住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 戸建てって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00
 削除依頼 投稿する

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸建てって資産価値あるの?

402: 匿名さん 
[2006-12-26 23:29:00]
お、無意味な争いやってるな。
笑われてるよ〜
403: 匿名さん 
[2006-12-30 09:52:00]
>>400
議論するうえで条件を提示しているのなら話は別だが、勝手に自分の頭で条件をつけ、しかも
それを他人に強要させようとするのはおかしい話だよ。話が通じない人といわれる前に条件を
言えばいいのに。
条件悪いと言うけど、駅から徒歩15分くらい(バスもあるし)の土地ですよ。戸建なら十分条件のよい土地だと
思います。
404: 匿名さん 
[2006-12-31 01:48:00]
↑あんたの条件全然ヒットしないのだが・・・
405: 匿名さん 
[2007-01-04 02:54:00]
戸建て用の土地をネット検索してる時点で・・・ドあほ。
406: 匿名さん 
[2007-01-04 09:01:00]
>>404
ネットにもたくさん土地の情報は出ていますが、地元の不動産屋さんに顔を出してみてください。
できればその地域の顔になっているような不動産屋さんだとベストです。
本気で探していることが伝わればいろいろな情報を出して(探してきてくれます)くれます。
ねっともいいですが、本当に探しているのならネット以外の情報も大切にしたほうがいいし、
他人の情報を否定したいのならさらにネット以外の情報も大切にしないとね。
匿名掲示板だから別に被害は誰も受けないけど実社会だったらご自身の信用をなくされます。
またそんな細かい情報をこんな匿名掲示板に書き込むのもあまり賛成しません。
407: 匿名さん 
[2007-01-06 23:04:00]
武蔵野市平米単価45万なんてどうしょうもない土地なのは明白なんだけど・・
私も不動産屋と仲良くなるまで根気よく土地を探しましたが
まともな土地は高くてもすぐ売れてしまいます。
勘違いされてるようですが条件のよい土地をいち早く手に入れるため
みんな必死になっている訳で実際は不動産に夢のようなお買い得はないのですけどね・・

>普通に買えば398が現実。
>私もやっと出てきた駅徒歩6分東南角でしたが
>不動産屋と仲良くなっても当然安くはなかったですよ。
>ただ情報を早く回してくれますけど。
408: とおりすがり 
[2007-01-07 12:31:00]
不動産屋も仕事だからちょっと仲良くなったくらいで
安く出すことはない。
この前、中堅不動産屋と話をしたがお値打ち物件が
出てくれば無理して落としても建売を建てて売った方が
儲かるらしくわざわざ人にくれてやるなんてないらしい。

当然といえば当然な話だな。
409: 匿名さん 
[2007-01-07 16:11:00]
建売りも儲け率低いから、すぐ売れそうな土地なら、
100万くらい儲かるのなら、そのまま売ってしまうことも多いよ。
5000万くらいの建売りの純利益なんて300万くらいだから。

あんまり知ったかぶらないように。
不動産屋だって、購入した土地を長期間だぶつかせるのは、
リクスを考えるんだからね。
個人住宅用の30〜40坪くらいの土地をわざわざ一件だけ建売にするのは
割に合わない。
10軒20軒分譲できるような大規模な土地ならともかくね。
410: とおりすがり 
[2007-01-08 00:02:00]
↑あんまり必死になって知ったかぶらないようにね(笑)

前レスの中堅不動産屋は親類なのよw
都内の良い土地は枯渇していて一軒で建売を建てても
立地の良い場所ならすぐ売れてしまうのは常識では?
それか建築条件付。
これは建売買うのも同じような物。
まず都内の良い土地は『建築条件無し更地』がそうそう出ないから
不動産屋のリスクがどうこうなんて机上の空論。
それこそ中小建売業者が目を光らせて土地を探している。
当然、良い土地は需要と供給により高くなる。

都内に住んでてそんな甘い考えで土地を買おうなんて思わず笑ってしまうw
411: 匿名さん 
[2007-01-08 01:23:00]
>>409
不動産屋は建売業者と結託して条件の良い土地を購入して建売業者に売ってる。
迅速・確実・安心で長期間だぶつかせる必要はないでしょ。
412: 匿名さん 
[2007-01-08 11:34:00]
>>410

411が正解だと思う。
あなたの親戚の不動産屋は結構大きな会社なんだろうね。
うちは親父が社員が10人くらいの零細不動産会社の社長。
大手は一軒だけの土地の出物なんかにいちいち個別に建売りなんて建てない。
やるとしたら零細。でも零細はリスクが高いから建売り屋とかにそのまま
ちょっと利益の乗せて売る。これが現状。
413: 匿名さん 
[2007-01-08 11:40:00]
>>410

411が正解だと思う。

安価に個人居住用の土地が手に入りそうだったら、
建売りの計画なんてしないで、建売り屋に売ることを考えるでしょ。そりゃ。
所詮不動産屋なんて基本、ブローカーなんだから。

だからタイミングが良ければ、その建売り屋に売る前の土地を
市場価格よりは安めで、建売り屋よりは高値で
我々が手に入れることができる可能性はある。

>>411

どんな不動産屋も現金で土地買ってると思ってるの?
1日でも早く売らないと利息で利益下がるんだよ。
414: 匿名さん 
[2007-01-08 12:41:00]
413の意見だと不動産屋と建売屋が事業提携してるから
我々がよい土地を手に入れる為にはタイミングよく情報を
入手して高値で購入しなくてはならない。
前レスの不動産屋と仲良くなればよい土地が安く手に入る
なんて考えは妄想でしかない。

なんだ・・・結論出ちゃったじゃん(^−^)
415: 匿名さん 
[2007-01-08 12:55:00]
元々金のない388が馬鹿みたいに150㎡・7000万なんて
身分不相応な話を出すから意味のないレスが続いたな。
150㎡・7000万なんて「私は郊外マンションです」と言ってるようなもの。

郊外のマンションしか買えないくせに戸建は150㎡以上じゃないと
駄目なんて意見をいう奴は病院で見てもらったほうがいい。
そもそも150㎡・7000万の土地価格地域の駅近120㎡以上の
マンションだって安かないだろう。
この辺の妄想も医者に見てもらったほうがいい。
416: 匿名さん 
[2007-01-08 13:02:00]
>>414

よく読もうね。

>タイミングが良ければ、その建売り屋に売る前の土地を
>市場価格よりは安めで、建売り屋よりは高値で
>我々が手に入れることができる可能性はある。
417: 匿名さん 
[2007-01-08 16:16:00]
マンションよりはある
418: 匿名さん 
[2007-01-08 21:13:00]
>416
数ある建売業者が欲しがるような条件の良い土地を我々が安く・・?
誰が儲け度外視で他人に安く売るの?

馬鹿馬鹿しくてスルーされたんでしょ。
建売屋より高値で売れるならみんなそうするってw
>都内は条件の良い土地は奪い合いなの知ってるよね?
粘着してるみたいだけど田舎の人なの?
419: 匿名さん 
[2007-01-08 21:22:00]
>>415
実際設計(簡単でいいからざっとイメージだけでも鉛筆走らせて)してみてごらん。
2階建てでガレージつけて庭つけるとこのくらい必要ですよ。
近所でよく見かける木造三階建て、極小駐車場、庭なし、自転車も置けない、隣地境はどこ?見たいな
住宅だったらもっと敷地は狭くてもいいですが‥

現在の日本において戸建の資産価値はほぼ土地の価値でいいとおもいます。


今現在の大多数の価値観で行けば戸建は土地
420: 金利 
[2007-01-08 21:42:00]
結局、いいだしっぺの388はどの程度のマンション買ったの?
421: 匿名さん 
[2007-01-11 20:46:00]
>現在の日本において戸建の資産価値はほぼ土地の価値でいいとおもいます。

今頃何いってんの?
貴方、代々給与所得者の家計でしょ!
減価償却計算は土地には利用できないって知ってますか?
理由は土地は値下がりする資産ではないと税務署が認めているからなんですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる