにはタイムアウトなんて番組いっぱいやってる。 福岡や神戸あたりがおおいだろうけど。 福岡なんて地元大手デベと財閥系施工屋両方が口止め工作している有様。 窓ガラス・枠の補修ですらあんなめんどくさいマンションという建物に 戸建て以上の資産価値なんてあるとは考えにくいんだがね〜 底値で買った今のマンションにいるうちに金貯めて売っぱらって 仕事もすべてネットに移行させたら、伊豆あたりに戸建て買いたい! |
584:
匿名さん
[2007-01-26 15:43:00]
|
585:
匿名さん
[2007-01-26 19:12:00]
>584
そこまで修繕修繕ってめんどくさくなるまではならないんだけどね。 実際分譲マンションに住んでいるのか疑問だね。 だとしても、チープマンションで住人が程度低くそうだね。 阪神大震災、分譲マンションでの死亡された方は居なかったが、戸建と言うと... その後、無傷なマンションの価格が急騰した事もあったんだけどね。 |
586:
匿名さん
[2007-01-26 19:25:00]
このスレでマンション住人同士で喧嘩ですか。
|
587:
583
[2007-01-26 19:33:00]
>>585
中坊か? 無傷なマンションって、神戸(とくに東灘、灘、兵庫などの海岸べり)で 補修の必要がまったくない無傷のマンションなんてあるわけないだろ? みんななんかしらの補修が必要になっているよ、規模の差はあれどね。 無傷で価格が高騰したマンションなんてあるんなら書いてみれば? 住民の総意なんて価格の大小なんか関係ないだろ。 50戸以上の人間が集まれば考えも50通りあって、 それをまとめるのがどれほど大変なことかくらい社会人なら分かるはず。 働いてマンション買えるようになってからこういう板に書き込みしようね。 |
588:
匿名さん
[2007-01-26 19:49:00]
落ち着きましょう。
585さんは1行目、3-4行目以外はおかしなことは言ってないでしょう。 |
589:
匿名さん
[2007-01-26 20:00:00]
そうかな〜
管理組合で役員を経験したりしたら 583さんの書き込みの方が正解じゃないかと思うけど。 マンション買ったばかりでそのあたりを経験してない人なのかな? |
590:
匿名さん
[2007-01-26 20:01:00]
|
591:
匿名さん
[2007-01-26 20:02:00]
土地が原価償却資産にならない資産ですよ。(経年ととも資産価値が減らない)
国が認めていること知らないの? そんなことも知らんヤツは社会人じゃないな。 |
592:
匿名さん
[2007-01-26 20:03:00]
減価償却だわ
悪い |
593:
匿名さん
[2007-01-26 20:05:00]
どちらにしても、戸境壁の内側以外はなにをやるにも管理組合の許可が必要なのは事実。
戸建てとマンションの価値という意味では、これは大きなマイナスであることは間違いないね。 |
594:
匿名さん
[2007-01-26 20:14:00]
|
595:
匿名さん
[2007-01-26 20:26:00]
仕事上、神戸に住まわざるを得ない人達の需要があったのかもしれない。
まぁ、急騰は言い過ぎかもしれないけど、上がった物件があってもおかしくはないだろう。 って、最近じゃなくて震災直後の話なんじゃない? |
596:
匿名さん
[2007-01-26 21:03:00]
>その後、無傷なマンションの価格が急騰した事もあったんだけどね。
をいをい、すぐ隣りの尼崎までいけば被害の少ない物件が多くあったのに 震災ど真ん中の神戸で耐え抜いた物件を急騰価格で買うわけないじゃん。 近年の新築は2年ぶりに上がっているみたいだけど。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701180067.html まぁ、直後だろうと今だろうと急騰なんてのはないよ。 おまけに知りもしないで「もあったんだけどね」 なんて断定してしまった時点でアウトだね。 |
597:
匿名さん
[2007-01-26 21:06:00]
土地代が土地代が〜って戸建派がうざすぎる。言うほど大して残らんのに皮算用しすぎ。
|
598:
匿名さん
[2007-01-26 21:18:00]
↑突っ込まれて返せなくなったな、哀れ・・・
マンション擁護の前に正しい表現で書き込みできるようになるのが先決だよw |
599:
匿名さん
[2007-01-26 21:30:00]
土地が減価償却資産じゃないから減価しないというのは間違い。
電話加入権は原価償却資産だが無価値になったよな。 さらにさ、減損会計って知ってる? 土地も価値が落ちたら評価減するんだよ。 資産性を決めるのは国でなく、人だよ。 減価償却資産でなくても売れなければ価値がない。 君は社会人だが、中途半端な知識の小僧。 |
600:
匿名さん
[2007-01-26 22:53:00]
戸建ての耐震性ってどうなんでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>無垢の家を売りにしているメーカーはたくさんあるから調べてみなさい。
そんなことは誰でも知ってますよ。
日本の無垢の家を、昔のように高質なものにしたいです。
どこのハウスメーカーだって安易な無垢材を使って、高くはない質の家を造ってる。
だって、”無垢だから隙間ができるのは仕方ない”とか平気で言うのですよ。
安い家を造ってるだけだって。それなら欧米のようにエンジニアリングウッドを使いなさいって。