プライムパークス品川シーサイド ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.gb-shinagawa.jp/residence/index.html
所在地:東京都品川区東大井1丁目220番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅(B出口)より徒歩5分
京急本線・特急、エアポート急行停車駅「青物横丁」駅(駅舎)より徒歩10分
京急本線「鮫洲」駅(駅舎)より徒歩7分
東京臨海高速鉄道りんかい線・東急大井町線・JR京浜東北線「大井町」駅(駅舎)より徒歩16分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.71m2~89.73m2
売主:京浜急行電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-23 21:36:39

- 所在地:東京都品川区東大井1丁目220番1(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩5分 (B出口より)
- 総戸数: 335戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・レジデンスってどうですか?
1061:
匿名さん
[2018-05-27 17:19:34]
|
1062:
匿名さん
[2018-05-27 18:39:24]
あのペコペコはストレス溜まりそう…
モデルルームはオプションづくしで豪華に変えれるけど、床だけはどうしようもないもんね。至る所にコストカットが見られて残念でした。 |
1063:
評判気になるさん
[2018-05-27 19:20:33]
>>1061 匿名さん
おっしゃる通りで、 私は、タワーはインフレームや梁が、 杜は日当たりや竣工時期が、レジは直床が、と気になると点はそれぞれありましたが、 総合的に判断しレジに決めました! 購入者の皆様は宜しくお願い致します。 |
1064:
マンション検討中さん
[2018-05-27 20:21:26]
|
1065:
匿名さん
[2018-05-28 08:29:19]
タワーとの棲み分けのためにあえて直床コストダウンでしょ
|
1066:
マンション検討中さん
[2018-05-28 10:40:33]
皆様初めまして。
レジデンスの東向きを昨日無事契約いたしました。 この時期なので、カラーチョイスや造作のオプションはすべてダメでしたが、 価格と立地と仕様を考えると、中古でもこの価格ではなく、直床についても 2重床にすると階数が1階減るので、その分を価格に反映されると積水の価格に なることを考えると我慢かなと思いました。 購入された諸先輩方ににご質問です。 長谷工のオプション(食器棚や吊戸棚)の価格を聞くと、馬鹿じゃないって思うほど 高いんですが、特に食器棚に関しては、キッチンと揃いの方がいいかなって妻とも 話しています。 同じものを安く作る手段はないのでしょうか。 また、カーテンやエアコンなどはどうされてるのでしょうか。 末永いお付き合いになる皆様にお知恵を拝借できればと思っております。 よろしくお願いいたします。 |
1067:
評判気になるさん
[2018-05-28 12:23:05]
|
1068:
通りがかりさん
[2018-05-28 17:06:55]
>>1066 マンション検討中さん
まずはご契約おめでとうございます。 私も2月に契約を済ませて、今は内装家具の業者さん選定に入ってます。 インテリアOP会にも参加しましたがどれも高額で、他者との比較でもどれひとつ安いものはありません。 なので思い切って全て外部にお願いしようと思います。 キッチン面材を揃えたいという希望は大多数の方が仰っていることだと思います。 他者さんの扱いで規格品や既製品で安く抑え、サイズと面材だけを希望として叶えてもやはり30万以上はかかると思います。 量販店のニトリでさえ新築物件にそれなりに見合ったもので25万はしてましたね。 それでも面材は3種類ほどしかありませんでした。 どうしても安く抑えたいのなら扉面の少ないオープン棚を利用したカップボードも素敵だと思いますし、この時期購入されたのならブリーズホワイトシリーズになるのでしょうか?だとしたら個人的には北欧系やナチュラル系キッチンのスタイルで完全に面材を揃えなくともそれなりの仕上がりになるのかな、と思います。 またカーテンも以前お願いした業者さんが一番割引率が高かったのでそちらにしようと思います。 ただし、カーテンはやはりニトリなどの量販店の方が安いと思います。 手間ですがサイズだけ測ってイージーオーダーで仕上げてもらえば低予算で抑えられると思いますよ。 エアコンも同じくお店で購入して希望日につけてもらう方が安いと思いますし、リビングは床暖仕様なので、入居時になくても一時的になんとかなるかなーと思ってます。 あとかかるとしたら照明器具ですよね。 その他火災保険や地震保険、引っ越し費用など現金がまだまだ必要になると思われます。 最後になりますがOP会で頼むメリットは引き渡しまでに付けられているという点だけで価格は中間マージンがガッツリ乗せられてます。 業者選定の手間暇はかかりますが自宅まできて打ち合わせしてくれたり、内覧会でも同行してサイズ確認してもらえるところも多いし、引き渡し〜引っ越しまでの期間で工事が済むなら、逆にOP会で頼むメリットは感じません。 保証も同じくそれぞれの業者がきちんとしてもらえるので、特に問題ないと思います。 お互いに気持ち良い環境で生活をスタートできるといいですね。 まだまだこれから色々とありますが頑張りましょうね。 |
1069:
通りがかりさん
[2018-05-28 17:19:15]
>>1062 匿名さん
この前床材のサンプルいただいたんですがフローリングの下に引いてあるクッション材も一緒になったものでした。 住み始めはフワフワですが時間が経てばヘタリも出てきてフワフワ感は軽減されるかも? |
1070:
匿名さん
[2018-05-29 12:54:55]
|
|
1071:
匿名さん
[2018-05-30 15:20:52]
やはり第4次はありましたね。最終期はもうすぐてしょうか。
|
1072:
マンション検討中さん
[2018-05-31 13:51:17]
結構外観いい感じですね!
タワーの方はなんだか見た目が好きじゃなかったのですが、やっぱりこっちにして良かった 勿論、好みだけの問題ですが |
1073:
マンション検討中さん
[2018-05-31 21:13:45]
|
1074:
ジョギング マン
[2018-06-02 06:57:08]
本日朝6時過ぎ
ここのマンションの東南側は日当たり最高ですね。 三兄弟の中でも日当たり一番いいかな(タワー高層階除いて) ![]() ![]() |
1075:
ジョギング マン
[2018-06-02 06:57:56]
もういっちょー
![]() ![]() |
1076:
匿名さん
[2018-06-03 09:16:24]
我が家ここが良かったけど、子供の小学校の学区で断念。
|
1077:
匿名さん
[2018-06-03 09:37:37]
|
1078:
口コミ知りたいさん
[2018-06-03 09:59:46]
|
1079:
マンション掲示板さん
[2018-06-03 10:14:12]
子供は過ぎてしまえばあっという間に大きくなるものですがねー
隣の既存のマンションからも通われている児童も多くそんなに気になる人も居るんだなー、と思いました。 人それぞれですからね。 |
1080:
通りがかりさん
[2018-06-03 10:24:51]
鮫浜は1クラスですしね。アットホームですよね。
隣の城南は今年は学区内も抽選で入れない子がいたみたいですしね。 城南は鮫浜と同じですが建て替え&児童増加でしばらく外からの越境は難しいと思います。 抽選は可能だと思いますよ。 |
分かります!
でも、探していたエリアで、予算との兼ね合いで妥協しました。
二重床なら、本当に理想的でした。