住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 戸建てって資産価値あるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00
 削除依頼 投稿する

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

戸建てって資産価値あるの?

322: ここでいったん中立派 
[2006-11-29 02:20:00]
荒らしは相手しても無駄なのでスルー

↓続きをどうぞ
323: 匿名さん 
[2006-11-29 03:07:00]
注文戸建を建てた者ですが数十年後、子供も手を離れたら
夫婦二人で外断熱マンションなんかに住むのもいいかななんて思ってます。
現在、外断熱はまだメジャーではないらしいので
もっと発達したら老後も快適に過ごせるのかななんて考えたりもします。
(現在も高気密・高断熱住宅ですが今期は未だにエアコンなしです。)
たまたま土地も底値の5千万強で買えて、引っ越してもローンが少なくてすみそうです。
現在は職場や駅も近いですし、周辺にはスーパー、病院、銀行と生活にも困りませんから
まったく不満もないのでそのまま住んでも良いかなと考えてます(^−^)
324: 匿名さん 
[2006-11-29 06:10:00]
木造なら30年後には建て替えでしょうし、瓦屋根でないと修繕しないと雨漏りしますよ
新建材の戸建ては、本格日本建築とは別次元の建物ですから多分50年なんて持ちません
お寺とかお金を掛けた旧家とは違います。

昔の本格日本建築が50年100年維持できるのは、高気密ではなく風通しがいいからだそうです
モルタル塗りよりも、板壁が持ちますが建築基準法の関係で建築不可のところが多いです。
木材は生きていますから、気密がいいのは木材には最悪の環境だそうです。
木材も天然木ですから、現在建てようと思ったら坪100万円未満では無理でしょう。

都心なので近所に借地の戸建てがたくさんありますが、手入れをしないお宅は40年未満で
柱が斜めに傾いたりしているところもあります、鉄筋のマンションではあり得ない現象です。
325: 匿名さん 
[2006-11-29 10:24:00]
>>324
どうやら戸建についての知識に誤りがあるみたいだね。
計画換気を確実に行う為には高気密が最低条件だよ。
今は高気密状態で24時間換気により強制的に湿気を追い出す。
高気密でないスカスカの状態では逆に本来の換気能力を発揮できない。
マンション購入者が他スレにも記載してるマンションでの結露は2x6や
吹きつけ断熱や樹脂サッシを搭載してる高高戸建では無縁の話である。

324さんはどうやら新省エネにもみたない古い戸建の話をしてるようだが
次世代省エネの現在の新鋭工務店で建てると30年で建て替えなんてまずありえない。
324さんの勘違いはまず計画換気の理解にある。
そこら辺の古い戸建を比較に出すのは全く持ってナンセンスで高高住宅の知識が欠如している。

マンションでは管理費・修繕積立費・駐車場代(任意)が常に取られ
場合によっては一時金も取られるがこの費用を戸建の補修代に当てればよい。
都内だと単純に管+修で3万は当たり前、築深になると5万も珍しくない。
駐車場代も2.5万から4万は普通で月5.5万から9万は戸建の修繕積立に当てられる。

需要がある地域の土地をここ数年間に購入した方は暴落のない限り
古家付きでもそのまま土地価格で売れるのでそのまま高高住宅に住みつづけるか
外断熱マンションに住み替えるかの選択肢は悪くはないでしょう。
326: 匿名さん 
[2006-11-29 11:51:00]
我が家は、快適な暮らしと趣味的空間として
建物の代金を支払い(完全消費財と割り切る)
土地はなにかあって困ったときの担保くらいの
感覚で購入しました。

