住宅コロセウム「住む場所ってそんなに価値が違うの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 住む場所ってそんなに価値が違うの?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2015-03-07 19:20:21
 削除依頼 投稿する

よく高級住宅地やその周辺にお住まいの方達が、家柄もお金も無いのに選民意識があるような発言をしますけど、おかしいですよね?

どこに住もうが家柄が変わる訳でもなくお金が増える訳でもないのにその気持ちはどこから来るのでしょう?

昔からの名家や近代の成り上がりの家なら理解できるのですが、サラリーマンや公務員家庭の人達は、庶民な筈なのに中流と思っているのは何故でしょうか?

更に、同じワーキングクラスのブルーカラー系までもが同じ意識を持っているのは少し変です。庶民なら庶民らしい生き方の方がカッコイイと思うのは私だけでしょうか?

[スレ作成日時]2007-07-06 18:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

住む場所ってそんなに価値が違うの?

2: 匿名さん 
[2007-07-06 18:58:00]
>庶民な筈なのに中流と思っているのは何故でしょうか?

一昔前までは 一億総中流意識でしたよ。
格差社会の***み ワーキングプアと呼ばれている家庭はここには存在しないでしょう・・・
なぜなら ここはマンション購入検討サイトだからです。

中流とは 平均所得の家庭のことなので中流のハードルは貴女が想像するよりも 随分と低いのです。
3: 匿名さん 
[2007-07-06 19:00:00]
スレ主さんは 中流家庭と 富裕層家庭との区別ができないのかしら?
4: 周辺住民さん 
[2007-07-06 19:10:00]
>家柄もお金も無いのに
根拠はありますか?

あなたの思い込みかもしれませんね。
家柄が良くて、お金持ちでも、誰も自己申告しませんから。
資産家の子弟でも公務員、サラリーマンたくさんいますよ。

もちろん、成り上がりで住んでいる人たちも居ますが、家柄が良く
お金持ちの人は高級住宅街に集まる傾向があるのは事実です。
家柄が良くお金もあるとそうした感覚からの発言になるので、庶民の
あなたには選民意識として映るのかもしれません。

 あなたが選民意識を感じるのがどのような発言か具体的に分からない
のでなんとも言えませんが、受け取る側のあなたのメンタルな問題
(コンプレックス)かもしれませんね。
5: 匿名さん 
[2007-07-06 19:43:00]
一億総中流なんて昔から存在しません(苦笑)
6: 匿名さん 
[2007-07-06 19:52:00]
現在、日本の就業者の多くはサラリーマンである。 サラリーマンは社会学の立場では新中間層と呼ばれ、自作農や商店主などの旧中間層と対比される。また、マルクス主義の立場では、上層労働者と呼ばれ、資本主義の恩恵を受けた労働者階級と見做す。

BY ウィキペディア
7: 匿名さん 
[2007-07-06 21:02:00]
日本の戦後の保守政権は、経済成長とそれに伴う中産階級の育成を中心とする政策を取り、70〜80年代には一億総中流と言われる状況を作った。しかし、バブルがはじけた今、一億総中流に実態があったのか、厳密な検討が迫られている。

同じくBYウィキペディア
8: マンコミュファンさん 
[2007-07-06 22:57:00]
釣りスレですな。反応しないように>ALL
9: 匿名さん 
[2007-07-07 11:44:00]
いやいや

5が お○か なので 皆さんが親切に教えてあげているのです。
10: 匿名さん 
[2007-07-07 11:51:00]
一億総中流(いちおくそうちゅうりゅう)とは、1960年代から見られる日本の国民意識を指す。1970年代から1980年代に特に強くみられた。

終身雇用に支えられた9割方の国民が、自分を中流階級だと考え、ほんの少し無理をすればマイホーム・自家用車・家庭電化製品などの耐久消費財に手が届くようになった時代である。「消費は美徳」「金満日本」という言葉が、一億総中流の時代を象徴しており1974年のロッキード事件などの度重なる汚職が、時代の空気を反映していた。

1991年のバブル崩壊と同時に、一億総中流の社会も崩壊してしまったとする意見や、それによって反共産主義系の労働運動が追求した「全国民の中産階級化」の理想がついえたとする意見もある。

しかし、政府の『国民生活に関する世論調査』の中で「生活程度」についての意識調査の結果を見る限り、バブル崩壊後も日本国民から一億総中流の意識は抜けていない。「生活の程度は、世間一般から見て、どの程度と思うか?」という質問に対する回答で、「下」と答えた者の割合は、1960年代から2004年に至るすべての年の調査において、1割以下である。
11: 匿名さん 
[2007-07-07 19:07:00]
>>1
住む場所の相対的な価値が違うから地価が違うんですが。
12: 匿名さん 
[2007-07-07 21:06:00]
そもそも何が論点なのか、さっぱりわからないスレ。スレ主は自分のことをどう位置付けているのか。。庶民らしい生き方とは、具体的にどんな生き方なんだ?
13: 匿名さん 
[2007-07-07 22:31:00]
スレ主はマルチポストしています。

 マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 神戸・兵庫の新築マンション掲示板 > 今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
14: 匿名さん 
[2007-07-08 10:44:00]
庶民らしい生活とは、年収の5倍もするような物件を買わず身の丈のあった物件を探すか貯金をしてお金が出来てから購入するか考える。

純金融資産3000万以下の世帯は全体の70%近くなのだからそれ以上の物件を買うときは慎重に行動をとらなければならい。

サラリーマンはいつリストラされるか分からない身分だし今は払えても将来の保障は何も無い。また一般公務員もこれからリストラされることがないともいえない。

土地その他の財産がある人は、それを担保に借り入れができるので資産を目安に物を購入する必要がある。決して年収という曖昧な属性で自身を計らないほうがいい。
15: 匿名さん 
[2007-07-08 11:13:00]

選挙が近いと、変なヤツが出てくるね。
16: 匿名さん 
[2015-01-21 12:41:02]
特に成金の多い新興住宅地は

選民意識(差別意識)が高いですよね

都内なら

田園調布、成城

の住人は選民意識が高く庶民を見下します

逆に

昔からの既成住宅地の

西郷山、城南五山

の住人は選民意識が低く庶民にも分隔て無く優しく接して下さいます

要するに品格の差でしょうね
17: 匿名さん 
[2015-01-21 15:25:42]
>西郷山、城南五山
知らなーい。
18: 匿名さん 
[2015-01-23 20:15:29]
>>17

これだから貧乏人のやっかみは…
19: 匿名さん 
[2015-01-26 19:42:37]
本当に知らなーい。
20: 匿名さん 
[2015-01-26 19:45:53]
>18
庶民を見下す選民意識が高い人見っけ。
もしくは西郷山、城南五山とやらを崇め奉る人なのかな。
21: 匿名さん 
[2015-01-28 13:43:25]
>>19
>>20

全国の町ベスト10エリア Byセオリー「土地のグランプリ」



1.田園調布(大田区)
2.芦屋(芦屋市)
3.山手(横浜市中区)
4.麻布(港区)
5.番町(千代田区)
6.南山(名古屋市昭和区)
7.成城(世田谷区)
8.青葉台(目黒区)
9.吉祥寺・井の頭(武蔵野市・三鷹市)
10.下鴨(京都市左京区)



西郷山(青葉台)は8位にランクインしていますが

この様な有名な住宅地すら知らないなんて

此処に居る意味無いでしょうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる