大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ横濱 掃部山公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 戸部町
  7. ヴェレーナ横濱 掃部山公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-04-16 16:43:52
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ横濱 掃部山公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/kamonyama/index.html

所在地:神奈川県横浜市西区戸部町四丁目121(地番)
交通:京急本線「戸部」駅徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町」駅徒歩9分
JR京浜東北・根岸線、横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩 12分
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩14分 JR根岸線京浜東北線、横浜線、東海道線横須賀線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線、京急本線、相鉄本線、横浜市営地下鉄ブルーライン「横浜」駅徒歩 18分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:67.60m²〜83.19m²
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-22 16:46:07

現在の物件
ヴェレーナ横濱 掃部山公園
ヴェレーナ横濱
 
所在地:神奈川県横浜市西区戸部町四丁目121(地番)
交通:京急本線 戸部駅 徒歩9分
総戸数: 37戸

ヴェレーナ横濱 掃部山公園ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2017-05-18 20:41:53
公園も近く緑がある周辺環境にとても魅力を感じました。
子供がいると、やはり近くで遊ぶ場所があることは条件に入ってくると思います。
スーパーなどが近く買い物も便利そうなので、主婦にも嬉しい立地にあると感じました。
No.102  
by 通りがかりさん 2017-05-26 16:01:57
横浜市のハザードマップをみると土砂災害警戒区域に指定されています。
生命に関わる問題なので、購入検討される方は十分確認された方が良いですね。
No.103  
by eマンションさん 2017-05-26 20:36:22
>>102 通りがかりさん

その話、もうしたけど…。
過去スレご参照下さい。↑
No.104  
by 購入経験者さん 2017-05-27 09:07:08
都合の悪い話は、話題にしないのですか?
No.105  
by 匿名さん 2017-05-27 11:36:41
過度に不安をあおる話をする必要ありますか?

誰のための話ですか?

気になるならやめればいいだけでじゃないの。

知らないで購入したらそれは自己責任。

No.106  
by マンション検討中さん 2017-05-27 12:02:14
生命に関わる可能性のある問題が、本当に対策されているかどうかについての情報交換の喚起が過度に不安を煽っていることになるんですかね?
信頼できる情報が提供されるかどうかは購入検討者にとって必要なことでしょ。そういう情報交換をする場である訳だし。そういう情報交換を通して、勿論最終的に購入の是非を決めるのは個人の判断だけど。知らずに購入したら自己責任って、それこそ誰の為の話なの?
No.107  
by 契約者 2017-05-27 18:28:33
わざわざ土砂災害警戒区域であることを調べ、それを生命にかかわると訴えること自体が過度の不安を煽るということです。多分素人の方ではないですね。私はこちらの売主さんは十分な対策をしていると判断しましたが、モデルルームにいくまで、そもそもそのような区域に指定されていることなど知る余地もありませんでした。
No.108  
by 匿名さん 2017-05-27 19:58:38
そろそろ完売のようです。
No.109  
by マンション検討中さん 2017-05-27 21:05:37
>>107 契約者さん

大分認識が異なる様ですが、先ず私は単なる素人です。マンション購入を検討されるのは初めてですか? 何度か検討していたり、購入検討のポイントなどを調べたことがある人にとっては、ハザードマップの確認は検討の初期段階で最低限行うべき常識レベルの事ですよ。
そもそもハザードマップは地方自治体が住民に向けて情報発信しているものであり、わざわざ調べるという類のものではありませんし、モデルルームに行くまで知る「余地」が無いということはあり得ず、単にリテラシーが低かったというだけのことでしかありません。
ちなみにモデルルームでは具体的にどの様な対策を行うという説明がありましたか?


No.110  
by 匿名さん 2017-05-27 21:17:36
今の段階で現地を見る限り、原因となる土砂自体が見当たらないと感じましたが、、
目の前上部は普通の公園ですし、その斜面は擁壁で覆われている。
以前はその壁の前辺りに土が盛られたり置いてあったりとかで土砂災害の要因とされていた、という様に理解していましたがどうなんでしょうか。
いずれにしても区役所か市役所の判定を待つか、先に問い合わせてみるかすれば良いのでは?
結果が知りたいです。
No.111  
by 匿名さん 2017-05-27 21:54:37
傾斜度が30度以上で高さが5m以上ある場合は、土砂災害警戒区域に指定されます。
No.112  
by マンション検討中さん 2017-05-27 22:08:31
>>111 匿名さん

指定基準はこれだけ、ではありませんね。

土砂災害警戒区域は、土砂災害防止法に基づき、行政によって指定されるもので、指定基準は他にもあります。

横須賀市のHPの説明が分かりやすいので、載せておきます。

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2005/bousainavi/sonae/dosya/dosy...
No.113  
by 匿名さん 2017-05-27 23:25:55
そんなに気になるならやめれば良いのに。

他にいくらでも物件はありますよ!
No.114  
by 匿名 2017-05-30 22:52:34
>>108
早かったですね。ご近所物件と比較しても好調だったんですかね。
No.115  
by 匿名さん 2017-05-31 06:25:17
1期1次の先着が8戸あるからまだ時間かかるんじゃないですか。
No.116  
by 匿名さん 2017-06-05 21:25:54
高台にあるので、眺望を期待できるマンションかもしれません。

間取りを見ていると、
クローゼットが広くて収納スペースがとても充実していると思います。
部屋の広さも大事ですが、収納スペースが広いことはマイホームを選ぶ重要なポイントです。
戸数の少なさを気にしない人であれば、ここはおすすめかもしれません。

No.117  
by 匿名さん 2017-06-06 07:35:40
>>116匿名さん
ここは高台ではないですよ。
西側は高台のため低層階は眺望が望めません。
ランドマーク側は低層な建物が多いため眺望は確保されそうです。
No.118  
by 匿名さん 2017-06-07 09:41:27
オープンエアリビングは広々としていてうらやましいです。
テラスもあるので、洗濯物を干したりできるスペースがあるのが良いですし、
スロップシンクがありますから、掃除もできるのが良いですね

モデルルームではテラス部分に人工芝をひいているので、おしゃれに見えます。
子供が遊んだりできるスペースとしては十分活用できそう。
No.119  
by 匿名さん 2017-06-16 14:20:42
販売状況どうなんですかね?
suumo見る限りそんな好調じゃない?
No.120  
by 匿名さん 2017-06-17 19:07:39
思ったより苦戦しているようです。1期1次で37戸中33戸も出したので即完を狙ったようですが、8割程度で止まってしまったようです。
No.121  
by マンション掲示板さん 2017-06-18 09:19:18
そりゃ売れないわ。
まわり電線だらけだし、倒産したばかりの売主だし。
建設業者もたしか一度倒産してたな。
No.122  
by 匿名さん 2017-06-18 12:43:11
120さんの情報が本当ならば26戸くらい売れているということですよね。これって順調ってことなのでは。この先、月に1戸の契約でも完成までに完売してしまうペースです。
No.123  
by 匿名さん 2017-06-22 09:56:55
1期分は7戸先着順ですね。1期2次分も始まるようですが何戸売り出すかは未定とのことで。
37戸のマンションで1期1次でほぼ全部売り出すってなかなか大胆ですが、今時はこんなものなんでしょうか。
スーモだと部屋番号と価格がともに掲載されてました。ルーフバルコニー付きや角部屋もまだあるんですね。
4700万台の部屋はもう売り切れたんでしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2017-06-22 10:56:40
うーん、欲しいね。
場所格差が多い物件だから
みなさん選択は慎重にね。
No.125  
by マンション検討中さん 2017-06-26 13:45:19
家族はデザインや立地が気に入ってるようですが、私はちょっと悩んでます。

・南西向き→好きな人は好きなのでしょうが、あんな大きい窓とバルコニーがあるのに、朝に日が入らず、西日がさんさんと入るのはちょっと、、。
・目の前の公園(ある程度までは整備するみたいですが、公園の柵周辺の雑草はそのまま?)
・周囲の民家の雰囲気
・営業さんのガツガツした感じと、準備の悪さが苦手。

価格もあまり納得いってないのですが、この不安点を上回る良い点はあるのでしょうか?
No.126  
by マンション検討中さん 2017-06-26 14:15:06
将来の修繕のお金が心配です。

あとガラスを自分でふけない窓があるのが気になってしまいます。
No.127  
by 匿名さん 2017-06-26 15:28:27
周辺民家に特有の印象はありますねぇ!
No.128  
by マンション検討中さん 2017-06-26 18:59:53
>>126 マンション検討中さん
ですよね。 もともと窓拭きは頻繁にはしないほうですが、ちょっと汚れが気になる時にすぐ拭けないのはなんか引っかかりますよね。大きな窓だから余計に。
定期的に業者が来るとはいってましたが、そんな多くないでしょうし。
No.129  
by 通りがかりさん 2017-06-26 19:24:29
この物件は修繕費の伸びが異常に高いから気をつけてね
No.130  
by 評判気になるさん 2017-06-26 20:48:15
業者さんが頻繁に来てたら、管理費足りなくなりますよね;

それとも住民でやるようにそのうちなるのかな。
No.131  
by 匿名さん 2017-06-26 20:52:10
こういう間取りは都心のタワーマンションや野〇不動産、東〇不動産などが採用してますが、要するに窓ふきなどの実生活よりもステイタスを重視するハイクラスの方を狙ったものなのでしょう。この場所がそういう方にふさわしいかどうかは疑問符が付きますが。とにかく凡人の感覚では計り知れません。
No.132  
by 通りがかりさん 2017-06-27 11:37:44
あの角の古い民家が気になる。。
No.133  
by マンション検討中さん 2017-06-29 17:58:12
ここなら正直、実用性を優先してほしかったな。
No.134  
by 検討板ユーザーさん 2017-06-30 18:32:29
>>132 通りがかりさん

立ち退いてくれなかったみたいですね。
かなり気になります。
No.135  
by 匿名さん 2017-06-30 22:42:35
今更ながらですが、掃部山公園ではなく、御所山公園のほうがマッチしていると思うので、
管理組合発足後に話し合いされると思います。マンションの名前は、見せ掛けでなく、
その場所を訪れる方々にわかりやすいものが良いですね。
広くみれば、横浜ですけど、戸部の文字が入ってないことに違和感を感じます。
せめて横浜戸部掃部山のほうが良い気がしますね。
そもそも、掃部山って読めなくて不憫ですし。
売れ行きにも逆効果のような気がしますね。
No.136  
by 通りがかりさん 2017-06-30 23:49:00
>>135 匿名さん

ですね、しますねと言われても個人の感想でしょとしか言えないっての。あとホントに今更何でまた繰り返すのって内容なのでどうせ個人の感想でももう少し気の利いた内容にしなきゃ。かもんやまぐらい普通読めて当たり前だし何で売上に影響するのか意味不明。
No.137  
by マンション検討中さん 2017-07-01 07:20:26
地元民以外は掃部山公園は読めないね。
No.138  
by 検討板ユーザーさん 2017-07-01 08:12:12
>>137 マンション検討中さん

あっそ。
No.139  
by 通りがかりさん 2017-07-01 08:41:17
高校卒業程度の学があれば誰でも読めますよ
No.140  
by 匿名さん 2017-07-01 11:07:30
漢字の問題としてなら読めない人の方が圧倒的に多いでしょうね。そのこととマンションの価値に相関性があるかはわかりませんが。
No.141  
by 通りがかりさん 2017-07-01 11:17:19
自分を基準に人まで読めないと考えるのはいかがなものか笑
高校卒業程度の学があれば知っていて当然の知識なので大抵誰でも読めますよ。
No.142  
by マンション検討中さん 2017-07-01 14:00:11
地元の方やこの土地に何かしらの
接点がなければ、
一般に読めない地名です。
No.143  
by 通りがかりさん 2017-07-01 16:54:42
無知な人はそう思うかも。掃部ってのは律令制の掃部寮に由来し、別にここ固有の由来の言葉ではない。ここも井伊家が所有して井伊直弼の官位であった掃部頭からネーミングしたのであって、ここのオリジナルじゃありません。
(バカに付き合うのは疲れるね。)
No.144  
by 匿名さん 2017-07-01 16:54:47
地元の住み替え対象者は読めますから大丈夫です。
掃部山に違和感があれば、戸部山が良いと思います。
ここは戸部の中心ですから。
御所山じゃダメだったんでしょうか?
No.145  
by 通りがかりさん 2017-07-01 17:36:47
無知な人間がターゲットから除かれる効果がある様なのでやはり掃部山のままが良い。
No.146  
by 周辺住民さん 2017-07-01 18:52:53
地元だけど、ニッキのお花見しか思い浮かばない。
No.147  
by 通りがかりさん 2017-07-01 20:03:18
この場所は掃部山公園からかなり離れてますが?

パッとしないし、ベレーナ戸部でいいじゃん。
No.148  
by 通りがかりさん 2017-07-01 20:15:08
いいじゃん、って言われても君の意見が採用されることは100%無いからね。まあ考えるのは自由だけど無意味な内容を読まされる身にもなって考えてチラシの裏にでも書いとけばいいんじゃないかな。
No.149  
by 匿名さん 2017-07-01 20:46:28
普通に考えて読みにくくて書きにくいマンション名は営業会議等で却下されやすいですが、
知名度を優先されたのかもしれませんね。
でも結構知らない人も多いですよ、掃部山。
野毛山のほう?とか言われます。
だからこそ隠れ家的マンションで穴場かもしれません。

家紋とかの誤変換も煩わしいです。。
戸部が一番知名度あります。
掃部山にコンプレックスはありません。
No.150  
by 通りがかりさん 2017-07-01 20:56:53
結局、地元民しか読めないとか言ってたお馬鹿な書き込みの主は何のコメントも無しか?
地元民なら井伊掃部頭直弼に由来する事を知らない人は居ないだろうし、掃部頭が官名である事も常識だから、大凡地元民でも無い無知な人間の下らない言い掛かりとしか思えないね。
自分の無知を認めないばかりか自分の無知のレベルに他人を合わせようとする厚顔無恥まで加わって見苦しい限り。
No.151  
by 匿名さん 2017-07-06 20:47:23
YAHOO不動産から7000万超の部屋は全てなくなりましたね。1期2次の最低価格は逆にずいぶん上がりました。高価格とお手頃価格住戸がなくなったということは、掃部山の読み方論争の間に残り戸数は僅かになったようです。
No.152  
by 通りがかりさん 2017-07-06 20:57:08
裏の小さい公園をまるでマンションの敷地のような感じの図にしてるのがダサいな。敷地内は緑が少ないね
No.153  
by 匿名さん 2017-07-06 23:48:46
隣の敷地が御所山第二公園ではなく、第一公園であれば、マンション名は御所山公園であったかもしれませんが、
第二とついているので、掃部山公園にしたのだと思いました。掃部山公園に意外と近いです。ローソンから敷地が見えました。売れるわけです。ここは静かそうです。と思ったら、戸部小か。
No.154  
by 通りがかりさん 2017-07-08 01:06:04
やっぱり戸部駅近くの住友の方が良いと思う。
駅近、大規模だし。

あんまり値段変わらなし。
No.155  
by 匿名さん 2017-07-09 13:33:38
住友は道路沿い。
桜木町まで遠い。
刑務所跡地。
No.156  
by 匿名さん 2017-07-09 14:09:56
土砂災害警戒区域に指定されているここよりは住友の方が遥かに良い。
先週の九州の大雨とか、巨大災害の懸念が高まるなかでこんな危険な場所に住むのはいかがなものか。

横浜市 建築局 土砂災害ハザードマップ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kenbou/bousai/gake/gake/hmap/
No.157  
by 通りがかりさん 2017-07-09 20:00:52
周り電線だらけの崖横のこじんまりした角地のローカルマンションって感じだな。
敷地が狭くてかたぐるしい
No.158  
by 匿名さん 2017-07-09 20:28:40
出た!本物件を目の敵にしている通りがかりさんのコメント。もう漢字の講義はやめたのですか。
No.159  
by 近隣住民 2017-07-09 21:49:58
>>132
>>134
角地近くの住民ですが
周りで(角地含む)立ち退きの話は出ていません。
気になるのであればあのマンションの契約をしなければ良いのでは?
あのマンションを建てること
周辺住民は反対していました。
No.160  
by マンション検討中さん 2017-07-10 00:43:42
いや、157の言うことは的を得ていると思いますよ。
実際に現地見ればわかります
No.161  
by 匿名さん 2017-07-10 08:37:45
結構、現地、高層階なら掃部山公園、みなとみらいビル群まで開けて良さそうに思いますが、
御所山公園、第二公園は、急斜面なんですね。マンション建設で、のり面固めでしょうね。
くらやみ坂のほうではないので良しとします。戸部通りは、おもて通りより静かですよね。
No.162  
by マンション検討中さん 2017-07-11 14:21:12
公園側の擁壁は、グリーンで覆うようですね。
むき出しのコンクリートじゃなくて良かった。
No.163  
by 匿名 2017-07-15 12:38:16
崖というけど上は公園だし、電線気になるならそれより上の階に行けばいいだけの話かと。ご近所より割安だからお得感はありますね。間取りは断トツでよかったし。
No.164  
by 名無しさん 2017-07-17 01:26:27
日照シミュレーションみたら東向きの部屋以外はほぼ西日しか入らなそうでした。
朝日入りますよって言われたけど、どう考えても東向きの部屋が前に出てるから日が入ると思えないのだけど、どう思いますか?
No.165  
by ご近所さん 2017-07-17 11:54:23
陽当たりは悪いと思いますよ。ここは。
日照シュミレーションなんて1年のうち少しでも当たれば
良しとされていますが、室内まで陽が届くとは限りません。
冬季は寂しいかもね。
でも、理解のうえで、私はここは良い物件だと思っています。
No.166  
by 匿名さん 2017-07-17 13:32:39
配置図を見れば一目瞭然。ここは南東向きと南西向きですから周辺の影響がなければ日当たり良好ですが、南東向きの一部は角の家の影響を受け、南西向きの下階や角住戸は公園と南東向きの棟の影響を受けます。抜群に日当たりの良い住戸は7000万超えです。それでも真東や真西物件よりかはマシじゃないですか。日当たりだけの話ですけど。
No.167  
by マンション検討中さん 2017-07-17 13:59:14
>>159
以前も5階建ぐらいの建物があったようですが、
今回、周辺住民の方の反対理由はどういったところだったのか教えていただけますか?
(入居した場合に周辺住民さんから白い目で見られるのか気になります)
No.168  
by 匿名さん 2017-07-17 20:22:06
気にする必要ないですよ。隣にマンションが建つと聞いて反対しない人はいないでしょうが、善意の購入者に敵意を抱く人もいないですよ。
No.169  
by 匿名さん 2017-07-17 21:30:08
反対したってマンションは建ってしまうんですね。
とにかく、日当たりだけは戸建もマンションもお互い影響ないことを祈ります。
子供たちの通学路は、良し悪し。悪ガキどもがいないことも祈ります。
少子高齢化で、お子様さまさまですけどね。
野良猫、カラスの被害は大丈夫でしょうかね。
No.170  
by 匿名さん 2017-07-20 21:00:49
1期1次販売からいきなり最終期販売予告2戸になりましたね。なんだかんだ売れているようです。まぁ~戸数も37戸だけですから。戸部の大型物件の13%しかありません。希望の方はお早めに。
No.171  
by 近隣住民 2017-07-21 21:51:10
>>167 マンション検討中さん
以前建っていたのは団地でした。
もう何年も前に退去され廃墟化していましたが特に悪ガキなどに荒らされることなく、ただ解体されずに団地が残っているというだけでした。
話すと長くなるのであえて書きませんが
大和さんと近隣住民との話し合いで今の形で建つという事になりました。
近くには幼稚園もありますし
通学路としては歩道幅が狭いと感じるかもしれませんが今まで知る限りでは事故などもありません。
>>168 さんも仰るように
マンション入居される方に敵意を抱くことはないと思います。
よっぽど何か問題が起こってしまった時には
ありえるかも知れませんが、割とこの町内は
挨拶する人も多いので雰囲気は良いと思いますよ。
No.172  
by マンション検討中さん 2017-07-21 21:57:27
それは国税局の寮のことですか?
No.173  
by 近隣住民 2017-07-21 23:10:06
>>172 マンション検討中さん
そうですね、国税局の寮というか
独身さんもいたとは思いますが家族が多かったですね。
No.174  
by 通りがかりさん 2017-07-22 00:07:33
ここは入札ですよ。
野良猫が多いよね
No.175  
by 匿名さん 2017-07-22 10:35:15
野良猫ちゃんにエサをあげている方もいらっしゃるようですが、ハトもおこぼれ頂戴で、カラスもネットを交わしてゴミ漁り、実に頭が良いと感心しますが、散かされて困ります。公園はきれいで、なんぼ。ゴミ拾いが大変です。一番は、飲みかけの酎ハイ缶とかが放置されてしまうことか。。。
No.176  
by マンション検討中さん 2017-07-22 13:39:25
>>171 近隣住民さん
情報ありがとうこざいます。
安心しました。(167)
No.177  
by マンション検討中さん 2017-07-24 21:40:45
先日見学に伺い、営業の方から説明もありましたが、立面図で見ると窓側の2階は半地下状態になっていて、3階部分がやっと公園と同じ高さという感じでした。3階のお部屋はまだありましたが視線が気になりそうです。壁紙の選択はもう終わってしまったそうなので、残りの部屋は基本のベージュっぽい色のみだそうです。内装はよかったです。3LDKでも5帖以下の部屋は独立した部屋はとして使うのは厳しそうです。
No.178  
by マンション検討中さん 2017-07-24 21:59:07
あとは公園ビューの3階だけってことですかね? Iosタイプ良いかも。
No.179  
by 近隣住民 2017-07-25 00:49:15
実際にマンションが建ってみないことには
日当たりに関して何とも言えないのはお互いにあるかと思いますが
まずマンションのすぐ横は道路挟んで戸建て、その反対側の窓から日が入る事は少ないと思います。(公園側は元々補強もされていない崖のような部分でした)
ここの4丁目の人ではないですが夜10時過ぎなど
遅い時間帯に野良猫にエサをやるオバサンや
夫婦がいます。一時期ノラ猫の糞尿で夏は匂いがひどい時期がありました。注意しここでのエサやりは無くなったようですが場所を変えて餌やりはしてますので
ノラ猫を見かける機会は多いと思います。
糞尿は今年匂いは感じていません。
ごみ捨てもマンションのゴミ置き場ができるかと思いますのでルール通りにしていただければカラス被害は少ないかと。町内のごみ捨て場に出す場合は
こちらのルールに沿って捨てていけば問題ないはずです。そもそも、マンションの土地をオークションだかで買った大和地所レジデンスの担当者の近隣向けの説明不足や、下請けの連携がきちんとされてなかった為、
解体当日など重機が入る際、騒音面や地響きの事など
近隣住民にアナウンスが行き届いていなかったことが
「こんな所にわざわざ立てなくてもいいのではないか。」と近隣が反対した(し続けた)大まかな理由だと思います。今建設されてる下請けさんは
挨拶もしてくれますし、こちらから掲示した弁当のゴミやタバコ、簡易トイレの設置場所などのルールを守ってくださっているので、現在は問題ありませんが、
購入検討されてる方などにお願いしたいのは
工事のお休みしてる日曜に車を道路に止めて覗き込むのはやめて欲しいです。覗き込むのは気になるも思うのでいいんですが怪我のないようにして頂きたいのと
車はコインパーキングに。狭い道ですので
道路に止められると困ります。
そこだけ、これから現地見学に来られる方は
お願いします。
長文失礼しました。
No.180  
by マンション検討中さん 2017-07-25 17:44:17
>>178 マンション検討中さん
3階と4階も少しあったと思います。個人的にはせっかくバルコニー広いので4階以上が良いと思います。
No.181  
by 匿名 2017-07-31 17:28:23
上層階は見晴らし良さそうですね。毎年8/1にやってた神奈川新聞の花火とかやってたら部屋から見えたんでしょうね。
No.182  
by 匿名さん 2017-08-02 06:52:09
FOLタイプ、2LDKの間取りが代表的だったようで見てみました。サービスルームがあってほぼ3LDK。クローゼットが広くて使いやすそうでした。オープンエアリビングが面白いです。ウッドデッキみたいですが、晴れた日は外でごはんを食べてもいいのかと考えています。スロップシンクもあるので簡単に洗うことができるのも良さそう。

>>毎年8/1にやってた神奈川新聞の花火とかやってたら
見えましたか?昨日でしたね!
No.183  
by マンション検討中さん 2017-08-02 23:37:04
>>182 匿名さん

2017年から神奈川新聞の花火大会は中止です。
http://www.kanaloco.jp/sp/article/194521

情報まで。
No.184  
by 匿名さん 2017-08-03 00:07:34
もう花火で客を呼ぶ時代は古いですね。
ここは花火がなくても花見があります。
No.185  
by 匿名さん 2017-08-03 16:31:05
横浜は海の日連休に
2日間連続花火を打ち上げております。
ここを購入しても、来年もしっかり花火が楽しめますよ。

情報まで。
No.186  
by 匿名さん 2017-08-03 22:04:44
>>185 匿名さん

山下公園のトワイライトですか?
ここから見えるんですか?

ついでに臨港パークの開港祭花火もここから見えるんですか?
No.187  
by 匿名 2017-08-03 23:11:37
部屋から見えるかは分からないけど方角的に外廊下とか見えないかなぁ?方角的には公園じゃないほう部屋?のテラスからならいけるかも。まぁ見えればラッキーぐらいで。
No.188  
by 匿名さん 2017-08-04 07:04:05
日本人は花火が好きだよね。
マンション検討者は、花火の見える物件が好きだよね。
これはしょうがないよね。好きなんだから。
No.189  
by 通りがかりさん 2017-08-04 08:43:34
まあ花火は将来建物で見えなくなるけどね
No.190  
by 匿名さん 2017-08-04 11:27:48
神奈川新聞花火大会が無かったのは残念ですが、その前の週末に横浜からわざわざ隅田川花火に出掛ける浴衣若者パワーに関心しました。雨でもやっちゃえニッサン的な状況にも驚きましたが。浅草方面、横浜から京急が便利ですね。ああいう日は電車混むんでしょうけど。ここからなら戸部。あちこち花火を見に行くのに便利です。日本の夏は、花火ですね。
No.191  
by マンション比較中さん 2017-08-05 21:09:46
あっという間に最終期ですね。結果からすると良いマンションということだったのでしょうか?
No.192  
by マンション検討中さん 2017-08-06 10:47:09
私は良いマンションだと思います。
どの物件も良し悪しあると思いますが、価格、3mx3mのテラス&折戸、小さいながらも公園隣接、標準装備が良い(大理石の玄関床、天然石のキッチン、トイレ、洗面台の天板)等気に入りました!

住む上でのマイナスポイントは各駅のみしか止まらない、駅前に何もないことですかね。。近隣の大手新築マンションの影響で何か出来ればいいなと思います。
No.193  
by 通りがかりさん 2017-08-06 12:39:04
駅から遠いよね。アップダウンあるから、実質戸部駅まで11、12分かな
室内のグレード高いなら、最初からその分価格を下げて欲しい
No.194  
by 匿名さん 2017-08-11 09:17:44
駅からの遠さは感じるけれど、
教育施設や買い物などはマンションの周りで十分な環境にあると言えます。
眺望も望めるっていうのも魅力はあると思います。
優先にしたいものが多いと確かに迷う点は多いのかもしれないです。
No.195  
by 匿名さん 2017-08-11 10:45:34
公園崖下の物件で眺望の魅力?
No.196  
by マンション検討中さん 2017-08-12 19:40:47
通りを挟んでみなとみらい側の建物が4階建てのようなので、みなとみらいビューは5階以上ですかね。
MIDベースの1階に大手チェーンスーパーが出来るという噂なので、そこが出来れば使えそうです。
No.197  
by 匿名さん 2017-08-15 05:56:23
まいばすけっと、ですかね。
スーパーフジかマルヤマよりは綺麗そう。
プラザ栄光生鮮館みなとみらいが閉店して、新たな顧客獲得チャンスエリアかも。
でも、ローソンが近くて一番便利です。
No.198  
by 通りがかりさん 2017-08-15 08:53:33
スーパーマルヤマは改装するなりテコ入れしないとMIDの1F予定のスーパーに客取られちゃうでしょうね。MID 1Fはミニスーパーとの事ですので規模、品揃えはそれ程期待出来ないかもしれませんが、スーパーマルヤマの現状のままだと色々な面で競争力に乏しいと思います。
ヴェレーナ、MID, クリオ3連発、SFI横浜ビル跡地の野村のマンションと新築マンション建ってそれなりに需要も増えるのだから改装くらいしても良いと思うのですが。個人的には建物自体がかなり古いので建て替えてもらいたい位です。
No.199  
by 通りがかりさん 2017-08-15 09:10:11
スーパーマルヤマが入っているアポロ戸部ビル、築54年だそうで。
No.200  
by 匿名さん 2017-08-15 12:55:03
生鮮食料品の新鮮さがポイントだと思いますが、それなりに商品は並んでます。お年寄りの方々にとっては、何百メートルも余計に歩くのはつらいですね。戸部とともに54年。岩亀横丁の歴史とともに歩んでいますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる