住宅コロセウム「タワーマンションの低層階VS普通のマンションの高層階」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンションの低層階VS普通のマンションの高層階
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-07 03:16:00
 削除依頼 投稿する

駅から5分の10階建てのよくあるマンションの高層階かタワーマンションの低層階
値段も通勤時間も階高も管理費もほぼ同じ程度です。将来を考えるとたとえ低層でも
タワーマンションの方がいいのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-01-24 10:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションの低層階VS普通のマンションの高層階

22: 匿名さん 
[2007-01-25 15:40:00]
タワーにこだわる人は、タワーの立地が好きなんじゃないの?
いかにも都会暮らしという感じの。静かさより、利便性とかの方をね。
23: 匿名さん 
[2007-01-25 17:17:00]
そうそう。
立地と広さと予算にこだわったら、タワーになってしまいました。
そういう人って意外と多いのでは。
24: 匿名さん 
[2007-01-25 17:37:00]
タワーの立地といっても物がでかいので駅から近そうに見えるけど一部の高額物件を除いては
意外と不便だったりしないかな。スレヌシさんの提示してる価格だと川っぺりとか海っぺりとか
じゃないの。それだとしたらとても暮らしやすいとは思えないな。
25: 匿名さん 
[2007-01-25 20:17:00]
暮らしやすさか....商店街や駅に近いだけが「暮らし」じゃないと思うけどね?
川っぺりとか海っぺりとか、ちょっと笑ってしまったけど、そういう所を求める人も多いよ。

私は「例外」なのかもしれませんが、自動車・二輪通勤なんです。
かれこれ20年程、普段は電車に乗らない「暮らし」してます。
で、もしかすると多くの人が「不便な場所」と思われるところに、設備充分なタワーをかなり安い(?)価格で購入できました。
26: 匿名さん 
[2007-01-25 20:29:00]
どぶ川じゃ駄目だが、大きな川か海の見える生活っていいよ。

あと、大きいから駅から近そうに見えるって、
本当に検討している人なら、大きいからという理由で勘違いする人はいないよ。
27: 匿名さん 
[2007-01-25 20:51:00]
海の見える生活といっても低層じゃしょうがないだろと思うな。
タワーの良さは街の夜景ごしに海が見えるとじゃないの低層階だとそういうことはありえないし
そのままんま海がみえるだけじゃ江東区あたりの団地のが眺めよさそうだ。
28: 匿名さん 
[2007-01-25 21:04:00]
価値観の違いだと思うが、低層のリバーサイドは好きだなあ。
タワーの良さは夜景だけじゃないよ。
海、川を見るとゆったりとした気分になるのが好きなんですよ。
29: 匿名さん 
[2007-01-25 22:06:00]
低層の方が川の畔という感じはでるかもね。
30: 匿名さん 
[2007-01-26 09:22:00]
尚更タワー買う意味ないでしょ。
タワーを買う意味ってそういう事なの?
31: 匿名さん 
[2007-01-26 09:43:00]
住みたいと思う場所にタワーしかなかったから
別にタワーを選んで買ったわけではない。
32: 匿名さん 
[2007-01-26 09:50:00]
私だったら普通のマンションの高層階を選びますが、
海の側のタワーで目の前にマンションが建たない所だったら
日当たりも良さそうなのでタワーも良いかと思います。
33: 匿名さん 
[2007-01-26 15:47:00]
海というより、水辺ね?(^−^)にっこり
ほんとの海に向かって建ってるMSだと、潮風もきついし大変かも...
ベランダから毎日水平線が見えて、夕日か朝日が眺められるMSは妄想的に憧れるけどね?
(浦安あたりならありそうだが・・・)
34: 匿名さん 
[2007-01-26 17:34:00]
エレベーターのボタンくらいならいいけど
子供が学齢だと通学の見送りとか、幼稚園の送り迎えとか
いろいろな場面で何となくあ〜あせめて10F以上にしとけば
などと考えそうで少しやだな。
35: 匿名さん 
[2007-01-26 19:50:00]
子供としては、こんなことを気にする親が恥ずかしくてたまらないでしょう。
36: 匿名さん 
[2007-01-26 22:22:00]
>>35
激しく同意!!
37: 匿名さん 
[2007-01-26 22:44:00]
恥ずかしい親は低層階、子供は後になってわかります。
38: 匿名さん 
[2007-01-26 23:02:00]
なるほど、あえて反面教師になる訳か。それもありだな。
39: 匿名さん 
[2007-01-27 09:21:00]
きれい事だね本音ではどうなんだろう
高層マンションは上層と低層住民の間で普通のマンション以上に目に見えない
垣根ができるというけどあながち嘘では無いような気もする。まして子供というのは
そういうところは大人以上に残酷だったりすると思うが
40: 匿名さん 
[2007-01-27 11:15:00]
馬鹿な親が子供にくだらんことを言うからだ。
”うちは高層階だから○○ちゃんのところより高いのよ。
お金がないとウチの部屋は買えないのよ”とか、言ってんだろう。
中貧乏(年収1000万以下)の見栄張りが言いそうなことだ。
41: 匿名さん 
[2007-01-27 11:15:00]
>高層マンションは上層と低層住民の間で普通のマンション以上に目に見えない
>垣根ができるというけどあながち嘘では無いような気もする。
もともと年収がちがうでしょう。
数千万出すのがやっとの人と、ポンと億出して買う人と。
同じ考えを持ってるわけがないし、両者が一体になることはあり得ない。
42: 匿名さん 
[2007-01-27 11:58:00]
億を出せる層と数千万円の層では比較にならない。
問題は5000万以下の層と5000-7000万の層が、お互いを意識するのであろう。きっと。
俗にいう中流という意識の人たちがね。
43: 匿名さん 
[2007-01-27 12:32:00]
なんかそういう親いそうだよね
あの子の家はうちより貧乏だから遊んじゃだめよ何て類が
高層マンションの中途半端な20Fあたりに
44: 匿名さん 
[2007-01-27 13:05:00]
実際に、そんな親いるのか?
言われたことないし、言ったこともないし。
(マンション住まいではないけど。)
ウチは、言われている方なのか...orz
45: 匿名さん 
[2007-01-27 22:00:00]
なんだかややこしいのはいやだから
普通のマンションでいいかな
46: 匿名さん 
[2007-01-29 10:51:00]
抽選でしか買えないマンション=人気物件=資産価値大
ですよ。同じような価格と通勤時間なら迷わず高層マンションを買うべき
47: 匿名さん 
[2007-02-13 16:17:00]
高層MSを薦めると、例の「長周期」さんが記事貼付にきちゃいますよ。
48: ビギナーさん 
[2007-02-27 00:01:00]
前から疑問なのですが、タワーって朝のエレベーター待ちってあるのでしょうか?
住まれている方、教えて下さい。
49: 匿名さん 
[2007-02-27 01:01:00]
チープなタワーマンションは30階建てでエレベーターが2基なんてあります、設置基準としては
50戸に1基というのは最低基準で、やはりタワーの場合はエレベター待ちでイライラします。
タワー=ある程度高級 というのは昔の話しですね。
今は、タワーブームだから、大衆タワーマンションもあちこちにあります、設備はあまり良くない。
タワーマンションの低層階にするなら、普通のマンションの高層階でしょう。
50: 匿名 
[2007-02-27 14:47:00]
タワーの低層階に限らず、そもそもその物件の安い方の部屋はいかんだろ。
特にタワーの低層となると、外車の安いのに乗ってるのと同じくらい
貧乏くさくない?
51: 匿名 
[2007-02-27 14:49:00]
明治・法政が「六大学」と言うのと同じ。
52: 匿名さん 
[2007-02-27 21:18:00]
スポーツ科学部が「早稲田」、看護学部が「慶應義塾」というのと同じ
53: 匿名 
[2007-02-28 08:22:00]
タワーは高層に住んでこそ価値がある。
豊洲辺りのタワー郡は、少々微妙な感じかな。
目の前にタワーが立ち並ぶからなぁ。部屋の向きによるけど
折角40階に住んでも、目の前が50階建てだと折角の眺望が台無し。
54: 匿名さん 
[2007-02-28 09:37:00]
4行目の40階とか50階の一かゼロの発想が、持てない層を髣髴させるな・・(笑)
55: 匿名さん 
[2007-02-28 09:58:00]
物件によると思います。
私は14階建てマンションの8階に住んでいます。
「EVのボタンを押すとき」なんて全く考えないで購入しました。
友達も私みたいな感覚でタワマンの低層階を買いました。
高層階は予算オーバーなので見たことがなかったそうです。
入居してまもなく高層階の部屋を訪ねたとき「廊下の照明・カーペット・壁紙・装飾品」に
大きな差があることに気がついたそうです。
「何だか緊張したわ〜」と言っていましたが彼女の性格から特に気にしていない様子。
スレ主さんはかなり落ち込むかも知れませんね、普通のマンションが良いと思います。
56: 契約済みさん 
[2007-02-28 09:59:00]
そんなに階層ぐらいで劣等感持たなくてもいいのに・・・
夢の高層階より、現実の中層階や、余裕の低層階のほうが、現実として楽しめますよ。
57: 匿名 
[2007-02-28 12:04:00]
54だけど、俺はタワーじゃないよ。勿論持てない層。
だから素直に普通の物件。
安めのタワーもあるけど、これぞタワーってなると高いでしょ。
たださ、俺みたいにカネがないのにタワーに流れる奴の心理がわからんのだよね。
低層だと庶民向けプライスがあるでしょ。北向きとかさ。
眺めも日当たりも良くない場所買う魅力はなんだ?
建物外で「俺、タワーなんだよ」とか言いたいの?階数言わずに。
分相応がいいし、その筋の本とかにもあるけど、庶民のくせに金持ちがゴッソリ
住んでる物件はお互いにとって良くないんじゃない?
ポンと1億2億払って買った人、一言入れてよ。お前ら変だぞって。
58: 55 
[2007-02-28 12:29:00]
そういえば!!
タワーが出来てから近所のスーパー少しばかり値上がりしたような気が・・・。
スレ違いでした。
59: 匿名さん 
[2007-02-28 15:40:00]
>入居してまもなく高層階の部屋を訪ねたとき「廊下の照明・カーペット・壁紙・装飾品」に
>大きな差があることに気がついたそうです。

プレミアム部屋がある階(最上階とか)限定ならわかるけど、
途中の階から、がらっと雰囲気が変わっちゃうってこと??
面白い物件ですね。
60: 匿名さん 
[2007-02-28 15:43:00]
>>59
そうなんです驚きました。
玄関のノブまで違ったと行っていました。
廊下(内廊下です)でこれなんだから室内はもっと差があるのでしょう・・・。
61: 匿名さん 
[2007-02-28 15:46:00]
郵便局が一番お得なのに、見え張って都銀を使う。
県民共済で十分なのに、大手生保に入りたがる。
マツダ・スバルに乗って「個性が好き!」と言っても、
マツダ・スバルも巨大メーカーですから(笑  日本人的ですね。
62: 入居済み住民さん 
[2007-02-28 16:39:00]
>タワーマンションの低層階VS普通のマンションの高層階
一概に比較できないけど、最近のタワーだとエントランスや共有施設/サービスが「売り文句」になってるでしょ?
低層だろうとそのタワー物件を買うか賃借すれば、共有部の恩恵を受けられるメリットはあると思う。

タワーのプレミアフロアは、物件によってさまざまですが、
集合ポストの並び方みて「あぁこんなとこまで・・・」と思ったことがあります。
63: 匿名 
[2007-02-28 17:49:00]
共有施設の充実ぶりはあるんだろうけど、それってタワーじゃない大型物件でも
あるよね?
タワーにあって他に無いものとは眺望くらいじゃないのかな?
64: 匿名 
[2007-02-28 18:31:00]
タワーの最高価格に住んでる人のコメントが欲しいね。
65: 62 
[2007-02-28 21:03:00]
確かに中層の大規模住宅にも付帯設備や施設豊富な物件あるけど、
このスレは敢えて、タワーの低層vs普通(=小中規模?)の高層かと....

ちなみに中層大規模住宅って、グレード高いはずの物件でもベランダ乾しが多いのが難有りと感じる。
66: 匿名 
[2007-03-01 08:53:00]
>タワーの低層vs普通(=小中規模?)の高層
というスレ主の意図ならばそうなるけど、この主の意図は違うんじゃないのかな?
単にタワーへの憧れはあるけど、資金的に辛く劣悪部屋しか買えないというものなんでは?
67: 65 
[2007-03-01 10:31:00]
コロセウムにスレ立てする人の意図は、全く読めません。
(っというかその日の気分とか、思いつきとかかな?)
68: 匿名 
[2007-03-01 10:56:00]
一瞬の見栄(と思ってる)程度でしょ
69: 匿名さん 
[2007-03-01 11:24:00]
私なら見栄で(気持はわかる)タワーを買っても友達に「凄いね(お世辞かもしれない)あそこ買ったんだ」
と言われたら自ら「でも低層階だよ」なんて言ってしまいそう。
15階建ての3階買ってもいちいちそんなコト言わないのにタワーだと言ってしまう・・・。
70: 入居済み住民さん 
[2007-03-01 11:36:00]
見栄でタワーを買うような人は、ローンが苦しくても、意地でも高層階を買うでしょ。
自慢することが生き甲斐だったり、常に自分の立ち位置が気になる人は(ここの
低層vs高層スレにも、そういう人が多いよね)、きっとタワーの低層階は買わないはず。
71: 大学教授さん 
[2007-03-01 11:54:00]
見栄で大金払う人はあんまりいないよね
いたとしたら未熟な大人

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる