新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
22:
匿名さん
[2006-11-17 00:14:00]
中古は価値もがた落ち。
|
23:
匿名さん
[2006-11-17 00:47:00]
|
24:
匿名さん
[2006-11-17 00:48:00]
|
25:
匿名さん
[2006-11-17 00:53:00]
|
26:
匿名さん
[2006-11-17 00:55:00]
23は経済勉強しなさい。
|
27:
匿名さん
[2006-11-17 04:39:00]
|
28:
匿名さん
[2006-11-17 18:52:00]
>>25
いやだからエリアが同じならそりゃ土地の広い戸建てが有利なのは当たり前 では、5000万円の都心駅近マンションと 郊外の5000万円戸建てなら将来的にドッチが資産価値は有るかな? 何度も言うけど同じ予算で比較しなければ意味が無いんでしょ。 購入する人の予算はドッチを選ぶにしろ同じなんだから。 |
29:
匿名さん
[2006-11-17 19:11:00]
>>28
5000万で都心駅近マンションって・・・。 代官山アドレスとかのワンルーム20平米の価格だが。 マンションは世田谷の端っこ(環八付近)でも坪250万、平米75万はするよ。 80平米6000万ってこと。 |
30:
匿名さん
[2006-11-17 21:54:00]
>>17
同価格同条件でうまく比較できる物件があればいいけどね。 不動産に同じ出物無し。特に戸建てはそれがより顕著。 だから、ある程度比率で計算して、 もし、ここに戸建てが建っていたら、と類推すればいいだけでしょ。 おつむ弱いな。君は。 |
31:
匿名さん
[2006-11-17 22:00:00]
戸建て派は同価格同条件の話が出ると都合悪くなるらしいw
|
|
32:
匿名さん
[2006-11-17 22:06:00]
↑つまらん誘導だ。
現実に戸建てとマンションが同立地、同条件なんてありえないでしょ。 向いている用途地域が違うんだから。 |
33:
匿名さん
[2006-11-17 22:09:00]
でも戸建てばかりの住宅街にマンションが建つこともあります。
実家の近くがそう。残念ながら丘の上の空き地がみなマンションに変わりました。 |
34:
匿名さん
[2006-11-17 22:20:00]
資産価値はもういいよ、
要は現金持ってるほうが勝ちです。 それより今住んでるところが満足か否かだわな。 正体は明かさないが要するにみんな 2流デベの70㎡低層階中住居 VS 路線価が低い零細企業が作った安物ミニ戸 なんでしょ、夢見すぎですよ。 |
35:
匿名さん
[2006-11-17 22:21:00]
>何度も言うけど同じ予算で比較しなければ意味が無いんでしょ。
そこでまたマンションと戸建のランニングコストの違いとかで議論が永久ループするんだな。 30氏のおっしゃるとおり、「類推」というアタマの使い方を研究すべき。 |
36:
匿名さん
[2006-11-17 22:21:00]
そういう事例出すなら、その地域の、用途地域、建ぺい率、容積率を書かないと意味なし。
もしそこが、低建ぺい率、低容積率の戸建てに適した立地で、 マンションが建ちまくってるなら、 3階建ての低層マンションだから、超割高なはず。 もしそこが、高建ぺい率、高容積率のマンションに適した立地で、 中高層のマンションが建ちまくっているなら、 当然今度はそこに建つ2階建ての戸建ては超割高。 意味分かる? |
37:
匿名さん
[2006-11-17 22:22:00]
36は>>33
|
38:
匿名さん
[2006-11-17 22:44:00]
37はミニコリアン
|
39:
匿名さん
[2006-11-17 23:20:00]
田舎の地べたに資産価値なんかないよ。
家なんてすぐボロになるし。 |
40:
匿名さん
[2006-11-18 00:23:00]
マンションも戸建も上物の価値はない
残るのは土地だけ |
41:
匿名さん
[2006-11-18 00:28:00]
土地に価値のある場所ならいいわけだ。
土地なら何でも良いというわけでもあるまい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報