駅から5分の10階建てのよくあるマンションの高層階かタワーマンションの低層階
値段も通勤時間も階高も管理費もほぼ同じ程度です。将来を考えるとたとえ低層でも
タワーマンションの方がいいのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-01-24 10:48:00
タワーマンションの低層階VS普通のマンションの高層階
82:
匿名さん
[2007-06-23 10:20:00]
|
83:
匿名さん
[2007-06-23 11:04:00]
>マンションの付加価値って上にいけばいくほどあるわけだから、
>私は最上階しか買いませんよ。 ちょっと極端ですが、一理ありますね。 マンションの一般的な利点 ・高層階での眺望や採光、風通し ・駅近 ・組織による管理維持 普通はこれら条件を満たした戸建を買うよりもマンションの方が安価です。 戸建でも安価に上記を満たせる物件があった場合、 あるいは資金に余裕があり高価でもOKな場合には戸建がいいかな。 |
84:
匿名はん
[2007-06-23 12:02:00]
このスレッドではタワーマンションの低層部分である15階と
普通のマンションの高層である10階とどちらが良いかと 聞いているような気がする。 単純に高層階(9、10階)と低層階(2,3階)との比較は スレ違いと思えてならない。 |
85:
匿名さん
[2007-06-24 03:23:00]
>>83さん
同意です。 私(シングル)が検討した物件はちょうど ・タワーマンション 4F ・普通のマンション 15F どっちも60平米強で価格が同じ、最寄り駅までの時間も同じでした。 友人は、「タワーの方がステイタスあるし、高級感あるし、住人が多いから共有部も充実してるし、そっちにしたら?」と言いましたが、普通のマンションの方を買いました。決め手は眺望でした。 83さんの条件3つをクリアしてないと、マンションに住む利点がないと思ったからです。(以前は駅遠戸建でした) |
86:
匿名さん
[2007-06-24 08:35:00]
結局階数の問題を語っている人が多い気がする。。。。違いますよねそれ、スレタイと。
私は40〜50階建のタワーマンションの20階を買いました。一般的な高層マンションなら最上階の高さですよね。でもタワーなら下のほうで、なんのプレミアもなく値段も安かった。 タワーが建つ区域ですから、周りのマンションも低層マンションではなく大概45m制限(セットバック)とかになりますよね。 例えば、タワーマンションの14階と、隣の14階建マンションの最上階14階ならどちらがいいのか?(羨望なども同じとする) ちなみにタワーの場合、容積率や高さ制限などの緩和措置を受けるため、公開空地を設ける場合がほとんどです。なので、庭が広いということが多いです。(うちは建蔽率25%位でした) しかも大抵敷地の中心に立てるので、道路までは割りと距離があることが多いです。 45m14階建のマンションの場合、通常道路側をセットバックで提供し、敷地内に駐車場棟や機械式駐車場(3階位の高さ相当)を置くので、建物が複数の大規模物件でない限り大抵庭がない。 ただタワーのほうが修繕積立計画が明らかに右肩上がりの気がします。やはりタワーは構造上補修にお金がかかるのか、それともまだ30年以上管理したマンションがないから大目に見積もっているのか・・・そこが不安要素ですね。 |
87:
匿名さん
[2007-07-05 22:54:00]
私なら共用施設が充実してる大規模物件の高層階を探します。
別にタワーにこだわらなくってもかまわないし、 どちらかというと自分の部屋の上に沢山の階数が乗っかってない方がいいんで。 |
88:
購入検討中さん
[2007-07-07 03:16:00]
86さんはタワーというより庭にこだわってるように感じられますね。
私も周りが駐車場で埋められたマンションより、敷地が公園のようなマンションがほしいです。 だから比較論でタワーとなってしまいますね。 |
マンションの低層に住むなら、戸建ほうがいいでしょ!
マンションの付加価値って上にいけばいくほどあるわけだから、
私は最上階しか買いませんよ。