パークホームズ四谷 ザ レジデンス
751:
マンコファンさん
[2017-06-09 09:57:02]
どんなに背伸びしても所詮は新宿区だからね
|
752:
匿名さん
[2017-06-09 11:52:59]
番町、麹町辺りと、この辺りや若葉町なんかは住民の質も全く違いますからね。
都内の中心の割に安いから人気が出たんでしょう。 ただ上にも書かれてますが住環境としては良くないですね。 歩いてる人たちもちょっと。。。 皆さんそういうのわかってるのかな? |
753:
マンション検討中さん
[2017-06-09 12:00:59]
ここのスレ活況ですね。色んな意味で注目度高そうですね。
|
754:
匿名さん
[2017-06-09 12:30:09]
利便性が良くて、高台低層で、三井ブランド、デザインも良い、その割にエリア内では相対的に割安感があったから、直ぐに完売状態。
ここ買えた人は良かったわじゃ無いかな⁈ 新宿区や四谷エリアで探す人には価値があるからリセールも良いでしょうね。 ただ、それはエリア内での相対的な話であって、都心3区や渋谷区と同列で比較できないし、その差が縮まる論拠にはならないという事です。 近々情報オープンになるかと思いますが、 港区内でこれからパークコートの低層が2つ出来る予定と聞いてます。この市況で高級仕様にしても買い手が居るエリアだと、必然的に商品もそこにあったものになって来ます。。 |
755:
周辺住民さん
[2017-06-09 15:54:22]
この辺りにもマンションが増えたせいか若い人が増えた気がします。
以前は小汚い中年が多かった気が。。。 このようなマンションが増えると町の雰囲気も変わってくるかもしれません。 ただリセールは期待できない気がします。 おそらく今は天井に近い状況で、この辺りは元々安かっただけに暴落する危険性もあるかと。 本来億ションが建つような場所ではないですからね。 バブルだな~ |
756:
匿名さん
[2017-06-09 23:28:42]
価格が下がってるエリアよりは上がってるエリアのほうが安心感あるに決まってるんだから、いいんじゃない。
|
757:
匿名さん
[2017-06-10 08:12:10]
四谷エリアは、これまで極端に安過ぎた分、価格水準が修正された側面が強いのは確かでしょう。
そうであれば、修正された相対的な価格上昇分は剥げ落ちにくく、相対的に将来下がるリスクが小さいと判断されてるんでしょ、それが好調の原因。 別に、港区、千代田区を「抜く」と言っているわけじゃないでしょう。そういう意味で、ここを買えた人は良かったんじゃないの。 |
758:
匿名さん
[2017-06-10 09:28:31]
>> 750 匿名さん
749です。渋谷区は、全面的に着陸ルートになってしまうので、全滅です(西端の上原とかは除いて)。 港区の場合、白金、高輪といった西側がアウトです。港区は低地も多いので、高台で着陸路に入らない地域となると、青山と麻布の西端を除く3Aに限られます。白金、高輪、恵比寿、目黒あたりを望む層には、3Aは手が出ないでしょう。かと言って、それらの層は、ご指摘のとおり四谷のマンションは買わないでしょうから、九段・麹町、もしくは上原あたりを買うのでしょうか。 品川区、大田区あたりに興味を持つ層の一部が、着陸ルート問題で、四谷あたりに流れてくるのではないかと思います。 |
759:
匿名さん
[2017-06-10 09:57:16]
港区辺りは、飛行ルートの問題があっても、
単体で四谷駅前の数倍の規模の再開発が、区内で数え切れないほどあるから、資産価値は落ちるどころか差し引いても伸びる一方でしょう。 虎ノ門、麻布台、品川駅高輪方面、品川新駅、田町駅前、浜松町、竹芝、新橋駅前、第2六本木ヒルズ…。 まぁ、飛行ルート自体も年に半分も無い南風時の 夕方3〜4時間だけで、高度の高い港区、渋谷区内陸部は言う程影響無く、それで引っ越す人はほぼいないと思いますよ。 寧ろ深刻なのは、大崎、大井町辺りでしょう。 その辺りからは四谷に流れてくるかもしれません。価格帯もそんなに差はないし。 |
760:
匿名さん
[2017-06-10 17:26:14]
ところで、もう残りは3戸だけなのですか?
|
|
761:
匿名さん
[2017-06-10 19:22:04]
>> 759 匿名さん
たびたびすみません、さきほど758でコメント入れた者です。 「高度の高い港区、渋谷区内陸部は言う程影響無く・・・」 → 港区、渋谷区は高度500メートルのエリアになりますが、500メートルって、飛行機の窓から見ていると、ある程度の高層ビルは、下手なパイロットが手動運転で着陸したら飛行機が当たるんじゃないか、って見えるくらい近い距離です。 「それで引っ越す人はほぼいないと思いますよ」 → おっしゃるとおりだと思います。ただし、着陸ルート変更後の状態を目の当たりにした人で、このエリアの新築、中古物件を買う人は減ると思います。このエリアを狙っていた人が流れてゆくエリアはけっこう限られるはずです。四谷エリアも間接的にプラスの影響を受けるでしょう。 |
762:
匿名さん
[2017-06-10 22:17:07]
|
763:
匿名さん
[2017-06-10 22:37:37]
>>761 匿名さん なぜそんなに必死なのかは分かりませんが、 港区内で下のリンクを見れば分かりますが、ルート直下からの距離は 四谷三丁目辺りもそんなに遠く無いですね。 そして、港区内で近い距離かそれ以上離れてる選択肢として、 青山一丁目、赤坂、乃木坂、六本木一丁目、麻布十番、東麻布、虎ノ門、神谷町、三田、芝、浜松町など いくらでも選択肢がありますよ。移動するならそちらに行きます。 前述の通り、大規模再開発も目白押しですし、周辺環境でこの辺りより悪いところ殆どないです。 間違っても新宿区四谷あたりには流れませんよ、有っても神楽坂、市ヶ谷周辺位でしょう。 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1qegRyS9IjUJTqJZ2YCVBY3IqsfM&... |
764:
匿名さん
[2017-06-11 00:15:19]
ph三栄町というマンション名なら、もうとっくに完売してますよ
|
765:
匿名さん
[2017-06-11 00:26:16]
>>762
そうですか・・。すごいですねー、1期で9割以上売っちゃったんだ・・・。お見事です。 |
766:
マンション検討中さん
[2017-06-11 07:31:48]
やっぱ高いわ〜。
間取り使い辛そう。 |
767:
匿名さん
[2017-06-11 08:38:58]
ここが勢いよく売れちゃってる現実を直視しなくちゃ。どうして引く手あまたなのか…、そこには必ず理由があるでしょうから。
|
768:
匿名さん
[2017-06-11 12:19:38]
>>762
目玉案件って、80㎡超えの部屋のことですか? 最後にとってあったんですかね・・ |
769:
匿名さん
[2017-06-11 12:34:11]
もう、既に買い手が決まっていたりして・・・
|
770:
762
[2017-06-11 12:58:14]
>>768 匿名さん
デザイナー渾身物件みたいですね。それだけを二期として置いていたみたいです。倍率どのくらいあるんでしょうかね。 |
771:
匿名さん
[2017-06-11 13:05:00]
ここもジオも同じUDSデザインだっけ。それにしてもそこは同じなのに随分と差が付いたものだ。
|
772:
匿名さん
[2017-06-12 20:47:42]
先着順ニ戸もすぐにはけて、最終一戸が最終期で抽選。凄いですね、それなりに価格調整入ったけど、安いって訳では無かったのに。
|
773:
匿名さん
[2017-06-12 21:42:11]
>>772 匿名さん
えっ⁉︎応募してみたのですが、もう駄目って事ですか…なんと、恐ろしい。 |
774:
匿名さん
[2017-06-12 22:38:01]
この結果から判断すると、お値段、安すぎましたかねぇ…
|
775:
匿名さん
[2017-06-12 22:44:37]
>>773 匿名さん
公式サイトの物件概要には先着順の部屋出てるけど、トップページには表記なし。 こう言う場合、大体申込は入ってて、 ローン審査待ちとか、契約待ちのケース。 ただキャンセルの可能性あるので、エントリーは受けている状態でしょうね。 |
776:
匿名さん
[2017-06-12 22:55:45]
もう少しお値段上げておけばよかったですね。購入者はラッキーでした!!
|
777:
匿名さん
[2017-06-12 22:56:12]
元々早期に完売させるようなこと言ってたのでそれを考慮しての価格設定だったのかなと思います。買えた方はラッキーでしたね。競合物件もありましたが価格を考慮すると一番資産価値高いんじゃないでしょうか。
|
778:
匿名さん
[2017-06-12 23:08:25]
|
779:
匿名さん
[2017-06-12 23:23:57]
先着順なのに、すでに申し込みのあった住戸のエントリーを
応募者に言わずに受け付けてるってことですか? そんなことってあります? PC版では部屋番号も出てますけど。 |
780:
匿名さん
[2017-06-13 12:42:56]
用地取得価格も含めて三井の一人勝ち。流石です。
購入者は良い買い物されましたね。 それと四谷エリアを新宿区が。。 などと言う方は、ペアシティと秀和があるエリアは古くからの 都心の一等地という事をご存じないような 都心出身以外の周辺のおのぼりさんか、地方出身の田舎者。 |
781:
匿名さん
[2017-06-13 13:33:55]
超一等地にはホーマットがある事もお忘れなく。
|
782:
匿名さん
[2017-06-13 13:39:51]
>788
言いたい事は判るが、このあたりは決して一等地では無いでしょ? 周辺に豪邸が沢山あるわけでも無し、どちらかというと下町観たっぷりだし・・・。 パークコート一番町辺りが都心の一等地と言われても納得するが、このあたりは不動産評価額だってたいして高くないよ。 |
783:
匿名さん
[2017-06-13 15:25:48]
|
784:
周辺住民さん
[2017-06-13 15:39:44]
うーん、この辺りはとても一等地とはいいがたいです。
ゴチャゴチャして雑居ビルが多いし、番町とは比べ物になりませんが、客観的に見ても一等地ではありません。 やっぱり新宿って感じです。 |
785:
匿名さん
[2017-06-13 16:29:29]
|
786:
匿名さん
[2017-06-13 16:31:04]
安っぽい居酒屋多いし、荒木町だって有名店はあるけど雰囲気はモロ昭和の飲み屋街。
そんな雰囲気が好きな人はいいが、一等地の雰囲気ではない。 一等地の隣にある貧民街って感じです。 都内中心部でありながら上記のような雰囲気であるためマンションもとても安かったんです、元々。 都心部が上がりすぎたからこの辺りもスポットが当たったんでしょうね。 |
787:
ご近所さん
[2017-06-13 17:33:53]
三栄町はまだいい方だと思いますよ。
荒木町は飲み屋街だし、外苑東通りを越えた方とか、坂町とか、若葉町とかこの辺りは貧民街かなw 丸正行くとわかります、住民の質がw |
788:
匿名さん
[2017-06-13 18:08:17]
買い物は不便そうですね。
日常の買い物は丸正か三徳で良いと思いますが、ちょっと良いものは伊勢丹までいかないとダメですか? 成城石井も生鮮がないからイマイチです。 クイーンズか三浦屋、ザ・ガーデンあたりが出来て欲しい。 |
789:
匿名さん
[2017-06-13 22:05:35]
ここって一期一次は勢いあったものの先着の二次はスローダウンしてるんですかね?
一次販売後にポジティブコメントが多いのは関係あるのかなと勘ぐってしまいました、、 |
790:
匿名さん
[2017-06-13 23:15:17]
⇧⇧⇧
以上、地方出身の田舎者たちのコメントが。。 ところで四谷坂町はわかるけど、若葉町って何県でしょう。 |
791:
匿名さん
[2017-06-14 00:39:58]
>>789
完売も近いというのに、呑気なこと言ってたら無くなりますよ・・ |
792:
匿名さん
[2017-06-14 12:02:31]
|
793:
匿名さん
[2017-06-14 12:42:24]
東京の住民なんてほとんどが地方出身者。
差別的な発言はいかがなものでしょう。 |
794:
匿名さん
[2017-06-14 13:19:26]
そうですね。
この様な発言を繰り返しする方と同じマンションに住むのかと思うと、がっかりです。 |
795:
匿名さん
[2017-06-14 15:06:08]
|
796:
匿名さん
[2017-06-14 18:22:09]
|
797:
匿名さん
[2017-06-14 18:29:08]
|
798:
匿名さん
[2017-06-15 01:07:24]
確かに、貧民街~住民の質などの表現は差別的な発言といえますね。
|
799:
匿名さん
[2017-06-15 03:19:15]
pc一番町は半蔵門駅から下るので、一等地ではありまへん
|
800:
匿名さん
[2017-06-15 07:41:01]
このエリアは、少なくとも二子玉川とか武蔵小杉とか中目黒とか、昔の工業地帯や田園だったところよりは格上でしょう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報