新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
362:
匿名さん
[2006-12-15 17:00:00]
|
363:
匿名さん
[2006-12-15 18:33:00]
>高齢者が階段を昇れず2階が開かずの間となるケースや
>庭の手入れを持て余したり、玄関、門のちょっとした段差の為に >外出できなくなっていくケースは非常に多いです。 1階で50平米以上あれば1階のみで暮らしても不便はないと思うが。 2階は夫婦の元気な方は使用できる訳だし。 夫婦そろって階段のぼれなくなったら、訪問介護の人に2階の換気を頼めば 建物は痛まない。 もちろんお金があればエレベーター付けられるからそれがベストではあるけどね。 庭は手のかからないようにコンクリやレンガで埋めつくせばいい。意匠に凝らなければ10万もあれば十分。 玄関や門の段差をスロープにするのも数万円だよ。 なんか勘違いしてません? |
364:
匿名さん
[2006-12-16 18:53:00]
>363
自分もそう思います。 1階だけで生活が満たせる造りならなんの問題もないと思います。(そもそも平屋造りもあり) いまの戸建てはバリアフリー、全館換気になっているので、窓開けも以前ほどシビアではないですし。全館空調であれば窓など開けなくてもOK。 マンションであっても苦労することは多いと思います。非常時にエレベータが停まったらどうしよう。 ということで、高齢者にどちらが優しいかはどっちもどっちだと思います。 自分は車が横付けできる戸建ての方が暮らしやすいです。 なんか戦後からの暮らしづらい戸建てのイメージを持ってる人がまだまだ多いようで。 ただ、高齢者に優しい戸建てを入手するには、マンションよりお金が必要です。 |
365:
匿名さん
[2006-12-17 23:07:00]
マンションで子供達の足音に苦情を言われての引越しだったので、言うことないくらい快適です。
子供ってちょっとした移動にも小走りしたり、跳んだりするじゃないですか。これをいちいち注意し なくてよくなったので親も子供ものびのび暮らせるようになりました。 住宅ローンは大変ですが、子供達のためと思えば頑張れそうです。 |
366:
匿名さん
[2006-12-18 23:22:00]
ナンセンスな家の選びかたしてますねぇ。
|
367:
匿名さん
[2006-12-19 00:34:00]
上物がマンションで(2階建て)戸建なら贅沢だな。
上下が繋がっている構造はちょっとね。。。 |
368:
匿名さん
[2006-12-19 03:30:00]
体が動かんくなったらどこ住もうが一緒。
老後の心配するぐらいなら少しでも体力つけた方が賢明。 体力のない老人は自立した生活はできん。 |
369:
匿名さん
[2006-12-19 07:28:00]
最近のマンションはもうどこもバリアフリーが当たり前だけど、
戸建ては新築と言ってもここで言われているような 快適な物件ばかりでないのが現状でしょう。 家の中がバリアフリーでも、急な階段降りないと前の道路に 出られない新築戸建てなんて、そのへんごろごろ建ててる。 要は、少々立地が悪くても戸建ては建てるということ。 そういう家は内装のグレードやセンスもイマイチなんだけど。 |
370:
匿名さん
[2006-12-19 08:34:00]
まあ、戸建てはかなり駅から遠くても需要があるという点で
それなりの資産価値はあると思います。 マンションはまず立地だから、駅遠はひどく値下がりしますね。 でも、売却でも賃貸でも処分しやすいのはマンションだと思うな。 売らなきゃ(売れなきゃ)資産価値なんて関係ないし。 |
371:
匿名さん
[2006-12-19 12:05:00]
マンションは上物だけだから経年劣化が早い。
|
|
372:
匿名さん
[2006-12-19 12:54:00]
>マンションは上物だけだから経年劣化が早い。
上物だけだから、って変な理屈ですね。 一戸建てだって上物はありますよね? |
373:
匿名さん
[2006-12-19 13:34:00]
>>369
いまどき弱小工務店でさえバリアフリー対応になってるのだけど・・・ 極小戸建の見すぎじゃない? あと住宅に興味が出てくるとマンションで使われてる内装のチープさ に気づくはずなんだけど・・・ まぁ人それぞれということで。 |
374:
匿名さん
[2006-12-19 13:38:00]
バリアフリーといっても体動かんことにはいかんともしがたい。
60で衰える人もいれば、まだまだ若い人もいる。 ちなみに高田純次も還暦 |
375:
匿名さん
[2006-12-20 18:53:00]
バリアフリーでなきゃ住めないような体になったら、
若い子供夫婦に頼らないと危なくないかな? つまり、二世帯住宅がいいという結論になりそう。 もしくは、同じフロアのマンションの部屋を買うか... |
376:
匿名さん
[2006-12-20 21:13:00]
|
377:
匿名さん
[2006-12-22 19:56:00]
ない
|
378:
匿名さん
[2006-12-23 08:35:00]
それなりの物件で比較すると
グレード的にはマンションより戸建の方が高いと思う。 ただ都内は区画が余りよくないので、庭が満足にないものも多い。 新興住宅地の家は大きくてグレードが高め。 |
379:
匿名さん
[2006-12-23 09:21:00]
|
380:
匿名さん
[2006-12-23 12:18:00]
んー無垢材か、もっともだね。あとは?それだけ?
|
381:
匿名さん
[2006-12-23 12:32:00]
サウナみたいな部屋だとやだね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
が、不動産の売却は買い手のニーズがあるかどうかに左右されるので
やはり立地の悪い所にあっては、需要の問題で売却が難しかったり、
価格の点で妥協せざるを得ない物件もあるかと思います。
私は、戸建ては一生は住めないものと考えています。
資産が充分あり、子供に譲っても自分の行き場が他にある人、
或いはエレベーターを設置する等バリアフリーに改築できる余裕が
ある人はそのまま住んでも良いかと思いますが、
高齢者が階段を昇れず2階が開かずの間となるケースや
庭の手入れを持て余したり、玄関、門のちょっとした段差の為に
外出できなくなっていくケースは非常に多いです。
やはり常に売却を頭に入れて、下落率の低い良い場所に戸建てを買い、
動きづらくなる前に駅近の快適なマンション暮らしに移行するのが
年を取っても生活の質を落とさず、自立した生き方をする方法だと
思いまーす。