住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 戸建てって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00
 削除依頼 投稿する

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸建てって資産価値あるの?

442: 匿名さん 
[2007-01-14 23:49:00]
みんなドングリの背比べ・・って認識していたほうがいいのでは?ちょっと引いて客観的になれば赤面かもね。そう熱くならなくてもね!
443: 匿名さん 
[2007-01-15 10:40:00]
>一般顧客が欲しがるような出物があったとして何名も紹介待ちがいるのに
>わざわざ市場より安く紹介するメリットがない。

だから不動産屋にもその時その時で経済事情があるって言ってるだろ。
何億もかけて土地や建売りを分譲したり、ビルとかを買い取った直後の
金欠の時なら、おいしい出物だろうが、なんだろうが、一刻も早く
現金化したい時もある。
というか土地取引なんてものは常にそういう切羽つまった状態で、
財政的には限界まで借金して、常に綱渡りしながら、複数の取引をこなすもんだ。
444: 匿名さん 
[2007-01-15 10:42:00]
それに手持ちも客が常に複数って言うけど、客は一軒家建てたらもう客じゃなくなるんだから、
もっと流動的だよ。
445: 匿名さん 
[2007-01-15 11:37:00]
不動産の流動性は低く常に値付けがいい加減。
市場価値もあってないようなもの。地主のさじ加減一つだね。
半値の八掛け半次郎
446: 匿名さん 
[2007-01-15 14:41:00]
粘着の連続投稿乙w
447: イ更 戸斤 
[2007-01-15 15:08:00]
戸建の方が価値は高いのは自明
448: 匿名さん 
[2007-01-15 15:15:00]
戸建てと言うか、その土地ね
家なんて100まんもあればこかせられる
449: 匿名さん 
[2007-01-15 20:56:00]
一階が駐車場になってる戸建はしょぼい
いくらなんでもあれならマンションのほうがよい
450: 匿名さん 
[2007-01-15 21:14:00]
都内でも100m2は欲しいな。
451: 匿名さん 
[2007-01-15 22:47:00]
そういや、駐車場の無い戸建も悲惨なもんだな
452: 匿名さん 
[2007-01-16 17:17:00]
駐車場の無い一戸建てなんていまどきめったに分譲されない。
一戸建ては、土地100平米、延べ床100平米がごくごく一般的なライン。

敷地内駐車場の空き待ちをしているマンション住人はたくさんいる。
分譲マンションは70平米代がごくごく一般的なライン。

本当に悲惨なのは、
駐車場の空き待ちしてる70平米〜80平米の狭小マンション住まいのあなた。
ほらっ、そこのあなた!あなたのことですよ!
453: 匿名さん 
[2007-01-16 17:22:00]
>>452
自分の事でしょ(笑)
経験談乙。ちょっと同情してあげる。。。
454: 匿名さん 
[2007-01-16 17:54:00]
そりゃ戸建の方がいい
455: 匿名さん 
[2007-01-16 22:20:00]
一般的な話するならば、駅遠に戸建密集地に似たような外観の建売くんが
たくさん並んでるけど、あんな没個性なとこ住むならマンションのほうがずっといい
456: 匿名さん 
[2007-01-16 22:47:00]
なんで、マンション派は戸建てはミニ戸や駅遠の建売と決めたがるのだろうか?
駅近に建ってる注文建設は認められない理由でもあるのか?
457: 匿名さん 
[2007-01-16 23:42:00]
>>455
それ、ぜんぜん一般的じゃなくてあなたの個人的な感想でしょ?
実際、無秩序にいろいろな戸建があるよりはある程度統一感がある中で
アクセントとして個性を出すくらいの方が街並み的にはきれいと捕らえる
人も結構いる。
大規模分譲地なんか見ると、パワービルダーとかを除けば、同じようなと
いっても色を多少変えたり、形を少し変えたりとかして、まったく同じ
印象の家がそばに無いようにアクセントをつけて工夫されてる。

実際、街並みの統一というのが実際に売り物になってそういうところは割高に
取引される(中古物件なんかで旧○○分譲地なんていちいち表記したりする)。

建売住宅街じゃなくても地区協定とか結んで色や植栽なんかを守って統一感を
わざわざ維持しようという取り組みだってある。

あと、駅から近い遠いを言いだすと、マンションだっていくらでも駅遠
の立地の物件はあるでしょう。
458: 匿名さん 
[2007-01-16 23:44:00]
んじゃーよ、そんな豪邸の話してどうすんだ?また妄想全開で勝ち組の振りでもすんのか?
459: 匿名さん 
[2007-01-16 23:47:00]
>>457
長くて必死すぎだし、それならマンションのほうがすっきりしてるな
あと、駅遠のマンションなんてありませんから・・・戸建と一緒のように言わないでくれる?
460: 匿名さん 
[2007-01-17 00:02:00]
駅遠マンションなんていくらでもあると思うが・・・。
ぱっと思い浮かぶだけでも、岡本レジデンス、Dグランセ二子玉川、パークホームズ吉祥寺等は徒歩で20分以上歩くよね。
世田谷や都下等の郊外マンションは駅遠が目に付く。
山手線内になると15分歩けば次の駅が多いから、あんまり駅遠いはないけどね。
だから、山手線内の戸建が最強の資産価値(一種低層地区ならなおよし)。
461: 匿名さん 
[2007-01-17 02:30:00]
むしろ郊外のベルコリーナのような区画が欲しい。
ああいうレベルの戸建の街が日本には少ない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる