ブランズ円山北6条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-kita6/
所在地:北海道札幌市中央区北6条西27丁目17-1外(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「西28丁目」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK(予定)
面積:74.75m2~91.24m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板から北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.9.3 管理担当】
[スレ作成日時]2016-12-22 17:07:14
ブランズ円山北6条ってどうですか?
51:
マンション比較中さん
[2017-07-07 14:35:15]
|
52:
名無しさん
[2017-07-07 18:13:11]
>>51 マンション比較中さん
それは一番安い部屋がでしょ。 最低の3540万円を坪で割ればその数字になります。 平均は40さんが190万弱と言っています。 周辺よりは安いけれど、かなり安いかと言われれば疑問符がつきます。 路線価が発表されたのも最近なのに、上昇したから売れ行き好調とはこれ如何に。 |
53:
通りがかりさん
[2017-07-16 22:57:14]
一番安い価格帯のが5戸程売れたと、セールスが言ってました。ただ、駐車場は少ないので高い部屋が優先だそうです。
|
54:
匿名さん
[2017-07-17 07:43:44]
路線価が発表され上昇したためでしょうか。
|
55:
名無しさん
[2017-07-17 08:49:05]
|
56:
通りがかりさん
[2017-07-18 00:35:54]
|
57:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-07-18 07:07:42]
6月9日に正式受付開始で、全72戸のうち20戸を販売。7月1日時点で成約は5戸です。現在の販売戸数が15戸ですから、7月もずっと5戸のまま変わっていないのだと思います。まあ内々にはいろいろあるのでしょうけど。
好調とは言いがたいスタートですね。東急さんとしても、西28丁目駅直近の2物件や同じくらいの距離の大和物件と差別化できる価格を付けてきて、もうちょっとスタートダッシュできるとみていたのではないでしょうか。 |
58:
名無しさん
[2017-07-18 18:31:41]
|
59:
匿名さん
[2017-08-01 21:50:09]
共用施設があるマンションはとても増えてきていると聞きますが
利用してもしなくても維持費がかかっていくことを考えると そこまでして必要なのかと思うことがあります。 無駄を省き、使いやすさを重視して考えられているマンションだと思いました。 |
60:
マンション検討中さん
[2017-08-02 06:46:08]
|
|
61:
買い替え検討中さん
[2017-08-02 09:02:47]
>>59
確かにプールや温泉・カラオケルーム・ジムなんかあっても後からの維持費が怖いね。 |
62:
マンション検討中さん
[2017-08-02 18:25:52]
エントランスも落ち着いた雰囲気っぽいのが好感持てる。
レジデンスのような、きらびやかすぎる感じはちょっと。。。 価格がもう少し安ければなー。 |
63:
マンション検討中さん
[2017-08-05 16:41:36]
|
64:
マンション検討中さん
[2017-08-06 01:18:11]
|
65:
周辺住民さん
[2017-08-28 22:28:23]
向かいのロイヤルホストは宮の森を名乗ってるけど、もう西区。
この辺は、住宅地というより、国道沿いの産業立地。 市場・競馬場の香り豊か、喫煙率高そう。 同じ買うなら、プレミストの方が、立地は上等でしょうね。 |
66:
買い替え検討中さん
[2017-08-28 22:44:16]
>>65
プレミストはブランズ以上に売れ残ってるからお買い得では? |
67:
マンション比較中さん
[2017-08-29 07:48:38]
8月から大幅値下げあるしね。
|
68:
匿名さん
[2017-09-03 11:34:41]
イマドキのマンションはどこもそうなのかもしれませんが、
ブランズ円山北6条の設備内容を見ると、水回りの設備がとても充実していて クローゼットも広いところはよく考えられているなと思います。 一日のうち、一番長く過ごすであろう主婦の使いやすさを考えられていると感じました。 |
69:
匿名さん
[2017-09-11 22:45:56]
最近は、上階に住むことを憧れて
タワーマンションを・・・と思う人が増えていると聞きますが 眺望が望めるに越したことはなくても、やっぱり部屋の設備や住み心地の良さが優先かなと思います。 部屋の広さは面積があれば必然的に広いはずですので、 リビングから見えるキッチンはすっきりとしていて使いやすいのが女性としては憧れます。 キッチン設備が充実していて、 リビングにいる家族と会話しながら調理できる感じがとても良いなと感じました。 |
70:
匿名さん
[2017-09-25 23:02:48]
暮らしていく上で、収納面もとても大切です。収納が少なすぎて、収納家具を別に買わなくっちゃ行けないならば、その分部屋が狭くなってしまったりするし。
ここはトランクルームとか押入れとかウォークインクローゼットがあったりとかで 収納面はマンションにしてはかなり充実しているなぁなんて思ってしまいました。 |
71:
マンション検討中さん
[2017-09-26 02:32:35]
いや、普通の最低限ある設備だし笑
こういう感じました。思いました。レスって どこにでもしてあるけど業者臭くて笑ってまうわ |
72:
匿名さん
[2017-09-26 06:22:15]
|
73:
マンション検討中さん
[2017-09-26 12:22:58]
苦戦してるなら、値下げの情報でも流してくれりゃあいいのに。
|
74:
匿名さん
[2017-10-09 11:46:01]
キッチンの設備は、どこにもある感じかなとは思いますが
ディスポーザーのことについては書かれていないのでないのであれば残念だなと。 バスルームに関しては、サーモバスであったり 排水栓がワンプッシュタイプになっているので使い勝手が良さそうです。 苦戦で値下げはないのでは? まだ入居時期でもないですし、順調に売れている感じがしますから。 駅も徒歩4分と近いのでこの価格自体相場でしょう。 |
75:
匿名さん
[2017-11-23 06:25:11]
ここは売れているのかな?
以前東急の違う物件を数カ所見学しているのですが、営業の方が強気の姿勢なので躊躇しています。 |
76:
匿名さん
[2017-12-20 23:58:56]
入居は年明けて2月にあるようですね。もう本当に入居まで近い状態ですがまだ販売は半ばちょっとくらいなんでしょうか…
この季節だと正直動かなさそうな感じなので 春までまとう、ということになってくるのでしょうか。 円山ということなので、お値段が高めなのかな?住宅地としては穏やかに暮らしていける街ですから。 |
77:
マンション検討中さん
[2017-12-21 09:51:21]
円山ではないですよw
このエリアはみんな苦戦中なので値下げ待ちするのもアリかと。 |
78:
匿名さん
[2018-01-16 17:34:14]
リビング脇の居室がとても細長いなぁと思いました。ベッドを置くと、結構部屋の幅そのままプラス少し余裕がある程度なのかな。
リビング脇の部屋は、居室というよりはフレキシブルに使ってね、的な感じの位置づけなのか。 見ているだけで使い方は色々とアリそうだなと感じました。 |
79:
匿名さん
[2018-01-18 08:03:41]
大きな通りに面しているので、交通量が多く心配な部分もありますが、その分リビングからの景色も開けていて、採光もとれそうなところが気に入っています。
|
80:
匿名さん
[2018-02-03 18:49:14]
営業の方が強引で嫌気がさしました。
ここしかないとか、かなり強気で他を見る必要はないと思うとまで言われて、逆に他を見てじっくり決めようと思いました。どこにもいい条件がなかった場合に、最後に検討するようなところだと思っています。 |
81:
匿名さん
[2018-02-04 08:18:53]
昨日は内覧会でした。リビングからの景色が想像していたよりずっと素敵でした。山々にサンセットを眺めながらお酒を飲みたいですね。洋室2部屋も、隣接した建物がないため、窓からの景色が開けています。仕上がりも満足です。
|
82:
マンション検討中さん
[2018-02-04 09:43:21]
お向かいが大きな病院、救急車のサイレンやその他車の騒音は気になりませんでしたか?
|
83:
匿名さん
[2018-02-04 13:10:11]
|
84:
マンション検討中さん
[2018-02-05 05:22:34]
|
85:
匿名さん
[2018-02-07 23:23:23]
>>向かいが大きな病院、救急車のサイレンやその他車の騒音は気になりませんでしたか?
一日中窓を開けているわけではないので そんなに気にならないように思います。 ましてや、一日中サイレンが鳴るわけではないでしょう。 それよりは、駅に近いとか間取りで選ぶかなって思いました。 |
86:
マンション比較中さん
[2018-02-08 12:34:19]
このエリアでは、値段のお手頃感はありますね。
ただ、ネーミングが個人的には今一つ。 ブランズ西28丁目とかにした方が、すっきりしそう。 なんでもかんでも円山というのはどうでしょう。 最寄り駅も円山公園ではないですし、実質、 24軒エリアの方のイメージです。 ただ、最近の新築マンション相場と比較すると低層階ならばお買い得かもですね。 |
87:
匿名さん
[2018-02-09 05:18:42]
近隣のマンションよりかなり安いの?
|
88:
匿名さん
[2018-02-09 11:15:07]
|
89:
匿名さん
[2018-02-13 21:05:46]
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないなと思いました。 特にバスルームに関してはサーモバスで お湯が冷めにくい使いやすい仕様になっているようです。 一日の疲れをしっかりととれるだろうなとイメージできました。 排水口も掃除がしやすくなっていて主婦にとってありがたいなと思いました。 |
90:
評判気になるさん
[2018-02-17 20:40:28]
低層階は金額も比較的抑えめで、価格的には良いんですけど、駐車場の権利が無いんです。
地下鉄近いので、この辺り界隈は全戸数分駐車場がないマンションがほとんどですけど、こちらもそうです。 価格帯が上の住戸から駐車場権利があります。 デュオヒルズは完全に抽選だそうです。 車が必要ない方は良いですが、うちは結構それで悩みました。 |
91:
匿名さん
[2018-02-20 11:50:58]
>>90 評判気になるさん
私は逆に駐車場の権利がなくて低価格なのが有難かったです。カーシェアリングもすぐ近くでできますし、週末などに車が必要になる時があれば利用しようと考えています。 通勤で毎日車が必要な方は厳しいかと思いますが、そうでなければ地下鉄近くでここの価格は良心的なのかなと思いました。 |
92:
マンション比較中さん
[2018-02-22 16:32:58]
低層階は駐車場の権利がないと??
それもすごいですね。 階層ヒエラルキーがいっそう激化しそうな気がします。 でも、途中で空きが出来たら、低層階の人にも借りろ借りろと管理会社から言ってくるのかもしれませんね。 中古になっても「低層階は権利なし」が半永久的に存続するなら、売却に困るでしょう。 なんだかなぁ。 もうとにかく売れば何でもいいんだっていう姿勢が見え見え。 |
93:
匿名さん
[2018-02-22 23:09:15]
本当に低層階は駐車場不利なのかな?
価格そのものよりも高い所が苦手で敢えて3階くらいまでの人っているよ。特に東北の震災以来、そういう人って増えていると思う。 本当に低層階が権利ないのならここはパスされても仕方ないな。 |
94:
名無しさん
[2018-02-22 23:19:49]
階層ヒエラルキーはどのマンションにおいてもありますからね…どちらにせよ格差社会ですし、要は当人が気にするかどうかの問題ではないかと。
関東から札幌に越してきたのでこちらのよく事情がわからないですが、駅近分譲マンションに住戸分の駐車場ないのは向こうではよくあることで、必要に応じて住民は近隣の駐車場借りてましたね。ウチも分譲賃貸だったのでやむなしという感じでした。 北海道は地下鉄の通っている札幌でも車文化が根付いてるのでしょうか??そうすると確かに駐車場は売却に関わってきますねー。勉強になります。 |
95:
匿名さん
[2018-02-23 05:17:02]
>>94 名無しさん
最近の若い年代はよく分からないけれど、中高年はまだ車文化は根強いと思う。増してやある程度価格の高いマンション購入希望者なら一家に2台とかも珍しくないだろう。 最近は郊外型のショッピングモールなんかは街中の百貨店よりも人も混んでる。 低層階が駐車場の全くないなら、将来的に売却することになった場合、資産価値も落ちる気がする。 |
96:
匿名さん
[2018-02-23 07:25:08]
>>94
札幌も拡大の限界はとっくに越えて、都市としてはシュリンクのステージに入っていますので、居住地として活性化しているのはほぼ中央区だけなのですが、そこの物件は住戸分の駐車場を持たないのがもう一般的です。 札幌全域で考えても、今は住戸分+α(来客用等)の駐車場を備える物件の方が少数派でしょう。皆無ではありませんが。 都心近くの商業地に建つ物件には、設置義務の住戸数×0.3ギリギリしか備えない剛の者(笑)もあります。 |
97:
マンション住民さん
[2018-02-23 08:12:24]
シュリンクとか横文字だらけで良くわからず!!
|
98:
マンション検討中さん
[2018-02-23 09:34:27]
エビのことですよ。
|
99:
名無しさん
[2018-02-23 11:42:38]
>>95 匿名さん
なるほど…リタイア層を売却時にターゲティングするなら駐車場の有無は重要かもですね。ただ、若い世代の車離れは都会では顕著なので、今の20代前半くらいの世代にターゲティングするなら、彼らがマンションの購入を検討し始める10数年後に彼らがどれだけ駐車場の有無を重視するかによりますね。 |
100:
マンション検討中さん
[2018-02-23 17:47:25]
ここの低層階は駐車場の優先権が無いだけで全く使えないわけでは無いのでは。
もちろん高層で埋まってしまえば使えませんけど。 ところで、今はまだ売れ残ってて駐車場の空きがあると思いますが、高層も売れて駐車場が満車になったら優先権ない人は構内駐車場を追い出されるってことなんでしょうかね。 |
それが本当なら49さんの仰るとおりですね。