新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
42:
匿名さん
[2006-11-18 00:34:00]
|
43:
匿名さん
[2006-11-18 00:44:00]
|
44:
匿名さん
[2006-11-18 00:46:00]
賛成
|
45:
匿名さん
[2006-11-18 00:59:00]
でも人によっては資産価値はあっても住む価値はないことがある。
|
46:
匿名さん
[2006-11-18 01:11:00]
>>45
スレ違い |
47:
匿名さん
[2006-11-18 01:51:00]
>>46
同感。 |
48:
匿名さん
[2006-11-18 01:53:00]
都心は3区までとはいわないが6区にしてくれ。
大杉。 |
49:
匿名さん
[2006-11-18 02:25:00]
>>43
>資産価値と呼べる価値のある土地は 首都圏に資産価値ゼロの不動産なんて存在しないよ。 全部資産価値はある。 マンション馬鹿の都心信仰にもあきれるね。 俺は不動産屋の息子だが、賃貸経営も、ビル建設も、土地転がしも、建売りもやる 俺の父は、都心の土地や物件ばかりあつかってる訳ではない。 むしろ郊外で色々稼いでるぞ。 馬鹿が超高値で買った都心の土地は売っても全然儲からねぇよ。 |
50:
匿名さん
[2006-11-18 09:05:00]
↑と馬鹿息子が申しております。
|
51:
匿名さん
[2006-11-18 09:42:00]
弱小不動産屋は都心を「扱わない」んじゃなくて
「扱えない」から、安い郊外で何とか商売をしているわけです。 |
|
52:
匿名さん
[2006-11-18 09:46:00]
>>19
みんな煽り煽られまくって価格が上昇してます。 ここ数年、土地の値段は都心部を除きほぼ横ばいもしくは下落なので、現在のマンションの価格が適正であるかというとそうでもない。 デベが取得した土地は相場の2倍、3倍と異常な価格で取引されており販売価格上昇の一つの要因である。 |
53:
匿名さん
[2006-11-18 10:25:00]
>>50-11
仕入れ値が安いかどうかが問題で、 都心の土地だったら大丈夫なんてことがある訳がない。 高値で手に入れた都心の土地は売っても大して儲からないし、 おいしくないから、うちはあんまり手を出さない。 >弱小不動産屋は都心を「扱わない」んじゃなくて >「扱えない」から、安い郊外で何とか商売をしているわけです。 なんかまるで、不動産屋が一般人のようにどこかで土地を買い付けしているかのような 書き方ですね。実際はコネクションがすべての世界ですから。 都心の話も郊外の話もどちらも来ますが、おいしくな話には乗らない。 ただそれだけのことです。 |
54:
匿名さん
[2006-11-18 10:30:00]
郊外は安値で仕入れて高値で売れる。
業者にとっておいしい商売ってわけだw |
55:
匿名さん
[2006-11-18 10:33:00]
都心マンション買った人は高値で買ってるという意味でもあるよ。
|
56:
匿名さん
[2006-11-18 10:34:00]
逆に客は、安いものを高く売りつけられるってわけか。
|
57:
匿名さん
[2006-11-18 10:34:00]
↑郊外の話ね。
|
58:
匿名さん
[2006-11-18 10:37:00]
都心は業者の間でも流通価格が高いから、業者は儲からない。
郊外は業者の間では流通価格が低いから、業者は儲かる。 客は提示される金額だけで判断するので、出た値が高けりゃ価値があると思う。 だから、エンドユーザーは馬鹿って言われる。 |
59:
匿名さん
[2006-11-18 10:37:00]
>>54
郊外の方が適正価格なだけです。 ここにもいるけど、 都心厨みたいな輩が(どうせそのうちつぶれるような会社の社員の土地仕入れ担当)が、 ぜったい儲からないような馬鹿みたいな高値をつけたりするから、 相場がめちゃくちゃになってる。 |
60:
匿名さん
[2006-11-18 10:45:00]
日本人は土地信仰が強すぎる。
実際は需要のない土地には資産価値はないよ。 |
61:
匿名さん
[2006-11-18 11:00:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そう。
価値のある土地を選べば問題なし。
終了。