新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。
[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00
注文住宅のオンライン相談
戸建てって資産価値あるの?
1007:
匿名さん
[2007-07-01 01:58:00]
|
1008:
972
[2007-07-01 02:34:00]
>>1006
この人、都心かぶれくんの成りすましだろ? 書き方がぜんぜん変わってない。 >それにしてもどう考えたって80㎡で4人は狭いだろ(笑) というのなら、 >上記の論理だと快適に住むために70㎡以上のマンションに2人で住む がなんでディンクスは非効率な頭の悪い人達になるんだ? 4人家族で100がどうのこうのというのなら 二人で70ならちょうどいいだろうがよ。 それとも、単純に面積を人数で割った結果で効率悪いとかいってるのか? それだったら頭悪杉。 高層階を利用できない戸建てのほうがはるかに効率悪いじゃん。 どっちにしても何を根拠に非効率な頭の悪い人達になるんだか さっぱりわからん。 書いているヤツがこれまでと同じ低レベルだと、 このツッコミに対するレスもいままでと同じなのかな? |
1009:
匿名さん
[2007-07-01 07:54:00]
今、年収1千万以上の人達の無予貯金化が進んでます。
理由は一千万超えるとなんだか自分が違う人間だと選民意識が生まれ、分相応以上の生活をしてしまいその生活から抜け出せなくなってきてるからです。要するに出費ばかりでいつまでたってもお金が貯まらないから。 これから貸付金利が上がっていくし実際に上がってるが、金融資産の無い貧乏な人達に、銀行やその他金融会社はお金を貸さなくなるでしょう。ましてや不安定な年収という属性ではさらに厳しくなると思う。 年収族の人達は、基本的に払えるだろうという曖昧な判断で物を購入するので払った後どうなるかと将来的に物を考える事ができないから。で最終的に泣き寝入りか自己破産という道に・・・・・。 貧乏人はやはり貧乏人に回帰するんでしょう。 |
1010:
匿名さん
[2007-07-01 07:56:00]
↑
80平米万 損しか買えないからって誰にでも噛みつくなよ 貧乏人*** |
1011:
匿名さん
[2007-07-01 07:58:00]
1010は1008へのレス
|
1013:
匿名さん
[2007-07-01 12:27:00]
>>1008
一般的に経済的な問題を無視すれば、 理想的な広さ人数×50平米と言われてますが。 逆に聞きたいが、あなたは坪10000円のような地域でも 70平米のマンション買うのですか? 私の個人的な意見ですが、 東京の住宅事情だと、4人家族で人数×50平米は結構厳しいけど、 夫婦2人で100平米、プラス子供の人数分の6畳の部屋、つまり人数×10平米 あれば、そこそこ暮らせるんじゃないですかね。 3人家族なら110平米、4人家族なら120平米。 まぁ、少なくともうちはその基準です。 間取りで考えても、100平米で4LDK以上にすると、リビングや各居室が狭めになります。 110平米で4LDK(3人家族、書斎、子供部屋、夫婦の寝室、客間兼妻の部屋) 120平米で5LDK(4人家族、書斎、子供部屋×2、夫婦の寝室、客間兼妻の部屋) これくらいだと、6帖以下の部屋は作らなくて済みますし、夫婦の寝室は シングルベッド2つ、もしくはキングサイズのベッドが置ける8帖以上の空間を確保でき、 LDKも20帖以上確保できます。 色々東京の住宅事情は大変ですが、このくらいの基準を知った上で、 自分に必要な部屋、必要でない部屋を考えていくべきかと思います。 そうすれば、多少上の基準より狭めでも快適には暮らせると思いますが、 70平米とかではいくらなんでも、世間様に向かって「うちは賢く快適に暮らしてます」 などとは言える広さではないと思います。 そういうのは「狭くても快適な我が家」って言われるような、 非常にパーソナルな感覚だと思います。誰だって長年住めば、我が家には愛着が湧きますので。 |
1014:
匿名さん
[2007-07-01 15:57:00]
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...
75平米で2億か、すげぇなぁ。 こんなマンション買う人間だったら 田舎のでかい戸建なんかいくらでも買えるね。 ただ、田舎なんかに買いたくないだけだろうけどね。 |
1015:
匿名さん
[2007-07-01 15:56:00]
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...
75平米で2億だね、すげぇなぁ。 こんなマンション買う人間だったら 田舎の戸建なんかいくつも買えちゃうな。 ただ、田舎なんかに買いたくないだけだろうけどね。 |
1016:
匿名さん
[2007-07-01 16:59:00]
75平米は大体23坪。 田舎の戸建の方がいいな・・・。コンクリートの箱の中にお金を捨てるなら他の所に使わないと。
|
1017:
匿名さん
[2007-07-01 20:53:00]
1014と1015のリンク先見ましたが、
75平米は7590万のようです。 123平米で2億の方と勘違いしたようですね。 しっかしこれ見ても明かにマンションはプレミアム住戸は坪単価高いですね。 75平米の方が平米単価101万。 123平米の方は平米単価162万。 当たり前ですが、あらためてプレミアム住戸はコストパフォーマンス低いですね。 金持ちの道楽用ですね。これは。 7590万の75平米も多分最上階角部屋南向きとかでしょうから、 中低層階の中住戸の75平米の住戸と比べたら差はもっとすごいんでしょうね。 ちなみに7590万あったら、私なら、世田谷、練馬、杉並の環八付近の 人気住宅地に30坪の家建てますね。 |
|
1018:
匿名さん
[2007-07-01 21:16:00]
>1017
今時、7590万じゃ30坪は厳しいぞ。練馬は楽勝だけど。それと世田谷、杉並と練馬を同列に書かないでね。スレ違いだが、練馬は埼玉スレスレのド田舎だから。 |
1019:
匿名さん
[2007-07-01 21:33:00]
一部のマンション派は70〜80㎡で家族4人満足でき
戸建てなら50〜70坪必要らしいね。 なに考えてんだか・・・ |
1020:
マンコミュファンさん
[2007-07-01 22:18:00]
家族4人とかいているが、4人そろって生活するのは一時のこと。
子供はいつか旅立つのです。 |
1021:
マンコミュファンさん
[2007-07-01 22:22:00]
>子供はいつか旅立つのです。
そうなったらその時に適した住戸に住み替えればいいのですよ。 「いずれ子供は旅立つから今は狭い住戸でいい」というのは 発想があまりに貧困すぎます。 |
1022:
匿名さん
[2007-07-01 22:34:00]
続けたいのなら、次スレたててましょう。
|
1023:
匿名さん
[2007-07-01 22:35:00]
○続けたいのなら、次スレたてましょう。
|
1024:
匿名さん
[2007-07-01 23:59:00]
>>1021
そのとおり |
1025:
匿名さん
[2007-07-02 04:20:00]
>今時、7590万じゃ30坪は厳しいぞ。練馬は楽勝だけど。それと世田谷、杉並と練馬を同列に書かないでね。
最近土地上がってますもんね。というか、建売り業者が勝手に強気な価格で出してるだけで、古家付き中古物件とかはそんなに極端に上がってる訳でもない気はしますが。 私は別に練馬もきらいじゃないので、よく分かりませんね。 練馬駅近辺も嫌いじゃないし、それこそ武蔵関あたりも好き。 杉並の西武新宿線界わいも似たようなもんじゃないですか。 世田谷も喜多見とか、仙川の東側とか端っこの方は結構のんびりしてますよね。 |
1027:
匿名野郎Aチーム(東京)
[2007-07-04 20:58:00]
とりあえず新スレ建てました。よろしくお願いします。
|
1028:
ご近所さん
[2007-07-06 21:48:00]
世田谷って神奈川スレスレのド田舎だな
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして最近の30坪くらいの建売りでも
小屋根裏収納やロフトは4帖くらいの広さは当たり前だし、
さらには壁芯の分もあるから、
どう考えても延べ床が同じならマンションより戸建ての方が広い。
これが事実。
階段分マンションより戸建ての方が狭いと思ってるマンション派はただのマヌケ。
もっと言うと、
フルフラットで3LDKなり4LDKの間取りをPP分離で作ろうとすると、
どうしても廊下が長くなってしまう。
そういう面でもマンションの方が居室が狭くなりやすい。
リビングから直接各部屋への扉があるような間取りなら別だけどね。
でもそういう間取りって使い勝手最悪だけどね。