別スレ
● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/
の本文に「戸建ては上物価格のみで」と書いてあるにも関わらず土地代金込み、無しで揉めていましたので、新規にスレを立てます。
以降、上記スレでは戸建て土地代込みの話題は厳禁にしますので、それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-12-27 21:21:34
【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
188:
匿名さん
[2017-04-07 07:45:00]
|
||
189:
匿名さん
[2017-04-07 09:32:50]
マンションは、結局のところ部屋の壁紙より内側の空間のみを買っているだけで、それ以外は賃貸のようなもの。購入した空間の中での行動にも制限が多く、内装をリノベーションしたいと言う人以外は賃貸で良いと思う。
|
||
190:
匿名さん
[2017-04-07 11:12:33]
そりゃ誰だって戸建て買えるならこだて買うわ。
|
||
191:
匿名さん
[2017-04-07 11:21:45]
駅近という利便性を求めるならマンションだろうな。
俺は駅近(直結とか徒歩1分とか)は人の住むとこじゃないと思うけど。 (家を家と思わず遊ぶ人には必須だろな、そもそも家に重きをおくこと がナンセンスな生活なんだろうし) |
||
192:
匿名さん
[2017-04-07 12:32:58]
|
||
193:
匿名さん
[2017-04-07 12:36:08]
|
||
194:
匿名さん
[2017-04-07 12:59:16]
|
||
195:
匿名さん
[2017-04-07 13:01:25]
|
||
196:
匿名さん
[2017-04-07 14:05:55]
すなわち「マンションは、購入するべからず。」ですな。
|
||
197:
匿名さん
[2017-04-07 17:29:03]
|
||
|
||
198:
匿名さん
[2017-04-07 17:37:08]
不思議に思うかもしれないですが、首都圏の若者にアンケートを取ると、新築マンションが希望する物件のトップなんだよね。
戸建信仰から抜け出せていないのは、年寄りと田舎者だけっていうのが今の常識です。 |
||
199:
匿名さん
[2017-04-07 17:39:09]
|
||
200:
匿名さん
[2017-04-07 17:46:05]
>>198 匿名さん
> 首都圏の若者に 首都圏に若者が住宅を購入するとなると、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的ですね。 アンケートの結果はそれを反映してのことでしょう。 戸建派ですが、これは納得&否定しません。 |
||
201:
匿名さん
[2017-04-07 17:46:59]
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
||
202:
匿名さん
[2017-04-07 17:55:05]
>>200 匿名さん
まあ、若者といっても20〜40代の住宅購入希望者に対するアンケートなので、一番のボリュームゾーンですね。おそらく、共働き前提で職場により近く、子供の学区が良く、車がなくても大丈夫なエリアなので人気なんだと思います。 |
||
203:
匿名さん
[2017-04-07 17:58:28]
|
||
204:
匿名さん
[2017-04-07 17:59:26]
|
||
205:
匿名さん
[2017-04-07 18:01:24]
|
||
206:
匿名さん
[2017-04-07 18:04:37]
|
||
207:
匿名さん
[2017-04-07 18:05:45]
>>205 匿名さん
首都圏に若者が住宅を購入するとなると、戸建てを諦めてマンションで妥協するのが現実的ですね。 アンケートの結果はそれを反映してのことでしょう。 戸建派ですが、これは納得&否定しません。 |
||
208:
匿名さん
[2017-04-07 18:05:50]
平成26年度の一都三県に住む「若者世代の住み替え意識調査」によると、持家戸建派43.9%、分譲マンション派32.8%、賃貸住宅派22.4%という結果になったようです。
あぁ、勘違いしてました。戸建の方が人気でしたね。失礼しました。 |
||
209:
匿名さん
[2017-04-07 18:08:25]
ちなみにですが、リクルート住宅総研の「住宅購入検討者調査」で最も希望する物件の種類として、
新築マンション38.2% 新築分譲戸建21.8% 注文戸建14.4% 中古マンション11.8% 中古戸建6.4% その他は建替等 という結果になっています。 |
||
210:
匿名さん
[2017-04-07 18:12:24]
ここの戸建さんのお話によると、マンションの方がランニングコストが掛かって高いとのことですが、戸建を諦めてマンションを買うという話と矛盾してますね。戸建が安くて人気なら、戸建を買えばいいだけだと思うのですが。
|
||
211:
匿名さん
[2017-04-07 18:14:16]
|
||
212:
匿名さん
[2017-04-07 18:15:12]
|
||
213:
匿名さん
[2017-04-07 18:20:52]
|
||
214:
匿名さん
[2017-04-07 18:44:58]
事実、このスレタイを見て「4000万円のマンションと戸建てを比較」と思う人は多いと思う。
ランニングコストは「別でも良い」て言う人も居る位なので。 |
||
215:
匿名さん
[2017-04-07 19:09:54]
そう、そして住んだは良い物の、ローンの他に管理費や修繕費などの余計な費用に気付いて苦しくなる。
たかだか月三万円前後だけど、ローンで切り詰めてるのに、+αだからねぇ。 |
||
216:
匿名さん
[2017-04-07 20:53:23]
たかが管理費等の月数万円と思っていても、30年で貯蓄額に1500万円の差が出る。
![]() ![]() |
||
217:
匿名さん
[2017-04-07 21:05:35]
3500万円の駅からバス便のマンションを買った知人が居るけど、
5000万円の駅チカ戸建てを購入するって手もあったってことですね。 |
||
218:
匿名さん
[2017-04-07 22:09:14]
>>194 匿名さん
> 家賃の大家さんの取り分は専有スペースに対する管理費と思えば良い。 確かに。 賃貸やめて、マンション買ったとしても管理費が徴収され、その管理費の一部は管理会社の取り分となり、管理人さんなどの取り分(給料)になっていますもんね。 第三者の取り分となるお金を払いたくなければ戸建てですよね。 |
||
219:
匿名さん
[2017-04-07 23:14:50]
マンションは購入しても、管理費や修繕費を取られるって、なんだか納得いかないですよね。
自分の持ち物なのに、なぜ管理費や所有箇所以外の修繕費を徴収されないといけないのか。 |
||
220:
匿名さん
[2017-04-08 07:55:43]
|
||
221:
匿名さん
[2017-04-08 12:38:56]
自分だけのものでなく、みんなのもの。
マンションは購入してもこういうところがあるので、それを納得できない人は戸建てを購入するか、割り切って賃貸マンション・分譲賃貸マンションが良いですね。 マンション購入とは、壁紙から内側の専有スペースのみの個人的自由を、法律より狭い範囲である管理規約の範囲内でのみ獲得する行為と理解すれば良いでしょう。 自分が望むべき住まいでの生活が上記範囲のみで収まるなら、マンション購入も一つの手です。 (対して、戸建て購入とは、敷地の地下40メートルから地上200メートルの範囲の個人的自由を法律の範囲内で獲得する行為になります。) |
||
222:
匿名さん
[2017-04-08 20:41:45]
すなわち、「マンション、購入するべからず。」
|
||
223:
匿名さん
[2017-04-09 05:22:57]
>>217 匿名さん
> 3500万円の駅からバス便のマンションを買った知人が居るけど、 > 5000万円の駅チカ戸建てを購入するって手もあったってことですね。 面白いね。住宅ローンが通ればそう言ったことも出来るね。 住宅購入を検討している人で、ここまで考えている人居るのかな? |
||
224:
匿名さん
[2017-04-09 06:47:36]
誰だって、戸建てを買えるなら戸建てを買う。
|
||
225:
匿名さん
[2017-04-09 07:48:02]
マンションの修繕積立金は、積立金でも、個人的な不意の出費に流用することができない。
これが痛い。 |
||
226:
匿名さん
[2017-04-09 08:08:52]
>>221 匿名さん
> 自分だけのものでなく、みんなのもの。 ですな。 災害で共有設備が壊れたときが、大いにもめる。 なおすか、作り変えるか、廃止するか。 個人の都合は考慮されずに多数決で来まる。 しかも、決まるのに時間がかかる。 |
||
227:
匿名さん
[2017-04-09 08:27:06]
|
||
228:
匿名さん
[2017-04-09 15:30:00]
みんな、なんだかんだ言ったって、誰だって、戸建てを買えるなら戸建てを買う。
|
||
229:
匿名さん
[2017-04-09 16:10:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
||
230:
匿名さん
[2017-04-09 16:11:22]
>>223
ちょっと算数出来ればすぐ気が付く事なんだけどね。購入時の金額しか頭に無いんだろう。 |
||
232:
匿名さん
[2017-04-09 16:36:56]
[No.231と本レスは、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
233:
匿名さん
[2017-04-09 17:13:59]
>>230 匿名さん
単なるRC造の合同住宅を「マンション」と言うカタカナのイメージ戦略で売りだしてますからね。 合同住宅の特徴は「イニシャルコストのランニングコストへの転嫁」ですよ。 結局、コスト面積は変わらないのに気づいたら「共有・合同による不便さ」だけが残る。 マンションと言うのは、マンデベが限られた土地で、多くの世帯からカネを巻き上げるための手段なんです。 そして、その布教活動に洗脳された哀れな民がマンション教信者である、マンション民なんです。 |
||
234:
匿名さん
[2017-04-09 17:58:46]
|
||
235:
匿名さん
[2017-04-09 18:10:02]
可哀想なマンション教信者。
戸別住宅こそが、住居の原理・原則にして今なお最強。 一刻も早く、マンション教の呪縛から解き放たれて、冷静な判断が出来るようになることを祈っています。 |
||
236:
匿名さん
[2017-04-09 19:42:48]
|
||
237:
匿名さん
[2017-04-09 22:11:23]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
> 4000万以下で「購入する」なら
そそ。
ランニングコストの高いマンションは、おのずとイニシャルコスト(=物件価格)を戸建てより抑える必要があるんです。