デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「不動産投資 和不動産ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 不動産投資 和不動産ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-07 09:38:40
 削除依頼 投稿する

不動産投資 和不動産について語りましょう。

[スレ作成日時]2016-12-29 21:28:21

 
注文住宅のオンライン相談

不動産投資 和不動産ってどうよ?

201: 匿名さん 
[2017-08-05 22:08:08]
>200 マンション検討中さん
区分、特にワンルームなどはローリスクローリターンですね。1戸だと労力を考えると得しているのか損しているのかわからない。月に1回飲むのをやめたくらいのお金は残るけど、その分働かないといけないし。和不動産みたくフォローがあるとこだと少しは安心だけど、たいして儲からない。
202: マンション検討中さん 
[2017-08-06 11:41:39]
>>201 匿名さん

ちなみにフォローがあると安心な感じがしますが、具体的に何をしてくれるのでしょうか。
仕事が忙しいので、不動産に時間はあまり使えないのですが、代理で最適な運用をしてくれるのでしょうか?
飲み代くらいにしかならないならば、投資信託の方が良い気がしますが、マンション投資のメリットは何でしょうか?
203: 匿名さん 
[2017-08-09 01:27:27]
>192 通りがかりさん

「資産の記録を付けて貰うだけで、何か特別な相談などはした事はありませんでした」って、どこが「アフターフォローNo.1」なのでしょうか?
むしろ社員が次々と辞めていくアフターフォロー部に、一番大きな問題がありますよね。。

担当者がコロコロ替わる、素人女子社員が対応するアフターフォローはレベルが低く、全く意味がないです。
しかも多額の広告費をかけた物件は他社よりも高いから、和不動産で買うメリットは無いと思います。
204: 匿名さん 
[2017-08-09 08:58:59]
なんか他の人からの受け売りを寄せ集めたような批判ですね(笑)
205: マンション検討中さん 
[2017-08-11 09:58:43]
営業が若い女性ばかりだと、アフターフォローを謳っていても会社が潰れるリスクを考えて購入を躊躇する。
営業に優秀な男性社員が複数人育っている会社は、やはり安心感がある。
206: 通りがかりさん 
[2017-08-11 10:52:31]
>>205 マンション検討中さん

前者はもちろん、後者も言葉巧みにいってそうで不安だよw


207: 匿名さん 
[2017-08-17 00:20:22]
>>204 匿名さん

実際すべて事実だからね。
次から次へと社員が辞めて行く会社が「アフターフォロー NO.1」と謳っても信頼は出来ないし、購入するのが不安になるよね。
208: 匿名さん 
[2017-08-23 20:24:01]
アフターフォローNo.1宣言で思い出したんですが...

「月1回の電話と3ヶ月に1回の面談をします」ってなってますが、
たしかに面談はしてもらってますけど、月1回の電話は一度もかかってきたこと無いですね。

あれはこちらから希望しないとやってくれないんでしょうか?
電話もらってるオーナーの方いらっしゃいますか?
209: マンション検討中さん 
[2017-08-23 22:09:05]
>>208 匿名さん

最近はありませんが、私の所には電話は来てました。
セミナーへの勧誘電話でしたが(笑)
210: 匿名さん  
[2017-08-24 00:47:45]
>>209 マンション検討中さん

それってアフターフォローのうちに数えるんですかw
211: 匿名さん  
[2017-08-24 00:52:41]
で、察するに、直近で買ってくれる可能性のある人には電話かけてるんでしょうね。
「商談にきてください」というと身構えられるので、「セミナーに参加してください」という誘い文句で...
212: 通りがかりさん 
[2017-08-24 08:42:41]
>>211 匿名さん さん

そうですか?私の時は商談の時は商談といい、セミナーの時はセミナーっていってますよ。
単純にセミナー参加者が少ないので来てくれそうな人に電話しているのではないでしょうか(笑)
213: 匿名さん 
[2017-08-24 11:28:55]
>>212 通りがかりさん

なるほど(笑)
サクラ要員ですね。

いずれにしても、せっかく電話くれるんだったらもうちょっと中身のあるアフターフォローにしてほしいですね。

これは和だけでなく、我々オーナーとしても積極的にリクエストしていくべきことですが。

私の今までの経験から言うと、「こういうコンサルやアドバイスをしてほしい」って言えば、一応検討はしてくれます。

ただ、担当者が変わる度に今まで繰り返し意見交換しながら積み上げてきたものが振り出しに戻って、なかなか前進しません・・・
214: 購入経験者さん 
[2017-08-26 01:56:21]
自分の担当の営業の方は、とにかく自分の意見、考えが正しくて
こちらの疑問、質問を一蹴して小バカにするような態度でした。

物件が良かったので購入しましたが、ものすごく気を使いました。

ちなみに女性の営業の方です。
215: 匿名さん 
[2017-08-28 01:47:24]
>>211 匿名さん

「今度またセミナーに来て下さい」と連絡があり、参加すると「もう1件いかがですか?」と購入を促されます。

つまり特別なアフターフォローがある訳ではなく、単純に客が他社に流れないようにして、2件目、3件目を売るための囲い込み(戦略)です。
216: 匿名さん 
[2017-08-28 08:29:23]
>>215 匿名さん

う~ん、ということはやっぱり、しばらく買わなさそうな人には電話しないのでしょうか。

営業活動であれば相手の懐を見て態度を変えるのはよくありますけど、アフターフォローは買った物件に対する付加価値であり、約束を守る義務があると思うんですよね。

「看板に偽りあり」になってしまいます。
217: 名無しさん 
[2017-08-28 13:21:32]
>>216 匿名さん

普通は売りっぱなしの会社が多い中で会社と繋がってる安心感はあります。

質問したらすぐ答えてくれるし相談にものってくれますよ。

アフターフォローの人数が少ないようなので単純に手が回らないだけかと。全オーナーに対して3ヶ月に一度の面談、月一回の電話となると彼女たちは休めない、深夜残業続きの計算になるかと。
辞める原因も働きかたにあるのでは?と思います。
218: 匿名さん 
[2017-08-28 13:59:37]
>>217 名無しさん

失礼ながら、「休めないからやらない」は、ビジネスとして理由にならないと思います。

実際に月一回の電話をサービスの一環に約束して契約を取っていますので。

それに、電話がこないのは最近に限った話ではないです。
3年近くになります・・・

「できない計算」だとしたら、最初から約束してはいけません。
219: 匿名さん 
[2017-08-28 22:38:40]
>>217 名無しさん

言ってる事がメチャクチャですね。。。

アフターフォローを売りにしてる会社が「人数が少なくて単純に手が回らないから」と、契約時に約束したアフターフォローの内容を守らないのは、詐欺行為と同じではないでしょうか?

しかも「質問したらすぐ答えてくれるし相談にものってくれます」は当たり前の話で、普通の業者は皆そのぐらいの対応をします。
逆に、対応しない業者があれば教えて下さい。

契約時の約束も守れない、この程度の対応で、アフターフォローNO1 などと言えるのが不思議です。。。
220: 名無しさん 
[2017-08-28 23:40:41]
>>219 匿名さん

そうですね。
今のままでは納得しないですよね。
私は見守っていこうかと。

思うことがあるのであれば直接言ってみてはいかがでしょうか?会社と付き合いしたくないのであれば管理を解約するのもありかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる