新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
662:
匿名さん
[2007-01-28 16:25:00]
|
663:
匿名さん
[2007-01-28 16:29:00]
人口が減れば土地はそれなりには下がるだろうけど、
東京はまだ10年後くらいまで人口減るどころか、増えるそうですからね。 んで10年後から人口が減少しはじめたして、世帯数が減り始めるまでには、 まださらに時間がかかるでしょう。世帯数が減らないと、住居のニーズは減りませんから、 まだ地価が大幅に下落するのはかなり先の話だと言えると思います。 それに、仮に近々、大幅な地価の下落があったとしても、 土地だけドカンと下落して、マンションは下がらないとでも? 土地が安くなって庶民が戸建てを良い立地に建てられる時代になっても マンションだけ高値を維持できると思うなら、相当痛い脳みそですな。 |
664:
匿名さん
[2007-01-28 16:30:00]
土地は劣化しないからね
|
665:
匿名さん
[2007-01-28 17:26:00]
だから、立地に限るって事だね。
|
666:
匿名さん
[2007-01-29 00:30:00]
|
667:
匿名さん
[2007-01-29 04:46:00]
投稿エラーが出たから投稿できなかったと思って、
推敲してもう一回投稿したら、前のも投稿されてただけなのですが。 何の内容も無い投稿の、オーメンの君よりはマシだと思いますけど。 |
668:
匿名さん
[2007-01-29 20:43:00]
死ぬまでローンってやつここにいるの?
早死にするならともかく、銀行は80までしか貸してくれないし 35年以上も貸してくれないよ。 あんたは50過ぎなのかい? なぁんにも考えない人はこの掲示板に参加してないよ ローン板見てみ、チキンがいっぱい! 言い換えれば慎重派が沢山集まるのがこのサイトの特徴なんだな。 だからここも盛り上がる(笑) |
669:
匿名さん
[2007-01-29 20:44:00]
オーメン?
ザーメンがいっぱい。 |
670:
匿名さん
[2007-01-30 03:07:00]
マンションの場合、土地代は払ってなくてその分現金で持って
いる計算になりますからね。建物の価値はどちらも、年月が経 てばなくなるだろうし。残ったのは現金か土地か。地価が上が ってくれれば、戸建てが有利ですね。 |
671:
匿名さん
[2007-01-30 09:39:00]
残念ながら、6000万のマンション買った人と7000で戸建て建てた人、
頭金や貯金の額はそんなに変わらない。 |
|
672:
匿名さん
[2007-01-30 09:42:00]
>>670
残った現金は管理修繕駐車代でじわじわ絞りとられるだけ。固都税もマンションの方が高いし。 さらに都心や都心隣接の近郊超人気区ではなく、23区外周区、隣接市部ならば、 そんなにマンションと戸建ての価格差も無い。 |
673:
匿名さん
[2007-01-30 12:07:00]
差が無きゃ、戸建で良いんじゃない。
私の地域は駄目ね。 それ以上の価格で縦長ミニ戸なんて住み気にもならないよ。 |
674:
匿名さん
[2007-01-30 14:59:00]
>>673
とりあえずマンション暮らしのあなたが、 さんざん縦長ミニ戸を差別するような発言を連発している理由がよく分からない。 うちは一種低層50/100の地域に、2階建て、敷地100平米、延べ床100平米の家を建てたが、 友人は商業60/200の地域に、3階建て、敷地90平米、延べ床130平米くらいの家を建てた。 3階建ての不便さを考慮したとしても、家の内部ははっきり言ってうちより全然広いし、 正直、敷地100平米以下をミニ戸と呼び蔑む人の気持は全然理解できない。 マンションで一般的に分譲されている間取りの大半は70平米台であり、 100平米以上の部屋なんて一部のプレミアム住戸や高級マンションだけだと思うし、 ほとんどのマンション住人はミニ戸以下の暮らしをしている、と私は思うのだが、 いかがかな? そして100平米以上のプレミアム住戸や一部の高級のマンションを 都心近くで購入しようと思うと、間違いなく億は超える。 たしかにそういう物件ならば資産価値も高かろう。 しかし、70平米〜80平米くらいの江東、湾岸地域の5000万〜7000万くらいの物件ならば、 資産価値は低いと思います。 |
675:
匿名さん
[2007-01-30 15:06:00]
>>673
あなたは建売りミニ戸しか見たこと無いんでしょうね。 3階建て、LDK20帖以上、個室6〜8帖×3、一坪風呂、広い洗面、トイレ×2の とかの十分に快適な広さを持ち、かつオシャレな外観、内装の注文ミニ戸は、 十分羨望に値する場合も多々ありますよ。 少なくとも、予算の都合で平凡な造りの2階建ての我が家や、 一般的なマンションよりは、はるかに立派で、快適なミニ戸は世の中にたくさんあります。 |
676:
匿名さん
[2007-01-30 20:15:00]
建売ミニ戸は貧乏くさいよ。
あれがいいと思えるなら一生理解できないと思う。 |
677:
匿名さん
[2007-01-30 20:17:00]
ミニ戸の定義がわからないけど私の中での感覚でミニ戸とは
敷地100平米未満(坪で行くと30〜25未満くらいでしょうか)で三階建て。つまり三階建てにしないと十分な間取りが取れない敷地に建築している物件。また似たようなつくりの住宅が密集している感じでしょうか。 それに三階建てだと階段が三階分あるから延べ床面積100平米といっても居室等が100平米あるわけではないでしょう?(階段も床面積に加えているはず、違っていたらごめんなさい) どんな建築物でもきちんとメンテナンスされていなきゃ資産価値なんて土地代しか無いんでしょうから。 |
678:
匿名さん
[2007-01-30 20:31:00]
まぁまぁ
自分のものさしが異常な人に 何言っても無駄です 心が病んでいるのです ここってマンション購入サイトだけあって 実際に住んでいる人の悩みや愚痴が盛りだくさんですよね 凄く参考になりますね。 |
679:
匿名さん
[2007-01-30 20:59:00]
>密集している感じ
これを嫌がる人は多いね。建物自体はいいと思うけど。 |
680:
匿名さん
[2007-01-30 23:22:00]
ここでミニコ叩きしてる奴の顔が見てみたい。
きっとブサイクなキモオタなんだろうな。 |
681:
匿名さん
[2007-01-31 00:07:00]
↑ブサイクなキモオタはあなたでしょうね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
土地だけドカンと下落して、マンションは下がらないとでも?
土地が安くなって庶民が戸建てを良い立地に建てられる時代になっても
マンションは高値を維持できると思うなら、相当痛い脳みそですな。