住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 戸建てって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00
 削除依頼 投稿する

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸建てって資産価値あるの?

382: 匿名さん 
[2006-12-23 14:20:00]
おれもマンションだけの内装の素晴らしい点があれば知りたい。
376さんお願いします。
383: 匿名さん 
[2006-12-23 16:40:00]
>>379
戸建でも無垢材使っているのは少数だよ。在来工法の柱くらいじゃないかな。
内装ははっきり言ってそんなに代わらない。結局価格と比例するから戸建だから
マンションだからと一くくりにいえないのが実態だと思う。

今後人口がどんどん減っていくから、本当に環境がよいところ(都心部や避暑地など)
はいいとして、その中間(いわゆる駅から遠い郊外物件)は資産価値は下がる一方
でしょうね。

私がすんでいる地区では戸建の魅力ははっきり言ってないですね。5000万出してもいわゆる
狭小住宅しか建てられないのでねずみやリスじゃ無いのに上下運動しなきゃいけない
住まいは魅力を感じません。
384: 匿名さん 
[2006-12-23 17:07:00]
都心部にはバラックから作られた家々があるから
確かに区画が狭いところが多いよね。

とある大規模物件も昔は長屋跡だった
385: 匿名さん 
[2006-12-23 19:49:00]
>383

まぁ、一般的な建売り住宅は安い仕様で造られてますね。当然ながらハウスメーカーが建てた建売も同じ。コスト制約が厳しいから仕方ないですが。
無垢材使ってまともに良い家を建てたら建物だけで坪200万円以上しますからね。
386: 匿名さん 
[2006-12-23 22:46:00]
>>373
建売も含めて戸建はみんな無垢材なら、マンションはフローリング「だけ」がチープって言っても
いいかもね。
でも、それだけしかいえないのに、内装がチープなんてよく断言できるね。
387: 匿名さん 
[2006-12-24 12:02:00]
↑フローリング「だけ」?マンションの扉はすべて無垢材なのか?

マジレスすれば物件によって内装なんて違うのにモデルルーム見て
浮かれてるマンション派が「戸建の内装はチープ」なんて
しょうもないことレスするからどうしょうもない。
マンションにしろ戸建にしろ他人の枠内でしか決められないから
そんなに内装が気になるなら注文住宅しかないだろ。

>それにしてもその浮かれっぷりでマンション買って大丈夫か?
>そのマンションの他の住民に合掌。
388: 匿名さん 
[2006-12-24 17:24:00]
>>387
マンションにしろ戸建てにしろドアはフラッシュドアが一般的。
無垢材はメンテナンスを普通に出来る人にしか使えない。
要はメンテナンス費用を惜しみなく出し続ける経済力がある人だけが使えるものだと思う。

現実的に2階建てまでの戸建てで車庫つき庭付きを考えると敷地は150〜平米くらいは
必要になってくる。もっと小さくても建てることは出来るけどカローラでぎりぎりの
駐車場、庭といっても鉢植えしか置けない庭になってしまう。
近隣で150平米以上を求めたら土地だけで7000万くらいかかってしまうので正直私の
経済力では無理。

話はそれたが結論
結局・・・現金化しやすいほうが資産といえる。
389: 匿名さん 
[2006-12-24 21:23:00]
>結局・・・現金化しやすいほうが資産といえる。

じゃ、マンションで決まり!
390: 匿名さん 
[2006-12-24 21:31:00]
敷地面積150㎡未満の戸建に我慢できない人が
はたして何㎡のマンションに住んだのかな?

第1種低層でも床面積120㎡だよね。(グルニエ、ロフト除く)
150㎡の土地が7000万する地域で
120㎡以上のマンションっていくらするんだろうね。
391: 匿名さん 
[2006-12-24 21:43:00]
>無垢材使ってまともに良い家を建てたら建物だけで坪200万円以上しますからね。

坪200万×40坪=8000万ですが、さすがにそこまではしないでしょう?
392: 匿名さん 
[2006-12-24 21:50:00]
>>387
373のチープな戸建購入者に言えよ
393: 匿名さん 
[2006-12-24 21:59:00]
>>390
実家が武蔵野市だけど土地150㎡7000万じゃ買えないよ。
388は郊外のマンションにでも住んでるんじゃないの?
394: 匿名さん 
[2006-12-24 22:35:00]
>391
>坪200万×40坪=8000万ですが、さすがにそこまではしないでしょう?

無垢材ばかり使って、まともな家を建てようとしたらそれくらいはするのではないでしょうか。
ただ、今の時代に無垢材でまともな家を建ててくれる大工がいるかは知りませんが。ハウスメーカーではありえないでしょう。ただの無垢材を使うくらいならエンジニアリングウッドを使った方が良い家が建ちます。
無垢材でまともな家を建てるということは大変なことだと思います。木材の濡らし・乾燥を繰り返し、その木材の持つ反りの性質を出し切って、そこから削り出して材料を作ります。材料を用意するだけでどれだけ大変か。無垢材が反るなんていうのは、まともに材料を作り出してないからです。
当然、家を組み上げるのも慎重に行います。
坪200万円でできたら安いと思いませんか? 100年以上大切に使いたくなります。
395: 匿名さん 
[2006-12-25 22:15:00]
>>393
そんなこと無いよ、武蔵野市でも150平米前後で平米単価45万くらいであるよ。
実家の周りを基準に考えるのはいいけどそれがさもすべてのような書き方と
けなし方はお里が知れるっていわれちゃうよ。

>>391
坪単価200万なんてすぐ行っちゃいます。
和室特に床の間だけで軽く1000万近くかける人もいます。これは特殊だと思いますし
多分二度と経験できない家だけど、あれだけ材料にこだわったら気持ちいいと思います。
396: 匿名さん 
[2006-12-26 00:16:00]
無垢材と一口に言っても幅があり過ぎ。
>和室特に床の間だけで軽く1000万近くかける人もいます。
そういう極論は屁理屈と言う。
無垢の家を売りにしているメーカーはたくさんあるから調べてみなさい。
というか、キミは何も知らないお子様だってことは経験者なら直ぐ判る。
397: 匿名さん 
[2006-12-26 01:24:00]
396が正しいね。
398: 匿名さん 
[2006-12-26 03:10:00]
>>395

埼京線    赤羽 徒歩15分 156.74㎡ 6780万
京浜東北線  浦和 徒歩15分 167.67㎡ 8115万
東武野田線 北大宮 徒歩4分 175.3㎡ 8000万(建築条件付)
中央線    国立 徒歩7分 133.61㎡ 7900万
中央線    三鷹 徒歩14分 155.26㎡ 9280万
中央線   吉祥寺 徒歩15分 185.71㎡ 1億4300万

395さん。都内の立地の良い場所でそんなにお買い得があるとは知りませんでした。
ちなみに『どこ』ですか?
399: 匿名さん 
[2006-12-26 05:34:00]
おはようございます。
ここは都内もしくは東京都区内しか念頭にない方ばっかりなんですか?
駅からバス通だったらまだまだありますよ。
もし何か基準があるのなら先に提示されたら話ししやすいと思いますから
提示してみてください

極端な例を出したけど実例です。
無垢材を売りにしているところは確かにいっぱいあります。
でも本当に無垢材だけを使用した家はまだ経験ありません。
それに近い物件は一度だけ経験しましたが、平屋の建屋だけで
7000万強かかっています。一部に集成材を使用していましたが
それは仕方の無いことと思います。もしそれすら無垢材をとなると
部材集めだけで苦労しますから。
実際材木屋さんに足を運んで見てください。なかなか大きなものは
無いんですよ。
400: 匿名さん 
[2006-12-26 10:10:00]
>>388>>395>>399
そりゃ条件の悪いところを無理やり探そうとすれば安いのもあるよ。
388はマンション購入の近辺で土地価格150㎡7000万の例を出してるし
しかも郊外ではないと反論するのなら都内で利便性の良い場所での話になる。
まさか戸建が床面積120㎡以上じゃなきゃ駄目でマンションなら80㎡で
我慢できるなんておかしな話もないのでマンションでも当然120㎡以上でしょう。

398の例にもあるが都内のそれなりの地域・立地で訳有り物件を除けば
そんな安物はないですしそのような地域での120㎡以上のマンションも当然高い。
マンションなら安いとの安易な考えは幻想でありマンション派が好きな
利便性の良い場所、駅近、日当たりの良い高層階、広さを求めると
かなり高い価格になるはずなのだが。(しかも毎月管理費と駐車場代が別途必要)

それでもマンション購入場所が郊外ではなくお薦めの場所が
もし本当にあるのなら地名を具体的にあげて頂きたい。
あなたの意見は抽象的すぎて現実味がない。
地名をあげてもマンションは特定される訳ではないですし。
401: 匿名さん 
[2006-12-26 19:50:00]
>396
>無垢の家を売りにしているメーカーはたくさんあるから調べてみなさい。

そんなことは誰でも知ってますよ。
日本の無垢の家を、昔のように高質なものにしたいです。
どこのハウスメーカーだって安易な無垢材を使って、高くはない質の家を造ってる。
だって、”無垢だから隙間ができるのは仕方ない”とか平気で言うのですよ。
安い家を造ってるだけだって。それなら欧米のようにエンジニアリングウッドを使いなさいって。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる