不動産投資 和不動産について語りましょう。
[スレ作成日時]2016-12-29 21:28:21
注文住宅のオンライン相談
不動産投資 和不動産ってどうよ?
101:
匿名さん
[2017-06-09 18:09:58]
|
102:
匿名さん
[2017-06-10 14:23:25]
ライバル会社の人が、がんばって悪く書いていますが、築浅中古ワンルームでハードルを低くし、サラリーマン大家さんを夢見る人を集めているのは、入り口としてそれはそれで良いのではないかと思う。ワンルームなんて買って本当に賃料で儲かるのなら私が現金で買いますよ。
|
103:
匿名さん
[2017-06-10 22:13:15]
>>102
和が薦める融資を使ってのワンルームはやめた方が良いって事ですか? |
104:
評判気になるさん
[2017-06-12 01:57:34]
>>102 匿名さん
「ワンルームなんて買って本当に賃料で儲かるのなら私が現金で買いますよ」 そうですよね。 和不動産のレバレッジを利かせたワンルームマンション投資は儲からないです。 ワンルームマンション投資には手を出さないほうがいいでしょう。 |
105:
マンション検討中さん
[2017-06-12 18:48:00]
先日セミナー参加しました。社長が出てきましたが、最初に「すでにマンション投資始めている人」と
聞いて手を挙げたのが半数以上いてびっくり。じゃあなんでセミナーなんかきてんだよと思いましたが、 その人たちに「こんなこともわからないんですか?」的な質問をしつこく浴びせていて、何なんだこの会社は?と 思いました。 おっかしな会社ですね。大丈夫かなあ? |
106:
匿名さん
[2017-06-12 19:35:56]
>>105 マンション検討中さん
最前列のほうに座ってる参加者は既に和のオーナーなんですよ。 打ち合わせとか、別件で訪問するときはいつも、ついでにセミナー参加しませんか って誘われるんです。 早い話が、サクラみたいなものですね。 オーナーとしては、別に参加したいわけでもないけど、とりあえず付き合いで出席してるかんじですね。 |
107:
検討板ユーザーさん
[2017-06-15 21:03:34]
|
108:
匿名さん
[2017-06-15 22:24:02]
>>107 検討板ユーザーさん
95,97が私ですのでそちらを参考にして頂ければと。 (101は別の方です) セミナーに関しては、色々タイトルを変えてバリエーション豊富に見えますけど、 実は内容にほとんど差がなく重複しているテーマが多いです。 そういうのに当たってしまうと眠くなります・・・ 社長の高圧的な態度については、オーナーならもう性格はわかってるので あんまり気にしてない方が多いんじゃないかと想像してます笑 まぁ私も初対面の時は結構ムッとしましたけどね・・・ |
109:
マンション掲示板さん
[2017-06-16 04:49:51]
まずは区分からって話で買ったけど、
正直この会社そろそろやばいかと。 とりあえず若い女の子採用しておっさんに売り付けてるけど大分定着率悪いからアフターフォローで買うのはおすすめしないです。 調べたら分かるけど求人ずっと出てますよ。 万世橋辺りに移転して経費上がってるだろうけどその辺り大丈夫なのかオーナーとして心配です。 ちなみにオーナーイベントで社長いたけど社員の社長への態度見てたら内情が心配になりました。 上の方も書かれてますが実際社員の方に漂う強要されたであろう社長崇拝感が見てて可哀想です…(笑) |
110:
購入経験者さん
[2017-06-16 13:48:12]
>>109 マンション掲示板さん
こちらに委託しているオーナーからすると あなたがオーナーではないことがよくわかりますよ。 仮に本当にオーナーであるならもう少し担当の方と連絡を密にとるべきかと(笑) 少なくても会社は儲かってますよ、オーナーはわかりませんが(笑) |
|
111:
匿名さん
[2017-06-18 17:41:22]
どれだけ経費や広告料かけても、物件に利益をたくさん乗せてるから会社はボロ儲けしてるよ。
|
112:
通りがかりさん
[2017-06-19 22:53:36]
>>110 購入経験者さん
いつ辞めるかも分からない、素人女子の担当者にアフターフォローを相談しても意味が無いから、女子と話したいオーナー以外は、どんどん離れて行くのでは? アフターフォローを売りにしている会社とは、とても思えないレベルだから |
113:
匿名さん (108)
[2017-06-20 00:50:25]
私も、109の方はオーナーじゃない気がしますが…
ただ、ビジネスモデルに限界があるという点では一理あると思うんですよね。 仮に10年後、事業が継続しているかって聞かれたら、微妙なところです。 今はミニバブルで売り手も買い手も大勢いて、 マイナス金利の追い風も受けて銀行の融資姿勢も良好です。 ですが、バブルはいずれ終わります。 融資が渋くなったときに、今の多額の広告営業のビジネスでは難しいのではないかと予想しています。 ましてや、和不動産はいわゆる”かきあげ”も平気でやってますし、 銀行へのローン申込書で前年所得の申告を勝手に水増しされていました。 好景気のときは銀行側も薄々感付いていながら見て見ぬフリですが。 しかし今の追い風を失ったら… 経営基盤が試されるのはその後からですね。 |
114:
通りがかりさん
[2017-06-20 10:03:25]
所得の水増しはいくらなんでも無理だろう。源泉とか確定申告も提出したし。ていうか水増しされたのは属性悪いからでは。追い風でも水増ししなきゃ組めなかったなら、そこだけは感謝してあげてもいいんじゃないですかねw
|
115:
評判気になるさん
[2017-06-21 01:17:27]
>>114 通りがかりさん
「感謝してあげてもいい」なんて、随分と非常識なことを言いますね… もし二重契約や所得申告の水増しを誘導してるなら問題のある会社ですし、感謝するどころか、むしろ責任を追求するべきではないですか? 「水増しされたのは属性が悪いから」と書類の偽造を正当化し、なぜ和不動産を庇うのか非常に疑問です… |
116:
評判気になるさん
[2017-06-21 01:41:32]
こう言うとこから不正が明るみに出て営業停止や銀行との取引停止に発展すことってあるんかな。
でもさすがにそこまではならないか。銀行もグルだろうし。 |
117:
匿名さん
[2017-06-22 00:59:52]
>>114
とても一般の方の感覚とは思えませんが、不動産業者もしくは和不動産の関係者なのでしょうか。 所得の水増し、二重契約や価格変更覚書など違法行為の事実があるのなら詳しく知りたいです。 確か今週末にオーナーの食事会があるはずなので、実際のところをオーナー同士で確認してみてはどうでしょうか? |
118:
検討板ユーザーさん
[2017-06-22 02:10:35]
俺の人生のプランをめちゃくちゃにされた。
結局和は無知で金を持っている客から取れるだけとっていくんだ。 最初は「儲かります」「このシミュレーションよりは悪くなりません」なんて言ってて、 でもそれらすべてが大嘘でした。 「被害者の会」を作りたいぐらい憎いです。 参加してくれる方探せば結構いるかな・・・ |
119:
マンション掲示板さん
[2017-06-22 07:56:54]
所得の水増し、二重契約や価格変更覚書ですか、私のときにはどちらもありませんでしたね。
人によって違うのかな。 それにしても、〉〉118の他の業者の書き込みは見苦しいですね。 今のご時世で都内の中古区分マンションでボロボロになるようなところは殆ど無いでしょうに。 5年後10年後にならわかりませんが。 |
120:
名無しさん
[2017-06-23 05:39:54]
119さんは何が言いたいのかな?
修繕積立金の値上げや、家賃の値下りで、当初に提示されたシミュレーションが破綻したオーナーは他にもいるし、むしろ、オーナーのフリをして和不動産を庇う書き込みの方が見苦しいかと。 いずれにしてもオーナー同士で情報を共有し、しっかり事実を確認すれば全て分かるよね。 不満を持っている人は他にもいるだろうから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
若い女子社員と話せるのは楽しいですが、それ以外は検討する価値のない会社かと思います。
もっと安くて、いい物件を扱う会社はたくさんあります。