不動産投資 和不動産について語りましょう。
[スレ作成日時]2016-12-29 21:28:21
注文住宅のオンライン相談
不動産投資 和不動産ってどうよ?
61:
匿名さん
[2017-03-31 22:49:08]
|
62:
匿名さん
[2017-04-03 04:09:03]
ネットで調べてみると「中間省略登記」とありますが、メリットとデメリットがよく分かりません。
「売上と利益を増やせる中間省略」とは、どのようなことなのでしょうか? また、和不動産は中間省略を使っているのでしょうか? |
63:
通りがかりさん
[2017-04-04 09:45:46]
中間省略とは、業者が物件を買い取るが、登記を乗せることなく、一般の方に物件を販売する手法の事です。
登記を乗せると、物件にもよりますが、20〜30万円前後の登記費用が掛かるのを避ける事が出来ます。 また、販売の代金をもって、買い取った方への支払いをするので、会社の資金繰り的にもメリットがあります。 買主としても、売主責任による瑕疵への保証を受ける事が出来ます。 デメリットは基本的に仲介するよりも業者側に売主としての、又売れない場合は買主の代金での支払いが出来ないリスクがあるので、そのリスク分の手数料を乗せるのが一般的です。 仲介が手数料3%+αの所を、売主は手数料として10%程度ないと資金繰りとして厳しいので、それくらいのマージンが乗ってしまう事です。 掲示板見る限り、和不動産は中間省略をしているのでしょうね。 |
64:
通りがかりさん
[2017-04-04 09:47:34]
|
65:
評判気になるさん
[2017-04-04 14:59:06]
和のメルマガに登録してみた。
オーナーの声に出てくる客が和を褒めまくるんだけど、読んでいて非常に違和感があるよ。 むしろマイナスな評判をよく聞くし(苦笑い) 和で買って、後悔している客の声も配信して欲しい。 |
66:
匿名さん
[2017-04-05 12:53:03]
自分たちに都合の悪いことを書きそうな客(オーナー)にコメントは依頼しないかと・・・
|
67:
マンション検討中さん
[2017-04-06 05:58:20]
|
68:
匿名さん
[2017-04-07 03:23:12]
ここの社員に投資マンションを何件持ってるのか聞いたところ、全く持ってないと答えました。
ワンルーム投資のメリットばかりを説明して、不動産投資の経験もないのに人に売りつけるって、随分と無責任です。 日本財託の社員は数件持ってました。 |
69:
匿名さん
[2017-04-08 17:56:37]
不動産投資の経験もないのに人に売りつけるのは悪いことではないだろう。売ることと自分が使うかは別。
金がなきゃ買えない。ワンルーム投資の社員の小僧では、買いたくても買えないという事情があるね。 |
70:
名無しさん
[2017-04-10 17:32:07]
本人が実際に投資したこともなく、他人からの情報で良いことばかりを言って、客に数千万円の投資商品を勧める…
[投資は自己責任]とはいえ、誰がこんな会社を信用して購入するの? 本当に買えないなら他社の社員も買えないはずだし、[融資が使えない] はワンルーム業者の言い訳だから… |
|
71:
購入経験者さん
[2017-04-12 16:53:27]
セミナーに行った時に女性の社員ばかりたくさんいて驚きました。
これは同業他社の間でも有名らしく話題になってました。 その露骨な販売手法が嫌で、結局は他社から買いました。 セミナーに行くと女性の社員がたくさん並んでます。 |
72:
匿名さん
[2017-04-13 21:37:55]
本人が実際に投資したこともなく、マニュアル通りの良いことばかりを言って、客に投資商品を勧める…
やってることが、郵便局や銀行みたいだね |
73:
匿名さん
[2017-04-14 17:10:55]
会社では女子社員に相手されないけど、和の女子社員たちは笑顔で優しく対応してくれるから(o^^o)
|
74:
匿名さん
[2017-04-21 17:08:21]
不動産投資経験のない若い女性が、おじさん相手に2000万円のマンションを売りつけ、会社はボロ儲けで急成長してるね
|
75:
評判気になるさん
[2017-04-24 11:19:39]
「不動産投資の教科書」も酷かった。
日本アセットナビゲーションを招いた中立的な座談会と宣伝して客を集客し、強制的に参加者それぞれに営業担当をつけて年収を聞いたり、物件紹介を始めた。 日本アセットナビゲーションの社員だけでなく「不動産投資の教科書」の代表までも、たどたどしい日本語で営業する始末で「どこが中立的な立場の座談会?」という感じだった。 誇大広告に騙された自分も悪いが、非常に不愉快で、全く無駄な時間を過ごした。「不動産投資の教科書」の代表は中国人? |
76:
匿名さん
[2017-04-24 22:07:52]
|
77:
購入経験者さん
[2017-05-21 02:55:31]
あらゆる手数料が高い。
・ローンのあっせん手数料 ・入退去時のクリーニング料 ・銀行振込管理手数料 ・契約書作成の事務手数料 儲け方がとにかくセコい。 アットホームで和不動産を検索して、 出てくる物件の特約事項を見てください。 自分たちの懐に入れるお金をこんなところで水増ししてます。 |
78:
マンション検討中さん
[2017-05-21 06:30:58]
検索の仕方わかりませんでした。
どのくらい上乗せしてるんですか? |
80:
匿名さん
[2017-05-22 20:19:45]
[No.79~本レスまで、情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
81:
購入経験者さん
[2017-05-23 20:47:45]
たとえば、入居者目線でいうと、
・入居時 ・抗菌消臭代 → 16,200円 ・契約事務手数料 → 5,400円(仲介手数料とは別に) ・その他(鍵交換、24Hサポート料、賃貸保証加入手数料、火災保険 等が別途) ・入居中 ・口座振替手数料 → 540円/毎月 ・退去時 ・ハウスクリーニング → 52,000円くらい ・エアコンクリーニング → 12,000円くらい ワンルームでこのくらいです。(すべて実費でなく固定) もちろんその他の汚損は別途請求。 これが高いと思うかは人それぞれの感性ではありますが。 |
82:
不動産業者
[2017-05-24 18:20:06]
>>78 マンション検討中さん
物件価格には概ね300万円ほどの利益を上乗せしてます。 物件を紹介されたら「物件名 価格」で検索すると、過去の取引価格や相場をまとめたサイトがあります。 不安であれば、図面を持って近くの不動産会社に確認してみて下さい。 |
83:
マンション検討中さん
[2017-05-24 20:03:09]
ありがとうございます。
非常に参考になりました。 全てお任せなら 受け入れるしか ありませんが.... 嫌なら自分で汗をかいて 仲介等で購入するしか ないですね。 |
84:
匿名さん
[2017-05-29 11:18:46]
セミナーも個別面談も受けました。
面談は女性でしたが内容や知識が浅く、300万円高く買う価値がある会社とは全く思えませんでした。 |
85:
マンション検討中さん
[2017-06-03 18:21:24]
参加したセミナーでは、講師役の社長にいろいろ質問する年配の方がいて、
結構鋭い問いだっただけに雰囲気が殺伐としました。 社長は「そんなんだったら買わなきゃいいです」といった感じで最後は切れてました。 質問する人もなんだか粘着質でおかしいなあと思って質問を聞いてましたが、 社長も適当にいなせばいいのに、逆切れ気味でなんとも後味が悪い会でした。 |
86:
匿名さん
[2017-06-03 19:15:29]
何回かセミナー参加しましたが、たしかに社長は参加者の質問に対して感情的に食ってかかるシーンが多いです。
個別相談でもそうでした。 非常に不愉快でした。 |
87:
評判気になるさん
[2017-06-05 05:15:57]
セミナーでの質問に対して、仲宗根社長の上から目線の回答が印象に残ってます。
質問した人を見下している感じで、随分と傲慢な会社なんだな〜と思いました。 |
88:
買い替え検討中さん
[2017-06-05 08:59:19]
私もセミナーに行ってきました。
何というか、参加者を馬鹿にしたような発言が多く、何なんだろうという素朴な疑問を抱きました。 普通にしゃべればいいのに…あれが地なんですかね? 社長が講師役でしたが、部屋に入ってくる際に社員が一斉に拍手をしたのにも驚きでした。 個人崇拝の会社なのかと(笑) なんだかなあ…という印象です。 ご参考までに。 |
89:
マンション検討中さん
[2017-06-05 15:43:54]
社員一同が一斉に拍手で盛り上げる....
広告に載っている仲宗根社長と羽鳥部長は「有名なカリスマ講師」と社員が言ってましたが、多額の広告費をかけて頻繁に宣伝したり、社員みんなで無理矢理に持ち上げている気がしました。 |
90:
匿名さん
[2017-06-06 02:43:10]
マジでやめておけ。
「節税になる」 というのは、つまり不動産投資で損をするから節税になるのだ。 得をするなら、税金を払うべきで、所得が増えて税金が増えるのはむしろ喜ぶべきことだ。 「銀行が評価するから、不動産の価値は保証されている」 銀行が評価するのは、サラリーマンの収入であって、不動産の価値ではない。 「繰り上げ返済を頑張れば良い」とか、投資として破綻してる。 なごみで買うなんて馬鹿すぎる。 |
91:
検討板ユーザーさん
[2017-06-06 03:26:46]
他社との違いは素人の女性社員が、相手をしてくれるだけです。 |
92:
購入経験者さん
[2017-06-06 16:54:56]
ぶっちゃけ、再販だろうが仲介だろうが
周りの物件や今までの事例の比較をしないで購入する人っているの? その方が驚きだけどw |
93:
匿名さん
[2017-06-06 17:11:37]
はぁ、そうですか~
|
94:
マンション検討中さん
[2017-06-06 19:04:21]
実際どうなんでしょう。
誰か物件紹介まで付き合った人いないの? |
95:
匿名さん
[2017-06-07 07:42:19]
>>94 マンション検討中さん
物件自体は、悪くないと思います。 コンサル料と称して値段を上乗せしているだけで・・・ で、そのコンサル(アフターフォロー)はというと、かなりレベルが低いのが実情です。 顔採用で若い女の子ばっかり集めているので、誰でもできる事しかしません。 オーナーとの交流会企画(飲み会)とか、ゲーム会企画に時間を費やして熱心に取り組んでいますよ。 そんなことしてほしいわけじゃないのに・・・ ウケはかなり良いようで、今では実質ただの接待部門になってます。 |
96:
マンション検討中さん
[2017-06-07 13:28:32]
|
97:
匿名さん
[2017-06-07 14:19:21]
>>96 マンション検討中さん
賃貸管理手数料3%は、同社から購入した物件限定ですよ。 他社で購入した物件は5%です。 ちなみに、礼金は全額和不動産が取得(広告料として)、更新料も全額和不動産が取得しますので、そんなに条件がいいとは思いません。 |
99:
マンション検討中さん
[2017-06-08 06:09:24]
[No.98と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
100:
マンション検討中さん
[2017-06-08 10:30:14]
>>97 匿名さん
度々、解説を頂きましてありがとうございます。 外からの場合、5%ですか。。。 さらに礼金や更新料の取り分もそうなんですね。 そうすると、他所とのメリットがあまり無さそうです。 別の管理専門の会社等を調べてみようと思います。 ありがとうございます。 それにしても、アンチさんには何があったのかな(汗) |
101:
匿名さん
[2017-06-09 18:09:58]
物件には多額の利益を上乗せ、アフターフォローのレベルは低く、賃貸管理料は5%(他社は3%)と高く、更新料は和に全部取られる……
若い女子社員と話せるのは楽しいですが、それ以外は検討する価値のない会社かと思います。 もっと安くて、いい物件を扱う会社はたくさんあります。 |
102:
匿名さん
[2017-06-10 14:23:25]
ライバル会社の人が、がんばって悪く書いていますが、築浅中古ワンルームでハードルを低くし、サラリーマン大家さんを夢見る人を集めているのは、入り口としてそれはそれで良いのではないかと思う。ワンルームなんて買って本当に賃料で儲かるのなら私が現金で買いますよ。
|
103:
匿名さん
[2017-06-10 22:13:15]
>>102
和が薦める融資を使ってのワンルームはやめた方が良いって事ですか? |
104:
評判気になるさん
[2017-06-12 01:57:34]
>>102 匿名さん
「ワンルームなんて買って本当に賃料で儲かるのなら私が現金で買いますよ」 そうですよね。 和不動産のレバレッジを利かせたワンルームマンション投資は儲からないです。 ワンルームマンション投資には手を出さないほうがいいでしょう。 |
105:
マンション検討中さん
[2017-06-12 18:48:00]
先日セミナー参加しました。社長が出てきましたが、最初に「すでにマンション投資始めている人」と
聞いて手を挙げたのが半数以上いてびっくり。じゃあなんでセミナーなんかきてんだよと思いましたが、 その人たちに「こんなこともわからないんですか?」的な質問をしつこく浴びせていて、何なんだこの会社は?と 思いました。 おっかしな会社ですね。大丈夫かなあ? |
106:
匿名さん
[2017-06-12 19:35:56]
>>105 マンション検討中さん
最前列のほうに座ってる参加者は既に和のオーナーなんですよ。 打ち合わせとか、別件で訪問するときはいつも、ついでにセミナー参加しませんか って誘われるんです。 早い話が、サクラみたいなものですね。 オーナーとしては、別に参加したいわけでもないけど、とりあえず付き合いで出席してるかんじですね。 |
107:
検討板ユーザーさん
[2017-06-15 21:03:34]
|
108:
匿名さん
[2017-06-15 22:24:02]
>>107 検討板ユーザーさん
95,97が私ですのでそちらを参考にして頂ければと。 (101は別の方です) セミナーに関しては、色々タイトルを変えてバリエーション豊富に見えますけど、 実は内容にほとんど差がなく重複しているテーマが多いです。 そういうのに当たってしまうと眠くなります・・・ 社長の高圧的な態度については、オーナーならもう性格はわかってるので あんまり気にしてない方が多いんじゃないかと想像してます笑 まぁ私も初対面の時は結構ムッとしましたけどね・・・ |
109:
マンション掲示板さん
[2017-06-16 04:49:51]
まずは区分からって話で買ったけど、
正直この会社そろそろやばいかと。 とりあえず若い女の子採用しておっさんに売り付けてるけど大分定着率悪いからアフターフォローで買うのはおすすめしないです。 調べたら分かるけど求人ずっと出てますよ。 万世橋辺りに移転して経費上がってるだろうけどその辺り大丈夫なのかオーナーとして心配です。 ちなみにオーナーイベントで社長いたけど社員の社長への態度見てたら内情が心配になりました。 上の方も書かれてますが実際社員の方に漂う強要されたであろう社長崇拝感が見てて可哀想です…(笑) |
110:
購入経験者さん
[2017-06-16 13:48:12]
>>109 マンション掲示板さん
こちらに委託しているオーナーからすると あなたがオーナーではないことがよくわかりますよ。 仮に本当にオーナーであるならもう少し担当の方と連絡を密にとるべきかと(笑) 少なくても会社は儲かってますよ、オーナーはわかりませんが(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
我々宅建業者が知らない不動産の取引方法を、エンドユーザーが知ってるとは天晴れだ。
中間省略で暴利を取る、不動産屋には意味がわからない。