そもそもいつ売ることになるかわからず
いくらで売れるか読めない土地は
資産としては不安定だと思います。

人それぞれ、家を買う動機は様々だと思いますが
うちは無理ない範囲でローン返済も10年くらいで
済ませます。
キャッシュをトレンドに即した形で運用した方が
効率よく増やせるし、なにかあってもすぐ使えるので
便利な資産形成になると思ったので。
327: 匿名さん 
[2006-11-29 12:48:00]
一般庶民の意見です。マンションなんて部屋の中だけだから価値なんて全然無いよ。ローンが終わっても、(または、ローンを払いながら)
管理費、修繕費、毎月一生払うの?それで完全に自分の物って言えないよね。そんな金があったらローンの繰上げ返済や、他の事にも使えるし。
一戸建ても修繕代は必要だろうけど、自分の好きな時に貯めれるから良い。
マンションは強制。
金持ちは何でもありだから意見しないで下さいね
328: 匿名さん 
[2006-11-29 13:57:00]
>327
一般的なサラリーマンだとしても
月の管理を1万円の支払いでやってもらう。
修繕費を2万づつ組み立てる。
このくらいは、普通の感覚でやれると思うのですけれど。
修繕費を自分で貯めるのも良いけれど
個人だと、どうしても修繕分と分けての貯金難しいですよね
急な修繕が必要な時に困らないって事考えれば
強制的でも月々支払っておいて損は無いですし。

逆に、このくらいの余裕もなく家を買う方が危険かと。
329: 匿名さん 
[2006-11-29 14:15:00]
>>327
だから限界まで修繕しないボロボロの戸建が多いんだろうな。
修繕費ケチってると地震ですぐつぶれるよ。
330: 匿名さん 
[2006-11-29 14:34:00]
荒らしはスルーで
331: 匿名さん 
[2006-11-29 16:43:00]
散々マンション派を煽っといて
戸建て批判レスに対しては全て荒らし扱いw
現実を受け入れられないのは解るが
ココまで来ると粘着クンも怖いね・・。
332: 匿名さん 
[2006-11-29 17:34:00]
荒らしはスルーで
333: 匿名さん 
[2006-11-29 18:02:00]
自分にとって気に入らない話はみんな「荒らし」w
334: 匿名さん 
[2006-11-30 01:04:00]
荒らしはスルー
335: 匿名さん 
[2006-11-30 13:02:00]
>328、329
管理費や修繕は自分の家のみなら大いにわかるんですよ。他人との共有スペース、他人の家の部分までもが金に含まれいてるのが問題ありですよ。だからマンションは無駄に金を払いすぎ。人の家の分までも金払っているし。だからマンションより戸建のほうが資産価値がある。あくまで自分の家のためだけに金を払い続けるから。マンション建物全部が自分の物でなければ意味無し。
336: 匿名さん 
[2006-11-30 16:21:00]
>335
管理費はあくまで自分の分にかかる費用として支払っているのですよ。

共有施設は利用していなければ無駄ですが、利用していれば
その対価です、戸建てには無い便利な施設も多いですし、
他人の為にお金払っている訳ではないですよ。

ただ、共有施設が豊富な物件は大規模物件なので
その修繕費だって1戸あたりは、たかがしれていますが。
337: 匿名さん 
[2006-11-30 19:14:00]
↑大規模マンションほど、まとまらないと言われていますよね?
338: 匿名さん 
[2006-11-30 20:50:00]
ロールケーキ戸建w
339: 匿名さん 
[2006-11-30 21:33:00]
マンションは業者が管理してくれるのが利点だと思うのだが。
管理費払うのが勿体ないって・・・貧乏?
管理、修繕、警備等をしっかりやってくれるなら十分価値があるよ。
セルフサービスで食器を返却口に返す食堂と、
きちんとサービスしてくれるレストラン。
多少サービス料があがっても私は後者を選ぶという話。
340: 匿名さん 
[2006-11-30 23:44:00]
だから金持ちのみマンションに住むでよいのでは!?
マンションは都心のみの憧れ住宅にしてもらいたい。
341: 匿名さん 
[2006-12-02 21:07:00]
だけど、ここに参加している人は庶民なんだなぁぁぁぁぁ
一生に一度しか買えないから、必死になる!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる